お別れ会に思い出をプレゼントしよう!オリジナルフォトフレームの簡単な作り方 part5

   

スポンサーリンク
     

春と言えば大切な友達や大好きな先生とお別れする季節ですよね。

なので、今までお世話になった思いを込めて

フォトフレーム(写真立て)を手作りしてプレゼントしてみませんか?

 

DIYが初めての人でも簡単に手作りすることが出来るのでおすすめです。

思い出の写真を入れて、ぜひプレゼントしてみてください。

 

 

SPONSORED LINK

お別れ会のプレゼントにフォトフレームを簡単に手作りして贈ろう!part1

 

1

出典:https://www.my-kaigo.com/pub/carers/otasuke/photoframe/0030.html

 

<準備するもの>

画用紙

包装紙

色画用紙

折り紙

リボン

はさみ

のり

 

<作り方>

1.画用紙を写真のようにカットしてフォトフレームの土台を手作りします。

11

 

2.土台に包装紙や色画用紙を貼り付けていきますので、

土台より大きめにカットして写真のように貼り付けてくださいね。

12

 

3.フレーム部分が頑丈になりますように写真のように補強してください。

13

 

4.あとは写真を貼り付けて表面部分をデコレーションしたらフォトフレームの完成です。

 

画用紙だけでもフォトフレームは簡単に手作りすることができますし、

スタンドがなくてもしっかりと立つことができてとても便利!

 

場所を取りませんしお手紙のような感覚でお別れ会の時にプレゼントすることができるので、

ぜひチャレンジしてみてくださいね。

 

 

お別れ会のプレゼントにフォトフレームを簡単に手作りして贈ろう!part2

 

2

出典:https://kurashi-no.jp/I0020141

 

<準備するもの>

フォトフレーム

お好みの木材

ビーズ

絵の具またはペン

グルーガン

写真

 

<作り方>

1.フォトフレームの周りに貼り付けるパーツを準備します。

今は木材でお好みのローマ字なども購入することができますので、

色付けしておきましょう。

 

2.フォトフレームの周りにビーズやできたパーツをグルーガンで貼り付けます。

3.写真を入れて全体を整えたら完成です。

 

100均にはフォトフレームに貼り付けるための材料が豊富に揃っていますので、

プレゼントしたい相手のことを想像しながら準備して手作りするだけでOK!

 

色付けをなくてもカラフルなパーツを使えば問題なし。

使いやすい材料を集めて、

お別れ会の時のプレゼントするフォトフレームを完成させてみましょう。

 

 

お別れ会のプレゼントにフォトフレームを簡単に手作りして贈ろう!part3

 

3

出典:https://howto-life.net/1798.html

 

<準備するもの>

画用紙

マスキングテープ

はさみ

写真

 

<作り方>

1.画用紙を準備して、

写真を参考にカットする部分や折る部分を明確にしておきましょう。

31

 

2.画用紙の表面はマスキングテープを貼りつけてデコレーションします。

32

 

3.不要な部分はカッターでカットして写真を貼り付けて、

フォトフレームが立つように折って固定したら完成です。

 

お別れ会の時は多い目のプレゼントは大変ですが、

このような画用紙のフォトフレームなら相手も気を使い過ぎることなく喜んでくれます。

 

しかも、身近にある材料や100均で材料を揃えることが出来るので

お別れ会に向けてチャレンジしてみてください。

 

お気に入りのデザインを探そう!その他のフォトフレームの作り方まとめはこちら

↓↓↓

 

まとめ

 

お別れ会のときにプレゼントしたいフォトフレームは、とても簡単に手作りできます。フォトフレームの基礎を知っていれば、色んなアレンジを楽しむことが出来ますし、世界でたった一つのフォトフレームを簡単に手作りして相手を喜ばせてあげることができるので試してみてください。

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

3

【ひな祭りパーティー】思わず写真に残したくなる!簡単ひなデコレシピ part3

ひな祭りパーティーはどのようなメニューにしようかもう決まりましたか? 毎年同じだと子供たちも飽

記事を読む

2

お別れ会に思い出をプレゼントしよう!オリジナルフォトフレームの簡単な作り方 part3

春に近づいてくるとお別れ会を開いたりしますよね。 お友達や先生などとお別れする日でもありますが

記事を読む

1フェルト1

【卒業式&入学式向け】フェルトで手作りコサージュを作ってみよう

  卒業式や入学式につける コサージュの準備はもうお済みですか?   ま

記事を読む

1

ひな祭りのイベントの気分を上げてくれるリースを手作りしてみよう!part2

ひな祭りの手作りリースは100均の材料や身近にあるものだけで簡単に手作りできるため、 DIY初

記事を読む

1着替え入1作り方15

幼稚園の入園準備Vol,3 新幹線のアップリケ付★着替え入れの作り方

  幼稚園の入園準備として、 手提げ袋や上履き入れに続き、 着替え袋を作ってみました

記事を読む

1

【ひな祭りパーティー料理】愛情たっぷりのごちそうを作ってみよう!part2

ひな祭りの日はホームパーティーを楽しんでみましょう。 女の子の健やかな成長を祝う行事なので、

記事を読む

2_20代女性1作り方3

【20代女性】送別会に贈る手作りメッセージカードの作り方

  3月は送別会の季節ですね。   20代の女性は、 初めての転勤でせっ

記事を読む

1

【簡単レシピ】おひなさまパーティーが楽しくなる美味しいご飯とデザートの作り方 part4

おひなさまパーティーにおすすめの簡単レシピはたくさんあります。 どれも簡単で、一から作らなくて

記事を読む

1

ひな祭りのイベントの気分を上げてくれるリースを手作りしてみよう!part3

ひな祭りは女の子の節句ですが、 お雛様を飾る以外にお部屋のインテリアとしてリースを取り入れてい

記事を読む

1バッグ1作り方19

幼稚園の入園準備Vol,1 新幹線のアップリケ付★手作りバッグの作り方

  4月から幼稚園に入園する子供がいるので、 手提げ袋を作ることにしました★ &nb

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【自分の母へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

お母さんになかなか感謝の気持ちを伝えることができていないなら、

1
【自分の母へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1

母の日にプレゼントを贈る方も多いですが、 はっきりと言葉にして伝

1
【妻へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

年に一度の母の日は妻へ感謝の気持ちを伝えるチャンスでもあります。

1
【妻へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1

母の日に妻へ子供の代わりにメッセージを書く方も多いですよね。 &

1
【お義母さんへ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

母の日に義母へメッセージカードを贈る際、 気を付けるポイントが様

→もっと見る

PAGE TOP ↑