ハロウィンで使うお菓子入れを100均の材料で手作りしてみました!

   

スポンサーリンク
     

 

近所にある児童館で、

急遽ハロウィンのイベントを行うことになりました。

子供たちが近所のおうちやお店に行って、

お菓子をもらうイベントです

 

親の負担にならない程度に楽しむイベントなので、

お菓子入れだけでも手作りしてみようと思いました。

100均の材料で簡単に作れたので、ぜひ参考にしてみてください

 

SPONSORED LINK

ハロウィンで使うお菓子入れを100均の材料で手作りしてみました!

 

image001

 

<準備するもの>

プラコップ

オレンジの画用紙

緑色の紐

折り紙

ボンボン

ボタン

レース

両面テープ

はさみ

グルーガン

 

<作り方>

1.オレンジの画用紙を棒状にカットします。

これを6個今回は使ってみました。

コップの大きさに合わせて、調整してみてください。

image002

2.両面テープで、オレンジの画用紙を貼り付けていきます。

中心部分がわかるように、

少し折っておくとほとんどズレがなく均等にすることができますよ。

image003

3.3個目の画用紙を貼り付けました。

image004

4.4個目の画用紙を貼り付けました。

image005

5.5個目の画用紙を貼り付けました。

image006

6.最後の棒状の画用紙を貼り付けた写真です。

image007

7.プラコップの底の部分に両面テープを貼ってください。

image008

8.両面テープを貼り付けたコップを先ほど作った画用紙に貼り付けます。

image009

9.画用紙の端をコップにセロハンテープで貼り付けていきます。

かぼちゃの雰囲気を出すために、丸みが出るように貼り付けていきましょう。

image010

10.半分まで貼り付けていくとこんな感じになります。

image011

11.全部貼り付けるとこのようになります。

image012

12.コップのサイドに紐を通す穴をあけてください。

image013

13.紐を3本穴に通してください。

image014

14.紐を通したら玉結びしておきます。頑丈にしたいなら、

その周りをテープで固定してもいいですよ。

image015

15.紐を三つ編みしていきます。

子供が握りやすいように紐1本ではなく、三つ編みにしてみましたよ。

image016

16.反対側にも穴をあけて紐を通すとこのようになります。

image017

17.折り紙で、かぼちゃに貼る顔を作ってみました。

顔はお好みで調整してみてくださいね。

image018

18.両面テープで顔のパーツを貼り付けるとこのようになります。

image019

19.グルーガンを使って、コップの上部分を飾り付けしてみました。

これでコップの上のセロハンテープを隠すことができます。

image020

20.ボンボンをグルーガンで貼り付けてみました。

これは娘ちゃん用なので、リボン風にしてみましたよ。

image021

21.リボンの真ん中にボタンもグルーガンで貼り付けてみました。

これで、ハロウィンのお菓子入れが完成です。

 21

 

ちなみにお兄ちゃん用も作ってみました。

 image022

お兄ちゃん希望で、ボンボンとボタンをたくさんつけてみました。

あと、お兄ちゃん用は、画用紙を長めにカットして貼り付けてみました。

これで、兄妹という雰囲気が出ましたね

 

プラコップがオレンジ色なので、

大きめに作ってもコップが目立たずに違和感がありませんよ

 

まとめ

 

image023

 

いかがでしたか?

100均の材料や余っているものを使えば、

ハロウィンのお菓子入れを簡単に手作りすることができます

 

あまり仮装をしなくても

お菓子入れがハロウィンのお化けかぼちゃがあればなんとかなりそうですよ。

製作時間も30分くらいでできるので、ぜひ試してみてくださいね

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

1

子供でも簡単にできる!思い出に残る落ち葉アートおすすめアイディア集 part2

落ち葉アートって聞くと難しいイメージを抱く方もいますが、 実はとても簡単!  

記事を読む

1

落ち葉を拾って秋冬は幼児とおうちで工作を楽しんでみよう!part4

幼児の工作は簡単で時間をかけないのがポイントです。 落ち葉を外で拾って楽しい時間を過ごしたら、

記事を読む

new_image001

ハロウィンの仮装【海賊編】簡単で安上がりな手作り衣装の作り方!

  ハロウィンで子供に仮装をさせようとしているのであれば、 海賊がおすすめですよ。

記事を読む

1

【落ち葉工作の作り方】紅葉を使って簡単に手作りできるおすすめアイディア!

秋と言えば紅葉の季節! 落ち葉の中には紅葉もたくさん落ちていますよね。  

記事を読む

1

ハロウィンに向けておしゃれで可愛いかぼちゃを手作りして飾ろう!part1

ハロウィンが近づいてくるとかぼちゃを飾る方も増えてきます。 お部屋のインテリアに取り入れるなら

記事を読む

image001

ハロウィン風ラッピングで、配るお菓子に一工夫♪ご近所で大評判になる可愛い包み方は?

  ハロウィンでは子供たちのために、 お菓子を配ったりしますよね。 お菓子の準備も大

記事を読む

1

おうちハロウィンを楽しむならガーランドを手作りして飾ろう!part3

ハロウィンガーランドを手作りして、 おうちの中をハロウィンの雰囲気にしてみましょう。 &

記事を読む

1

【松ぼっくり工作の作り方】簡単に手作りできるおすすめアイディア!

秋になってくると落ち葉や木の実をたくさん拾うことが出来ますが、 松ぼっくりも子供たちに人気です

記事を読む

4

【2018ハロウィン飾り】簡単に手作りできるモビール!

ハロウィン飾りは誰にでも簡単に手作りすることができます。 お部屋に飾るだけでハロウィンの雰囲気

記事を読む

1

これが元落ち葉!?親子で楽しむ落ち葉アートアイディアまとめ

落ち葉アートは親子で楽しめるアイディアがたくさんあるので、 秋冬に自宅で楽しい時間を過ごすこと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【秋のイベント】お月見飾りを手作りして十五夜を思いっきり楽しんで!

十五夜と言えばお月見団子を楽しむイメージがありますが、 実は子ど

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part5

十五夜に向けて子どもと一緒に楽しめそうな手作り飾りがたくさんあります。

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part4

子どもと一緒に十五夜を楽しむなら、 オリジナルの飾りを手作りして

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part3

今年の十五夜は飾りを手作りしてイベントを楽しんでみましょう。 子

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part2

子どもと一緒に秋のイベントである十五夜飾りを手作りして楽しんでみましょ

→もっと見る

PAGE TOP ↑