松ぼっくりがお正月飾りに変身!簡単に手作りできるとってこきアイディア集

   

お正月飾りを手作りしてお部屋に飾って新年を迎えてみませんか?

身近にある材料や100均の材料で誰でも簡単にお正月飾りを手作りして楽しむことができますよ。

 

今回は、松ぼっくりを使って楽しめるお正月飾りのおすすめアイディアをまとめてみましたので、

参考にしてみてくださいね。

 

 

SPONSORED LINK

お正月飾りは松ぼっくりを使って簡単に手作りできるおすすめアイディアpart1

 

1

出典:https://news.cookpad.com/articles/13925

 

お正月に向けて手作りを楽しむなら松ぼっくりを取り入れた作品がおすすめ!

ワイヤーで球体を作ってから中に松ぼっくりや造花などを飾るだけで、

一気にお正月の雰囲気を出すことが出来ます。

 

座布団までも100均にあるフェルトと綿で簡単に手作りすることが出来ます!

お正月の和雑貨をぜひ手作りして新年を迎えてみましょう。

 

 

お正月飾りは松ぼっくりを使って簡単に手作りできるおすすめアイディアpart2

 

2

出典:https://yukimibiyori.net/shimenawa/

 

100均にある紐をネジネジしてリースの土台を作ります。

そこに、拾ってきた松ぼっくりや造花をアレンジすると

お正月にぴったりなリースを手作りすることが出来るのでおすすめです。

 

しめ縄の感覚で楽しめるインテリアです。

よくしめ縄の土台を購入する人も多いですが、

実は100均にある紐を地味にネジネジするだけで土台を完成させることができますし、

形も簡単にアレンジできるので挑戦してみてくださいね。

 

 

お正月飾りは松ぼっくりを使って簡単に手作りできるおすすめアイディアpart3

 

3

出典:https://izuanzuh.exblog.jp/i9/2/

 

お正月に向けて松ぼっくりを取り入れた手作り作品を楽しむなら、

水引でアレンジするのがおすすめ。

これなら、DIYがちょっと苦手な人でもお正月らしい飾りを簡単に手作りすることが出来ます。

 

100均ではカラー別に水引が売っていますので松ぼっくりに絡ませるだけ

あとは、折り紙を使って必要なものをプラスしてあなたらしいお正月飾りにしてみてくださいね。

 

 

お正月飾りは松ぼっくりを使って簡単に手作りできるおすすめアイディアpart4

 

4

出典:https://weboo.link/article/4929

 

お正月と言えば門松ですが大きいものを飾るのはちょっと大変。

そこで拾ってきた松ぼっくりを使って、

このようにアレンジするとおしゃれな門松を簡単に手作りすることが出来ますよ。

 

松や季節の木の実でデコレーションするだけの簡単なお正月飾り!

もちろん造花でもOKなので松ぼっくりと組み合わせておしゃれな門松を手作りしてみましょう。

 

 

お正月飾りは松ぼっくりを使って簡単に手作りできるおすすめアイディアpart5

 

5

出典:http://klastyling.com/2016/12/68160454/

 

お正月はしめ飾りを玄関に飾る人も多いですがリースもおすすめですよ。

ツルを束ねて一からリースの土台を作ると

このようにおしゃれなお正月リースを簡単に手作りすることができます。

 

捨ててしまうツルもこのように活用することができますし、

飾るお花や松ぼっくりをちょっと変えると1年中使えるリースなので、

ぜひ色々アレンジして楽しんでみんて下さい。

 

門松や羽子板、コマなどお正月を楽しむDIY特集はこちら

↓↓↓

 

まとめ

 

今回は松ぼっくりを拾ってきて楽しめるDIYを集めてみました。

どれも簡単に手作りすることができますし、

お正月らしい飾りで新年も気持ちよく迎えることができそうですよね。

 

自分でお好みの材料を集めて、

オリジナルのお正月飾りを松ぼっくりで手作りしてみてくださいね。

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

正月リース3

【手作りお正月飾り】クリスマスリースをリメイクするだけ簡単!可愛いお正月リースを作ろう

  お正月リースを飾る予定はありますか?   最近ではしめ縄の代わりにリー

記事を読む

1

お正月に向けてこまを簡単に手作りできる方法をご紹介

お正月の時に子供と遊べるように今からこまを手作りしてみませんか? 身近にある材料でこまを手作り

記事を読む

1

福を呼び込むお正月リース★100均で簡単に手作りできるアイディア集 part3

最近のお正月リースはとてもおしゃれなデザインが増えてきていますが、 実は自宅で簡単に手作りする

記事を読む

1

おせち料理はお重にどう詰める?【3段の重の詰め方】

子供の頃から当たり前のようにお正月になると食べていたおせち料理。 でも、おとなになって自分がお

記事を読む

1

福を呼び込むお正月リース★100均で簡単に手作りできるアイディア集 part1

今年のお正月飾りはどのようにする予定ですか? 市販のリースを飾る方も多いかもしれませんが、

記事を読む

1

親子工作!凧揚げの簡単な作り方で冬の遊びにチャレンジpart4

お正月と言えば凧揚げですが、 実は自宅で簡単に手作りして楽しめます。 作り方が簡単なので

記事を読む

1

親子工作!凧揚げの簡単な作り方で冬の遊びにチャレンジpart3

お正月の時期に凧揚げを楽しむ方は多いですが、 実は作り方が簡単なので初めての方もチャレンジしや

記事を読む

1

福を呼び込むお正月リース★100均で簡単に手作りできるアイディア集 part4

お正月は何かとお金がかかる時期ですよね。 お正月飾りもお部屋に飾らないといけませんが、

記事を読む

image001

【手作りお正月飾り】水引細工の結び方あれこれ

  お正月飾りは、しめ縄や門松が一般的ですが、 このような飾りには水引が飾られています

記事を読む

1

一年の始まりに向けてお正月リースを手作りして飾ろう!part3

玄関に飾るしめ縄は手作りすることができ、 お正月リースとして飾ることができます。 &nb

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
節分に向けて豆入れの小物を手作りしてイベントを楽しもう!

節分と言えば豆まきをする家庭が多いので、 豆入れは必須ですよね。

1
節分に手作り小物!豆入れを準備して豆まきをしようpart5

節分は子供と楽しめる行事で、 豆まきは盛り上がりますよね。

1
節分に手作り小物!豆入れを準備して豆まきをしようpart4

今年の節分はどのようなイベントにする予定ですか? 恵方巻や豆まき

1
節分に手作り小物!豆入れを準備して豆まきをしようpart3

節分で豆まきをする際に豆入れが必要になりますが、 身近にある材料

1
節分に手作り小物!豆入れを準備して豆まきをしようpart2

節分で豆まきをする際、 豆入れは準備していますか? &nb

→もっと見る

PAGE TOP ↑