ハロウィンの仮装【猫編】簡単で安上がりな手作り衣装の作り方!
スポンサーリンク
ハロウィンの仮装と言えば黒猫が人気ですよね。
猫の衣装であれば誰にでも簡単に手作りすることができます。
黒猫の耳とシッポさえ作ってしまえば
本格的な猫の仮装をハロウィンで楽しむことができますよ♪
そこで、今回はハロウィンの仮装で
猫の衣装を手作りする方法をご紹介します★
SPONSORED LINK
ハロウィンの仮装で猫の衣装を手作りして楽しもう!
今は100均で材料が充実しているので、
お金をかけずにハロウィンの仮装を手作りすることができます。
特に、ハロウィンの仮装が初心者であれば
猫のように定番の物から始めて楽しむのがおすすめです♪
ここからは猫の衣装を手作りする方法をご紹介していきますので、
ぜひ参考にしてみてください★
ハロウィンの仮装で猫のシッポを手作りしてみよう!
出典:http://kiitosnote.com/cdtail.html
<準備するもの>
ニーハイソックス
リボン
ワイヤー
綿
糸
針
ベルトループ用のテープ
<作り方>
1.ニーハイソックスはかかとよりも上の筒状の部分を使いますので不要な所をカットしておきます。
そして、ニーハイソックスのゴムの部分には
下から2.5cmくらいのところにベルトループを縫い付けてください。
2.ニーハイソックスを裏返して、
お好みの太さになるように調整していきます。
ゴムの下から先まで太さを調整しながら塗ってください。
3.ニーハイソックスの先端は1cm程度残して
写真のように引っ張りながら先端がほどけないように糸の始末をします。
4.ワイヤーをニーハイソックスの長さに合わせてカットしてください。
ワイヤーは先端が飛び出ないようにするため、先はねじっておきます。
5.綿をワイヤーの周りに巻き付けていきます。
ニーハイソックスよりも少し太めに作ると形をきれいに見せることができます。
6.ニーハイソックスの中にワイヤーを入れて
中身がほどけないようにしぼって糸の始末をしてください。
7.飾りつけとしてリボンを2箇所結び付けたらシッポの完成です。
いかがでしたか?
とても可愛らしい猫の尻尾を簡単に手作りすることができましたね♪
ニーハイソックスも100均で販売していますので、
ぜひ材料を購入してみてください。
これで、本格的な猫の仮装をハロウィンで楽しむことができますね★
ハロウィンの仮装で猫の耳を手作りしてみよう!
出典:http://handmade.xsrv.jp/howto/category03/recipe_304/
<準備するもの>
カチューシャ
黒のフェルト
黒の折り紙
耳用の布
両面テープ
<作り方>
1.15cm角の黒の折り紙を準備して下から3cmの部分をカットします。
そして、大きい方の折り紙を使っていきます。
2.折り紙を半分に折ってください。
フェルトを使う場合は2つ折りしなくても大丈夫です。
3.両端を折って写真のように三角の折り目を付けます。
4.中央に向かって横半分に折り目を付けてください。
5.上の台形は折り目に添って山折を直し、
上の角の中心線は結ぶ線を谷折りにしてください。
6.直三角形を貼り合わせて耳の模様を作ります。
7.中央部分の台形に向かって半分に折るようにして貼り合わせます。
糊付けをしたら耳のパーツが完成しました。
8.カチューシャを準備します。
9.カチューシャの土台だけを使うので他の不要なものは分解して外してください。
10.カチューシャに両面テープを貼り付け、
端は内側まで貼り付け黒のフェルトを貼り付けます。
11.耳のパーツに両面テープを貼り付けてカチューシャに貼ったら完成です。
いかがでしたか?
猫の耳を簡単に手釣りすることができましたね★
折り紙でもこんなに可愛い猫の耳が手作りできるのは嬉しいですね。
後は黒っぽい洋服に小物の耳とシッポを付けたら猫の仮装の完成です。
ぜひ、チャレンジしてみてください♪
ハロウィンの仮装で猫の耳付き衣装を手作りしてみよう!
出典:https://nanapi.com/ja/53967
<準備するもの>
黒のフード付きパーカー
黒の布
ピンクフェルト
針
糸
はさみ
<作り方>
1.黒の布を半分に折って、写真のように1cm外側をカットしてください。
これを2つ作ってください。
2.ピンクフェルトを先程よりも一回り小さく三角形にカットして
耳の内側になる部分に縫い付けます。
そして、黒の布を中表に合わせて周りを縫っていき返し口を残しておきます。
3.返し口の部分から表に生地をひっくり返して口を閉じてください。
できたらフードに耳を縫い付けてください。
この際、真ん中に少し折り曲げて縫い付けると猫っぽい仕上がりになります。
4.猫のシッポは靴下の作り方を参考にしつつ、
ワイヤーを入れないで作ると写真のようになります。
いかがでしたか?
猫の耳はカチューシャが定番ですが、
フードに縫い付けて着る方法もありですよね♪
これならカチューシャで耳が痛くなる心配もありません。
ぜひ、ハロウィンの仮装に向けて猫の衣装を手作りしてみてください★
ハロウィンのおすすめ仮装の作り方をもっと見るならこちら!
↓↓↓
まとめ
ハロウィンの仮装で猫の衣装はとても簡単に手作りできるものばかりでしたね。
基本的に、黒の洋服に耳とシッポを取り付けるだけです★
なので、
ハロウィン初心者もぜひ今年は猫に挑戦してみて
仮装を楽しんでみてくださいね♪
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
折り紙 ハロウィンのかぼちゃ
10月31日はハロウィンの日です♥ かぼちゃをくりぬいてジャック・オー・ランタンを
-
-
ハロウィンの仮装を手作りで仕上げよう!【男の子編】
ハロウィンの日は、 子供たちがそれぞれいろいろな仮装をして楽しみますが、 お母さ
-
-
大人でも落ち葉アートが楽しめる!おすすめアイディアを一挙公開part2
秋冬はどうしてもデブ情になりがちなので、 自宅で楽しい時間を過ごすようにしてみませんか?
-
-
【落ち葉工作の作り方】簡単に手作りできるおすすめアイディア!
秋と言えば紅葉! 見るのもいいですが落ち葉を拾って子供と工作を楽しんでみてはいかがですか?
-
-
ハロウィンに向けてフェルトを使って小物を手作りしてみよう!part5
ハロウィンは親子で楽しむ方も多く、 小物を手作りすればさらに気分を上げることができますよ。
-
-
【松ぼっくり工作の作り方】簡単に手作りできるおすすめアイディア!
秋になってくると落ち葉や木の実をたくさん拾うことが出来ますが、 松ぼっくりも子供たちに人気です
-
-
ハロウィンに向けておしゃれで可愛いかぼちゃを手作りして飾ろう!part5
ハロウィンと言えばジャックオランタンですが、 怖い顔にしなくてもおしゃれな雑貨として楽しむこと
-
-
子供でも簡単にできる!思い出に残る落ち葉アートおすすめアイディア集 part3
秋冬はお出かけが少なくなるため子供と自宅で過ごす時間が増えてきますよね。 そこで、落ち葉を使っ
-
-
ハロウィン風ラッピングで、配るお菓子に一工夫♪ご近所で大評判になる可愛い包み方は?
ハロウィンでは子供たちのために、 お菓子を配ったりしますよね。 お菓子の準備も大
-
-
秋の工作!落ち葉やどんぐりで子供と簡単に手作りできるアイディアまとめ
秋と言えば落ち葉に紅葉など色々な楽しみ方がありますよね。 訪れた先で、落ち葉や木の実など色々と