【子供の日の鯉のぼりの作り方】風船やトイレットペーパーの芯が手作り鯉のぼりに変身!

   

 

子供の日で鯉のぼりをオリジナルにしたいのであれば、

親子で一緒に工作するのがおすすめです!

 

作り方も簡単で子供が好きな材料をたくさん使って、

世界でたった一つの鯉のぼりを手作りして楽しむことが出来ます。

 

そこで、今回は子供の日の鯉のぼりで、

簡単に工作が楽しめて手作りできるものをご紹介していきますね。

 

 

SPONSORED LINK

子供の日は工作!鯉のぼりを簡単に手作りして楽しんでみよう!part1

 

1

出典:http://comobit.com/

 

<準備するもの>

トイレットペーパーの芯

折り紙

シール

ペン

セロハンテープ

はさみ

 

<作り方>

1.トイレットペーパーに折り紙を貼り付けてセロハンテープで固定してください。

2.鯉のぼりのの部分を作成しますので、はさみでしっぽをカットしてください。

3.お好みのシールを貼り付けたり、目を作成したら子供の日にぴったりな鯉のぼりの完成です。

 

いかがでしたか?

おうちにあるトイレットペーパーの芯に折り紙を貼り付けるだけで、

オリジナルの鯉のぼりを簡単に手作りすることが出来ます。

 

これをつなげてガーランドにしてもいいですし、

棒にくくり付けて、本格的な鯉のぼり風にすることもできます。

 

アレンジは自由自在なので、

子供と相談しながら子供の日に向けてオリジナルの鯉のぼりを手作りして楽しんでください。

 

 

子供の日は工作!鯉のぼりを簡単に手作りして楽しんでみよう!part2

 

2

出典:http://handmadeblog.hatenadiary.jp

 

<準備するもの>

風船

折り紙

両面テープ

はさみ

 

<作り方>

1.風船を膨らましてください。

2.折り紙を使ってうろこの形やしっぽの部分をはさみでカットして準備してくださいね。

 

3.できたパーツに両面テープを貼りつけて、

鯉のぼりの形になるようにデコレーションしていきましょう。

4.全体を整えたら子供の日におすすめの鯉のぼりの完成です。

 

いかがでしたか?

風船を使うだけで、子供の日にぴったりな鯉のぼりをたくさん手作りすることができます。

 

これなら子供の日にパーティーをするおうちにもぴったりな飾りなので、

ぜひオリジナルの鯉のぼりを手作りして楽しんでみてください。

 

 

子供の日は工作!鯉のぼりを簡単に手作りして楽しんでみよう!part3

 

3

出典:https://www.instagram.com/p/BS-gRqBAC6t/?utm_source=ig_embed

 

<準備するもの>

画用紙

スタンプ

マスキングテープ

お好みの飾り

のり

はさみ

 

<作り方>

1.子供の足の形を画用紙にスタンプして不要な部分をカットします。

2.台紙となる画用紙にマスキングテープに、鯉のぼりに必要なパーツを貼り付けていきます。

 

3.先ほど取った手や足の型をのりで貼り付けます。

4.お好みの飾りや写真などを貼り付けて全体をデコレーションしたら完成です。

 

いかがでしたか?

子供の成長を一目でわかる鯉のぼりを簡単に手作りして楽しむことが出来ますよね。

 

子供が小さかったり初節句におすすめの工作なので、

新米ママもぜひ記念に残る子供の日を送ってみてください。

 

その他の簡単な鯉のぼりの作り方もあわせてチェック!

↓↓↓

 

まとめ

 

子供が小さいなら子供の日は工作をして楽しむのがおすすめです。

パーティー気分を味わうよりも子供の成長を残してあげることが出来る工作を楽しめば、

よい記念として残すことが出来ます。

 

工作の作り方も簡単ですし、子供の日当日でも時間をかけずに楽しめるので、

ぜひ挑戦してみてくださいね。

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

1

【お義母さんへ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

母の日に義母へメッセージカードを贈る際、 気を付けるポイントが様々ありますよ。 &nbs

記事を読む

B 簡単!折り紙遊び★こいのぼりの折り方_html_4f1cff80

折り紙 こいのぼりの折り方

  こいのぼりは5月5日の端午の節句になると、 男児の出世と健康を願って庭先に飾られる

記事を読む

1

母の日は手作りメッセージカードで気持ちをしっかりと伝えて!

母の日はお花やスイーツなど様々なギフトを贈る方も多いですが、 メッセージカードも欠かせません。

記事を読む

1

子供の日は鯉のぼりモチーフで!簡単でSNS映えバツグンの寝相アートの作り方

寝相アートは新米ママに人気のイベントです。 なので、子供の日が近いなら鯉のぼりを用いて、

記事を読む

1

こどもの日にこいのぼりを子供と一緒に手作りして飾ってみよう!part2

お部屋が狭くこどもの日にかぶとやこいのぼりを飾ることが難しい方は、 子供と一緒にこいのぼりを手

記事を読む

1

世界でたった一つのこいのぼりを子どもの日に向けて手作りしよう!

子どもの日は兜やこいのぼりを飾りますが、 大きいものはお好みのサイズに手作りするのがおすすめで

記事を読む

1兜1

子どもの日には手作りのかぶれる兜で遊ぼう! Part.2

  5月は子供の日(子供の日)がありますね★ 素敵な兜を飾るおうちが多いと思いますが、

記事を読む

1

【手作り工作】こどもの日におすすめのこいのぼりアイディアを公開!

こどもの日は子供たちの健やかな成長を願う日なので、 子供と一緒にこいのぼりを手作りしておうちの

記事を読む

1

春を感じられるアイロンビーズのおすすめ作品集!part4

アイロンビーズは子供以外に大人も夢中になって おしゃれな作品が手作りできるのでおすすめです。

記事を読む

2

【こどもの日】晩御飯におすすめの簡単デコレシピpart1

こどもの日はデコレシピを参考に子供たちを喜ばせてみませんか? ごちそうの料理にちょっと手を食わ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
節分に向けて豆入れの小物を手作りしてイベントを楽しもう!

節分と言えば豆まきをする家庭が多いので、 豆入れは必須ですよね。

1
節分に手作り小物!豆入れを準備して豆まきをしようpart5

節分は子供と楽しめる行事で、 豆まきは盛り上がりますよね。

1
節分に手作り小物!豆入れを準備して豆まきをしようpart4

今年の節分はどのようなイベントにする予定ですか? 恵方巻や豆まき

1
節分に手作り小物!豆入れを準備して豆まきをしようpart3

節分で豆まきをする際に豆入れが必要になりますが、 身近にある材料

1
節分に手作り小物!豆入れを準備して豆まきをしようpart2

節分で豆まきをする際、 豆入れは準備していますか? &nb

→もっと見る

PAGE TOP ↑