【節分の簡単レシピ】子供が喜ぶ恵方巻の作り方
スポンサーリンク
節分と言えば、恵方巻ですよね!
でも、小さい子供たちはお刺身が苦手な人も多いもの。
大人だけ節分を楽しむのは可哀そうなので子供が喜ぶ恵方巻レシピをまとめてみました。
どれも簡単に作ることが出来ますし、
節分のイベントを思いっきり楽しむことが出来るので、
ぜひ参考にしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
【2019節分】子供が喜ぶ恵方巻の簡単レシピpart1
出典:http://www.recipe-blog.jp/profile/12613/recipe/974887
豚バラ 120g
にんにく 5mm
酒 小さじ2
しょうゆ 小さじ2
サラダ油
グリーンリーフ 2枚
パプリカ 1/6個
カイワレ大根
マヨネーズ
いりごま
海苔 2枚
ごはん2杯
すし酢 大さじ2
<作り方>
1.ご飯にすし酢をかけて切るように混ぜてすし飯を作ってください。
2.豚カルビを作るのでお肉を食べやすい大きさにカットしたら、
フライパンに油を入れてにんにくと炒めて、
火が通ったら酒と砂糖、しょうゆを入れて味付けをします。
3.グリーンリーフは巻きやすい大きさにして、
パプリカは千切り、カイワレ大根は根をカットしておきましょう。
4.巻きすに海苔を置いて、
すし飯を均一の厚さに敷いてください。
5.グリーンリーフを敷いて汁気を切った豚バラをのせてから、
マヨネーズをかけてパプリカとカイワレ大根をのせてください。
手前を持ち上げながら巻き込んでいきます。
6.巻きすで形を整えてからラップをして寝かせて、
一口大にカットしたりそのまま食べてOK!
海鮮の恵方巻を節分に食べることが出来ない子供でもこれなら喜ぶこと間違いなしですよね!
味付けはお好みで調整することができますし、
中に入れる具もアレンジが可能なので、
ぜひ節分に向けて子供に手作りして節分のイベントを楽しませてあげてくださいね。
【2019節分】子供が喜ぶ恵方巻の簡単レシピpart2
出典:https://cucuru.media/archives/66785
100均の太巻き容器
酢飯
海苔
卵
魚肉ソーセージ
デコレーションに必要なもの
<作り方>
1.100均の太巻きの容器を準備します。
2.酢飯を6分目くらいまで入れてください。
3.真ん中をへこませます。
4.お好みの具材を入れていきます。
今回は鬼になるように、魚肉ソーセージを入れてみました。
5.酢飯を使って具材を被せます。
6.容器を使って形を整えます。
7.海苔にできた太巻きを巻き付けていきます。
8.あとは、カットして鬼になるようにデコレーションすれば、
子供が喜ぶ恵方巻の完成です。
節分の恵方巻は大人のように棒状で黙々と食べるのはとても無理なので、
太巻きを使ってデコレーションをすると喜ぶこと間違いなしですよ。
食べやすく節分のイベントもしっかりと楽しんでもらうことができて、
大人も一緒に楽しむことが出来るのでチャレンジしてみてください。
【2019節分】子供が喜ぶ恵方巻の簡単レシピpart3
出典:https://www.orangepage.net/recipes/detail_137791
ご飯お茶碗2杯
干ししいたけ 2個
春菊 2株
人参やたくあん5mm×長さ10cm 各4本
牛肉切り落とし 40g
焼きのり 2枚
(A)
みりん、砂糖、しょうゆ 小さじ12
塩コショウ 少々
(B)
にんにくのすりおろし 1/2
しょうがのすりおろし 1/2
白ごま、砂糖、しょうゆ、砂糖 小さじ1
塩、しょうゆ ごま油 酒
<作り方>
1.干しシイタケはぬるま湯に20分つけて、
もどしたら水気を絞って薄切りにしてください。
春菊は塩を少し入れて1分茹でたら根元は切り落として、
水気を絞ってしょうゆ、ごま油をあえておきます。
ボウルにご飯を入れてごま油小さじ1と塩を少し入れてしゃもじで混ぜておいてください。
2.フライパンにごま油を小さじ1入れたらニンジンを炒めて塩で味付け。
次に、たくあんを炒めて酒小さじ1をふって炒めます。
取り出したら干しシイタケをAの調味料で絡めて取り出し、
最後に牛肉を炒めて調味料Bを入れて味付けをします。
3.海苔の上にご飯を薄く広げたら、
にんじん→たくあん→牛肉→しいたけ→春菊を置いていき、
巻いていきます。
形をしっかりと整えてから濡れ布巾で包丁をふきながらカットしたら完成です。
恵方巻は韓国のキンパを楽しむのもありですよね。
作り方も難しくはありませんし、
お肉が入っているので子供が喜ぶ恵方巻になること間違いなし。
具材はお好みでアレンジもできて簡単に調整できるので試してみてください。
いわし料理や大豆料理など、節分を盛り上げるレシピ集をもっと見るならこちら
↓↓↓
まとめ
いかがでしたか?
節分に食べる恵方巻は海鮮物が多いですが、
これなら子供も喜んで恵方巻を楽しむことが出来ますよね!
さらに簡単に作ることができるので、
子供用だけでも手作りをして節分を楽しむことが出来ます。
ぜひ、レシピを参考にアレンジも簡単にできるので試してみてください。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
節分に鬼のお面を手作りして子供と一緒に楽しんでみよう!part5
節分の鬼は子供にとってとても怖いですよね。 でも、一緒に工作をしてお面を作成することができます
-
-
バレンタインラッピング★100均の材料だけでおしゃれに仕上げる!part.2
毎年、バレンタインの時期になると 手作りチョコをどのようにラッピングしようと悩んだ
-
-
本命の彼氏に♪バレンタインケーキのラッピング★この発想はなかった!
バレンタインにケーキを作って贈る予定はありますか? ケーキは上手に
-
-
節分のイベントが思いっきり楽しめる可愛い手作りグッズのおすすめアイディア!part2
節分に豆まきをする過程は多いですが、 鬼の手作りグッズを取り入れるのもおすすめですよ。
-
-
節分はリースを手作りして玄関に飾ってみよう!part3
節分に向けてリースを手作りしておうちに飾ってイベントを楽しんでみませんか? とても簡単に手作り
-
-
バレンタイン向けのポップアップカードを簡単に手作りする方法
バレンタインカードはお菓子を贈るときに絶対に必要なアイテムですよね。 お菓子を手作
-
-
手作りバレンタインカードデザイン集★パンチやスタンプで簡単に可愛く仕上げるテクニックはコレ!
バレンタインでプレゼントやチョコレートを贈るときは、 メッセージカードを添える人が
-
-
バレンタインカードは紐で簡単に手作りできる!
バレンタインの準備はもうばっちりですか? お菓子の準備に気を取られてカードを忘れて
-
-
節分に鬼のお面を手作りして子供と一緒に楽しんでみよう!part4
2月のイベントといえば節分です。 子供がいるなら鬼のお面を手作りしてイベントを思いっきり楽しん
-
-
簡単で可愛いバレンタインカードを手作りしてサプライズしてみよう!part4
バレンタインに力を入れている方はカードも手作りするのがおすすめです。 簡単なのに可愛いバレンタ