お別れ会に思い出をプレゼントしよう!オリジナルフォトフレームの簡単な作り方 part4
スポンサーリンク
春はお別れの季節。
新たな生活をスタートするためにも必要なことですよね。
なので、最後の思い出作りにお別れ会をしたりしますが、
その時に大好きな人にプレゼントを贈ってみてはいかがですか?
フォトフレーム(写真立て)なら簡単に手作りすることができて、
一番思い出に残っている写真をプレゼントすることができるので作り方をご紹介します。
SPONSORED LINK
目次
お別れ会のプレゼントにフォトフレームを簡単に手作りして贈ろう!part1
出典:https://ameblo.jp/handmade-lovelove/entry-11079910161.html
厚紙
色画用紙
パンチ
カッター
はさみ
のり
グルーガン
ラップの芯
<作り方>
1.厚紙と色画用紙を使ってカードを作成します。
これが写真のフォトフレームの土台となります。
カードのサイドはパンチを使っておしゃれな形に仕上げてみてくださいね。
2.写真を入れる部分をくり抜き周りをお好みでデコレーションしていきます。
3.ラップの芯を半分にしてフォトフレームを差し込む部分を作成します。
さらに、色画用紙などでデコレーションしてくださいね。
4.フォトフレームと土台を合体して全体を整えたら完成です。
身近にある材料を使いながら、
世界でたった一つのフォトフレームを簡単に手作りすることができました。
グリーティングカードのようにすれば簡単に手作りできておしゃれにまとめることができるので、
ぜひ挑戦してみてくださいね。
お別れ会のプレゼントにフォトフレームを簡単に手作りして贈ろう!part2
出典:http://memely.jp/articles/KoE6N
市販のフォトフレーム
木材
ペンキ
ボンド
<作り方>
1.市販のフォトフレームの周りに、
木材を貼り付けたいのでまずは木材にペイントしてしっかりと乾かしておきましょう。
大小異なる木材を意識することでおしゃれなフォトフレームを手作りすることができます。
2.乾いたパーツを市販のフォトフレームにボンドで貼り付けていきます。
3.全体を整えて写真を入れたら完成です。
アンティーク風なフォトフレームでとてもおしゃれに仕上がっていますよね。
ここに思い出の写真を入れたら、
さらに素敵な思い出をいつでも思い出すことが出来ること間違いなしなので、
ぜひお別れ会に向けて材料を準備してプレゼントしてみてくださいね。
お別れ会のプレゼントにフォトフレームを簡単に手作りして贈ろう!part3
出典:http://tlina.blog24.fc2.com/blog-entry-152.html
段ボール
麻紐
セロハンテープ
グルーガン
はさみ
カッター
<作り方>
1.段ボールを使ってフォトフレームの土台を準備してください。
そしてフレームの周りには麻布をグルーガンで貼り付けていきます。
2.フォトフレームがしっかりと立つように、
写真を参考にスタンドを段ボールで手作りしてくださいね。
3.プレゼントしたい写真を入れて全体をまとめたら完成です。
段ボールと麻紐でとてもナチュラルなフォトフレームを
簡単に手作りできるということがわかりましたよね。
あとは、お好みでパーツをプラスしてもいいですしアレンジしやすいので、
とても手作りしやすいです。
お別れ会のプレゼントで送りたい人のことを思いながら試してみてください。
お気に入りのデザインを探そう!その他のフォトフレームの作り方まとめはこちら
↓↓↓
まとめ
お別れ会のときにプレゼントしたいフォトフレームの作り方をご紹介してみました。
どれも簡単に手作りできるのでアレンジも楽しめそうですね。
気になったフォトフレームの作り方を参考に、
あなたオリジナルのフォトフレームを手作りして、
お別れ会の時にプレゼントしてみてくださいね。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
男子必見!!ホワイトデー手作りスイーツレシピ★電子レンジでOK!
ホワイトデーのお返しはとても簡単なシフォンケーキを作ろう 男子の皆さん! バレンタインにはチョコレ
-
-
手作りひな祭り★こんなに簡単!紙コップで出来るおひなさまの作り方【2】
おひなさまのイベントで、お子様と何かしようかと考えているあなた!! 紙コップで、簡
-
-
ひな祭り工作の作り方★牛乳パックで可愛いおひなさまを作ろう!【1】
お子様がいる家庭でしたら、毎日牛乳を飲んでいませんか? おひなさまも近いので、ゴミ
-
-
【ひな祭りパーティー】思わず写真に残したくなる!簡単ひなデコレシピ part1
ひな祭りパーティーを開いて女の子の節句をお祝いする人は多いですよね。 デコった料理は難しそうだ
-
-
【ひな祭りパーティー料理】愛情たっぷりのごちそうを作ってみよう!part3
ひな祭りのパーティーはちらし寿司やハマグリのお吸い物などを手作りする方が多いです。 ちょっとひ
-
-
ひな祭り工作の作り方★牛乳パックで可愛いおひなさまを作ろう!【2】
おひなさまがお店などで展示される季節となりましたね♥ おひなさまも
-
-
ひな祭りのイベントの気分を上げてくれるリースを手作りしてみよう!part5
ひな祭りはリースを手作りしてイベントを思いっきり楽しむのもありです。 様々なデザインがあり、
-
-
手作りひな祭り★お雛様を松ぼっくりで作ってみよう
春といえば桃の節句、お雛様ですよね★ 女の子がいる家庭でしたらもうお雛様を飾ってい
-
-
卒業式に参列する母親が知っておくべきコサージュの付け方とは?
卒入学などでスーツに コサージュをつける人が多いと思います★ でも、コサージュは
-
-
手作りひな人形★こんなに簡単!紙コップで出来るおひなさまの作り方【1】
女の子の節句「ひなまつり」が近づいてくると、町のいろいろなところで おひなさまに出