福を呼び込むお正月リース★100均で簡単に手作りできるアイディア集 part1

   

スポンサーリンク
     

今年のお正月飾りはどのようにする予定ですか?

市販のリースを飾る方も多いかもしれませんが、

実はお正月リースは誰でも簡単に手作りすることができます。

 

また、市販のものをアレンジするとより豪華にすることができ、

材料は100均のものを使えばOK。

そこで、手作りを楽しむことができるお正月リースのアイディアをご紹介していきます。

 

SPONSORED LINK

100均で簡単に手作りできるお正月リースのアイディアをご紹介part1

 

1

出典:https://kinarino.jp/

 

お正月リースはおめでたい紅白を取り入れるのがおすすめです。

そこで、紅白のツバキを取り入れてみましょう。

 

100均でも造花が販売されていますし、

しめ縄の土台も販売しているので組み合わせるだけでOKです。

 

あとは、も取り入れながらオリジナルのお正月リースを手作りして飾ってみてくださいね。

 

 

100均で簡単に手作りできるお正月リースのアイディアをご紹介part2

 

2

出典:https://interior-book.jp/110696

 

100均で販売している水引きをねじったり編んだりすることで、

簡単にお正月リースを手作りすることができます。

 

あとは、好きなパーツを取り付けるだけで良いため、

材料費をかけずにお正月リースを楽しむことができるのでおすすめ。

 

カラーも紅白でなくて良いので好きなカラーで楽しむことができますよ。

一度作ったら毎年アレンジをして楽しむことができるので、

チャレンジしてみてくださいね。

 

 

100均で簡単に手作りできるお正月リースのアイディアをご紹介part3

 

3

出典:https://belcy.jp/33492

 

お正月に合う造花を100均で購入し、

リースの土台に貼り付けると簡単に手作りして楽しむことができます。

 

リースに動きをつけることでおしゃれなデザインを楽しむことができ、

お部屋や外などしっかりと飾ることができますよ。

 

大きな造花を使用するとボリュームも簡単に出すことができるため、

挑戦してみてくださいね。

 

 

100均で簡単に手作りできるお正月リースのアイディアをご紹介part4

 

4

出典:https://kurashinista.jp/articles/detail/29627

 

身近にある材料100均のパーツを合わせると

このようにお正月リースを簡単に手作りして楽しむことができます。

 

枝も長いものでしなるものを選べば簡単にリースの土台を手作りすることができるので

試してみてくださいね。

しなりにくいものはお湯をかけて曲げてみてください。

 

あとは、お正月にぴったりなパーツをワイヤーグルーガンで貼り付けるだけなので、

調整してみましょう。

 

 

100均で簡単に手作りできるお正月リースのアイディアをご紹介part5

 

5

出典:https://rinascimentopera.ti-da.net/e5755144.html

 

100均で販売しているお正月リースをアレンジすると、

オリジナルの手作りリースに変身させることができるのでおすすめ。

 

リボン造花などをプラスしてあげるだけでOKのため、

すぐに手作りして楽しむことが可能です。

 

やり方も難しくありませんし水引きを使うとより豪華にみせることができますから

試してみましょう。

 

今年の運気を上げる可愛いお正月リースの作り方をもっと見るならこちら

↓↓↓

 

まとめ

 

100均の材料を使うだけで、

こんなにも素敵なお正月リースを手作りすることができるのでおすすめです。

 

今回ご紹介したアイディアを参考にすればアレンジも自由自在ですし、

新年をしっかりと迎えることができるお正月リースを完成させることができるので、

チャレンジしてみてくださいね。


 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

1

一年の始まりに向けてお正月リースを手作りして飾ろう!part5

クリスマスリースを手作りしたのであれば、 お正月リースも手作りしてみましょう。 土台や材

記事を読む

2

お正月におすすめ!親子で簡単に手作りが楽しめるアイディア集

新年を迎えるためにお正月飾りを準備したりと何かと忙しい季節ですよね。 でも、子供たちは時間を持

記事を読む

image001

【手作りお正月飾り】水引細工の結び方あれこれ

  お正月飾りは、しめ縄や門松が一般的ですが、 このような飾りには水引が飾られています

記事を読む

3ミニ門松1top

【手作りお正月飾り】門松の簡単な作り方決定版!場所がない方のミニ門松も★

  お正月飾りの定番と言えば、 しめ縄や門松ですよね。 でも、最近は門松を飾るおうち

記事を読む

1

一年の始まりに向けてお正月リースを手作りして飾ろう!part1

お正月飾りにリースを手作りしてみませんか? 一年の始まりはお手製のリースを見ることで、

記事を読む

3

お正月の門松を簡単に手作りする方法をご紹介

お正月と言えば門松ですよね! でも、立派な門松を玄関に飾るのってとても大変ですよね。 &

記事を読む

1

お正月のインテリアにおすすめの羽子板を簡単に手作りできるアイディア

お正月に向けて玄関にしめ飾りを飾ったりお餅を飾ったりと、 部屋のインテリアをチェンジする人は多

記事を読む

1

一年の始まりに向けてお正月リースを手作りして飾ろう!part4

お正月飾りと言えばやはりしめ縄は欠かせません。 スーパーでも購入することができますが、

記事を読む

3

お正月に向けて親子で羽子板を簡単に手作りして楽しんでみよう

お正月に向けて子供と一緒に手作りを楽しんでみませんか? 羽子板を親子で一緒に手作りすれば、

記事を読む

2正月1top

【手作りお正月飾り】100均の材料で簡単!世界で一つだけのお正月飾りの作り方

  今年のお正月飾りはどのようなデザインのものを飾る予定ですか。   お正

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【自分の母へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

お母さんになかなか感謝の気持ちを伝えることができていないなら、

1
【自分の母へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1

母の日にプレゼントを贈る方も多いですが、 はっきりと言葉にして伝

1
【妻へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

年に一度の母の日は妻へ感謝の気持ちを伝えるチャンスでもあります。

1
【妻へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1

母の日に妻へ子供の代わりにメッセージを書く方も多いですよね。 &

1
【お義母さんへ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

母の日に義母へメッセージカードを贈る際、 気を付けるポイントが様

→もっと見る

PAGE TOP ↑