【2019節分親子工作】誰でも簡単に手作りできるおすすめ作品part3

   

スポンサーリンク
     

節分は親子でしっかりとイベントを楽しんでいますか?

料理や豆まきなどで終わらせるのはもったいない!

 

節分というイベントをしっかりと子供にもわかってもらうために、

親子で工作を楽しんでみるのもありですよ。

 

作り方も簡単で工作が苦手なママでも大丈夫!

そこで、節分の工作を簡単に手作りする方法をまとめてみました。

 

 

SPONSORED LINK

【2019節分親子工作】誰でも簡単に手作りできるおすすめ作品part1

 

1

出典:https://hoiclue.jp/80260.html

 

<準備するもの>

紙袋

カッター

毛糸

はさみ

のり

クレヨン

お好みの材料

 

<作り方>

1.顔が入る紙袋を用意して、

写真を参考にの部分などに穴をあけてください。

11

 

2.毛糸を使って鬼の髪の毛を手作りして貼り付けます。

12

 

3.あとはお好みの材料を使って紙袋に貼り付けて全体を整えたら鬼の完成です。

13

 

節分と言えば鬼ですが、

お面よりも紙袋を被る方が子供は簡単にイベントを楽しむことが出来ますよね。

 

しかも毛糸やオリジナルの材料を貼り付けてアレンジすることができるので、

世界でたった一つの鬼を工作で手作りすることが出来ます。

子供が作ってみたい鬼をイメージさせて、100均で材料を集めてみましょう。

 

 

【2019節分親子工作】誰でも簡単に手作りできるおすすめ作品part2

 

2

出典:https://www4.hp-ez.com/hp/tomten/page4/bid-208318

 

<準備するもの>

紙皿

毛糸

はさみ

のり

折り紙

 

<作り方>

1.紙皿を準備したら折り紙を使って鬼の顔に必要なパーツを作成していきます。

2.のりでできたパーツを紙皿に貼り付けたら、

次は毛糸を使って髪を作成していきます。

 

3.折り紙で角を作って紙皿に貼り付けてください。

4.壁に飾れるように紐を取り付けたら完成です。

 

節分にぴったりの親子工作でとても簡単に手作りを楽しめる作品ですよね。

子供のアイディア次第で、

色々な鬼を手作りすることが出来てお部屋に飾ることができるので、

イベントを思いっきり楽しむことが出来ます。

 

また、子供の成長として記念に残してあげることもできて、

毎年鬼を手作りさせて楽しませてあげることもできるので楽しんでみてくださいね。

 

 

【2019節分親子工作】誰でも簡単に手作りできるおすすめ作品part3

 

3

出典:http://takahasachi.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-9970.html

 

<準備するもの>

空のティッシュ箱

色画用紙

はさみ

のり

ひも

 

<作り方>

1.空のティッシュ箱を用意したら、

色画用紙を使ってに必要なパーツを作成してみてください。

 

2.できたパーツをティッシュ箱にのりで貼り付けていきます。

3.ティッシュ箱にをあけてひもを通して、

壁に飾れるように整えましょう。

 

4.全体を整えたら節分工作の完成です。

 

節分にぴったりの鬼はティッシュの空箱で簡単に手作りすることが出来ます。

しかも、色画用紙でパーツを作って貼りつけるだけなのでとても簡単!

 

色画用紙以外にもシールフェルトなど素材を変えると、

鬼の雰囲気も変わりますしアレンジもしやすいので、

使ってみたい材料をどんどんティッシュの空箱に貼り付けて

節分の親子工作を楽しんでみてください。

 

節分をめいっぱい楽しむ工作特集をもっとチェックするならこちら!

↓↓↓

 

まとめ

 

いかがでしたか?

節分の親子工作はどれも簡単で子供と思いっきり楽しめる内容になっていましたね。

 

手作りなので温かみもありますしイベントをより楽しむことができること間違いなしなので、

気になったアイディアを参考にアレンジしてみてくださいね。

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

1

節分に鬼のお面を手作りして子供と一緒に楽しんでみよう!part5

節分の鬼は子供にとってとても怖いですよね。 でも、一緒に工作をしてお面を作成することができます

記事を読む

1

節分で大豆が余っても安心!簡単でおすすめの大豆アレンジレシピpart1

節分の時に買った大豆は色々なアレンジレシピを楽しむことができるので、 子供たちも美味しく食べる

記事を読む

名称未設定-10

バレンタインラッピングの仕方★100均で材料を揃えよう!

  バレンタインは友達同士で交換してみたり、ママ友同士で交換することが あると思います

記事を読む

名称未設定-12

オーブンを使わないバレンタインレシピ集★親子でたのしくチョコづくり

  ここ数年のバレンタインデーは、以前のように「愛を伝える日」という 意味合いから友達

記事を読む

1

節分に鬼のお面を手作りして子供と一緒に楽しんでみよう!part1

節分では鬼のお面を使って家族でイベントを楽しむ方も多いです。 子供の冬の工作にもおすすめなので

記事を読む

1

節分に鬼のお面を手作りして子供と一緒に楽しんでみよう!part2

節分で豆まき用の豆を買った時に鬼のお面をもらうことができますが、 子供が小さいなら手作りしてイ

記事を読む

名称未設定-30

バレンタインラッピングの仕方★個性的で可愛いラッピングで、周りと差を付けよう!!

  バレンタインにお菓子作りを頑張っても、いつもラッピングで悩んでいる方いませんか?

記事を読む

1

節分のイベントが思いっきり楽しめる可愛い手作りグッズのおすすめアイディア!part3

節分は鬼を払い無病息災を願うためのイベントです。 子供と一緒に手作りグッズに挑戦して節分をしっ

記事を読む

3おしゃれ1作り方6

本命の彼氏に!バレンタインの手作りトリュフをおしゃれにラッピング

  今年のバレンタインに本命チョコで トリュフを手作りして渡してみませんか? トリュ

記事を読む

1

節分はリースを手作りして玄関に飾ってみよう!part1

節分は鬼のお面を手作りしたり、 豆入れを手作りする方が多いですが、 リースを手作りするの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【秋のイベント】お月見飾りを手作りして十五夜を思いっきり楽しんで!

十五夜と言えばお月見団子を楽しむイメージがありますが、 実は子ど

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part5

十五夜に向けて子どもと一緒に楽しめそうな手作り飾りがたくさんあります。

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part4

子どもと一緒に十五夜を楽しむなら、 オリジナルの飾りを手作りして

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part3

今年の十五夜は飾りを手作りしてイベントを楽しんでみましょう。 子

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part2

子どもと一緒に秋のイベントである十五夜飾りを手作りして楽しんでみましょ

→もっと見る

PAGE TOP ↑