子供の手作りおもちゃ:家にあるアレでOK!スライムの簡単な作り方
スポンサーリンク
子供と一緒におもちゃを手作りして楽しんでみませんか?
子供たちが大好きなスライムを自宅でも簡単に手作りして楽しむことが出来ます。
作り方も簡単なので、不器用なママでも失敗することなく楽しめます。
そこで、今回は親子で楽しめる手作りおもちゃでスライムの作り方をご紹介します。
SPONSORED LINK
手作りスライムの材料は簡単に手に入る!
出典:https://www.instagram.com/
手作りのスライムを作るのに、材料はどこで手に入るの?
と疑問が出てきますよね。
でも、100均やドラックストアで簡単に手に入れることが出来るので、
手作りスライムをすぐに楽しむことが出来ますよ。
分量を正しく使えば、失敗することなく手作りスライムが楽しむことができるので、
挑戦してみてくださいね。
手作りスライムの作り方はこれ!
ホウ砂 5g
食紅
ボウルやコップ
水 100cc
洗濯のり 100cc
<作り方>
1.水を50cc用意したら5gのホウ砂を入れて、スライムの原液を手作りしてくださいね。
2.水100ccに食紅などを数滴入れて色水を作ります。
食紅以外に絵の具などを使えば、色々な色のスライムを楽しむことが出来るので、
お好みで調整してみてくださいね。
3.洗濯のりを100cc用意してくださいね。
4.ボウルやカップを準備して、先ほど手作りした色水を入れてください。
5.次に洗濯のりをボウルやカップの中に入れます。
そして、ホウ砂水溶液を入れて、よくかき混ぜてください。
6.均等に液体がすべて混ざったらスライムの完成です。
一連の流れを動画で確認したい人はこちら
↓ ↓ ↓
【動画】スライムの作り方【簡単解説】
出典:youtube
いかがでしたか?
スライムは材料を準備すれば作り方がとても簡単だということがわかりましたよね。
混ぜるだけですし、手作りする工程から出来上がってからも子供と一緒に楽しむことが出来ます。
長い間楽しむことが出来るので、新しいおもちゃを買ってあげるよりも経済的ですし、
子供の手先を器用にさせてあげることが出来る手作りおもちゃなので、
ぜひ挑戦してみてくださいね。
スライムの保管と破棄のやり方
手作りしたスライムは、放置しておくと1週間くらいで固まります。
その間は、こねると元に戻りますので、
保管しておきたいときはジップロックなど密閉容器に入れて
空気が入らないように保管してくださいね。
スライムを破棄するときは、しっかりと乾燥させてから新聞紙などに包み、
可燃ごみで捨ててください。
ホウ砂は、目の洗浄や野菜栽培の肥料・ゴキブリ駆除などに使うものですから、
小さい子供が飲み込まないように注意してくださいね。
5gから10g程度飲み込んでしまうと、下痢や嘔吐、ひどいときは死に至ることもあります。
ただし、手作りスライムは薄めたものを少量使うだけなので、問題がありません。
よって、スライムで遊んだら手を洗って清潔にしておいてくださいね。
【関連記事】
まとめ
子供と一緒に手作りおもちゃを作ると、経済的で長く遊ぶことができます。
筆者の子供も幼稚園のプレスクールで、手作りスライムを体験しています。
自宅に持ち帰ってからも必死に遊んでいますよ。
手先を使わせる遊びにスライムはぴったりなので、ぜひ子供と一緒に楽しんでみましょう。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
子供の手作りおもちゃ:金魚すくいが家でできる!?お風呂で楽しめるおもちゃの作り方
子供とのお風呂って時間勝負で大変だと思っていませんか? せめてママが洗って
-
-
子供の手作りおもちゃ:紙皿で簡単に楽しめるおもちゃの作り方!
子供といつも外で遊んでいると母親も体がもちませんよね。 たまには、おうちでのんびりと工作を楽し
-
-
幼稚園のバザーに出品するスイーツデコを手作りしてみよう!
幼稚園のバザーは手作り品を出品しないといけませんよね。 何を作ればいいのか悩むママ
-
-
祝儀袋は簡単に手作りできる!特別な日のお祝いに向けて準備しようpart3
お祝い事にご祝儀袋は欠かせません。 誰にでも簡単に手作りできて、 おしゃれに仕上げること
-
-
出産祝いには手作りのメッセージカードを添えよう!可愛いポップアップカードの作り方【1】
友達や親戚に出産お祝いをしたことがありますか? 新しい命の誕生は大変嬉しいものです
-
-
折り紙 遊べる折り紙の折り方(ぱくぱく、ぱくぱくかえる、ぱちぱちおめめ)
今回は、ぱくぱくする遊べる折り紙を紹介したいと思います。 昔、遊んだことがあるので
-
-
祝儀袋は簡単に手作りできる!特別な日のお祝いに向けて準備しようpart5
おめでたいときに贈るご祝儀袋は簡単に手作りすることができ、 市販のものよりも個性を出しながら気
-
-
折り紙 ポチ袋の折り方
折り紙でポチ袋を折ってみましょう★ ポチ袋の「ポチ」は関西の方言で、「これっぽっち
-
-
結婚式の席札立ての作り方☆スイーツデコのマカロンを手作りしてみよう♪part2
オリジナルの結婚式を楽しみたいという人であれば、 席札立てを作る人も多いですよね。