お別れ会に思い出をプレゼントしよう!オリジナルフォトフレームの簡単な作り方 part1
スポンサーリンク
お別れ会の時に大好きな友達や先生にプレゼントをする人も多いですよね。
そこでおすすめのプレゼントがフォトフレーム(写真立て)です。
誰でも簡単に手作りすることが出来て、
失敗することがありません。
ここからはお別れ会におすすめのフォトフレームの作り方をまとめてみましたので、
参考にしてみてください。
SPONSORED LINK
目次
お別れ会のプレゼントにフォトフレームを簡単に手作りして贈ろう!part1
出典:http://www.j-pca.net/family/make/4/index.htm
段ボール
キルト芯
布
ボンド
はさみ
カッター
鉛筆
<作り方>
1.布と段ボールを使ってお好みのフォトフレームのサイズにカットしておきます。
そしてボンドを使って上下の縫いしろを貼り付けてください。
2.段ボールを囲って土台を手作りしますので、
ボンドを使って段ボールを布で囲って貼り付けましょう。
3.写真を入れる部分は段ボールを使って手作りしていきます。
薄めの紙を使って写真のように作成してください。
4.ボンドを塗ってキルト芯を貼り付けます。
5.布で写真を入れるパーツを囲って貼り付けます。
6.フックを手作りして土台と写真を入れる部分を合体させます。
写真を入れる部分の円の部分はカットしてから行ってくださいね。
段ボールを使うことで、
土台がしっかりとなり頑丈なフォトフレームを簡単に手作りすることが出来ます。
手芸が苦手な人でもボンドがあればすぐにフォトフレームを手作りすることができるので、
お別れ会のプレゼントに向けて準備してみてください。
お別れ会のプレゼントにフォトフレームを簡単に手作りして贈ろう!part2
出典:https://www.creema.jp/item/1012029/detail
市販のフォトフレーム
タイル
グルーガン
<作り方>
1.市販のフォトフレームを準備したら、
タイルを周りにグルーガンで貼り付けていくために、
まずはイメージをしてみましょう。
2.イメージが決まったらグルーガンを使って直接貼り付けていき、
全体を整えたら完成です。
市販のフォトフレームを使うことで土台を簡単に準備することができます。
あとは100均に行ってお好みのタイルを準備すれば、
オリジナルのフォトフレームを簡単に手作りすることができるので、
お別れ会のプレゼントに向けてチャレンジしてみてくださいね。
お別れ会のプレゼントにフォトフレームを簡単に手作りして贈ろう!part3
出典:http://www.bond.co.jp/bond/event/kids/bond/bond07/bond07_01.html
段ボール
はさみ
カッター
枝
松ぼっくり
折り紙
接着剤
画びょう
お好みのパーツ
<作り方>
1.段ボールを使ってフォトフレームの土台を手作りしてください。
段ボールは2枚重ね合わせることで頑丈にすることができます土台ができたら、
周りに枝を貼り付けてくださいね。
2.画びょうに木の実などを貼り付けます。
これで写真を留める画びょうも一気におしゃれになりますよ。
3.あとは葉っぱや松ぼっくりを工夫してフォトフレームに貼り付けたら完成です。
身近にある材料で簡単にフォトフレームを手作りすることができましたよね。
あとは、思い出の写真を貼り付けてお別れ会の時にプレゼントするだけ!
お部屋に飾ってもらえることを意識して手作りしてみてくださいね。
お気に入りのデザインを探そう!その他のフォトフレームの作り方まとめはこちら
↓↓↓
まとめ
今回はお別れ会にぴったりなフォトフレームを集めてみました。
たくさんありましたし作り方がとても簡単だったので、
すぐにチャレンジすることができそうですよね。
自分の作りやすい方法で手作りすることが出来るのでアレンジも自由自在。
なので、世界でたった一つの思いがこもったフォトフレームを手作りして
お別れ会のときにプレゼントしましょう。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
ホワイトデーラッピング:相手に喜ばれる簡単手作りアイディアpart5
バレンタインに比べてホワイトデーはあまり盛り上がりが少ないですが、 バレン
-
-
手作りひな人形★こんなに簡単!紙コップで出来るおひなさまの作り方【1】
女の子の節句「ひなまつり」が近づいてくると、町のいろいろなところで おひなさまに出
-
-
【簡単レシピ】おひなさまパーティーが楽しくなる美味しいご飯とデザートの作り方 part5
おひなさまのパーティーにどのようなメニューを出そうか悩む方も多いですよね。 手作りをして子供を
-
-
【ひな祭りパーティー】思わず写真に残したくなる!簡単ひなデコレシピ part3
ひな祭りパーティーはどのようなメニューにしようかもう決まりましたか? 毎年同じだと子供たちも飽
-
-
【ひな祭りパーティー料理】愛情たっぷりのごちそうを作ってみよう!part5
ひな祭りのパーティー料理にチャレンジすれば、 春を一足先に感じることができます。 &nb
-
-
手作りひな祭りカードの作り方★消しゴムハンコや切り絵・水彩画で世界に一つのオリジナルひなカードを作ろう!
消しゴムハンコを使ってひなカード作り 出典: http://blogs.yah
-
-
【卒業式&入学式向け】リボンでコサージュを作ってみよう
3月は卒園式や卒業式がありますよね★ また、4月になると入園式や入学式と 子供の
-
-
お別れ会に思い出をプレゼントしよう!オリジナルフォトフレームの簡単な作り方 part2
卒業・入学を控えている子供にとって新たな生活が待っていますよね。 残り少ないお友達との生活を大
-
-
100均の材料だけでひな祭りにぴったりなリースを簡単に手作りできる!
ひな祭りはお雛様を飾るだけではなく、 リースを手作りして取り入れる方法もあります。 &n
-
-
【卒業式&入学式向け】布で手作りコサージュを作ってみよう
卒入学おめでとうございます★ 子供の成長を見届けてきた親からすると