福を呼び込むお正月リース★100均で簡単に手作りできるアイディア集 part3

   

スポンサーリンク
     

最近のお正月リースはとてもおしゃれなデザインが増えてきていますが、

実は自宅で簡単に手作りすることができますよ。

 

これなら、来年のために取っておいてアレンジを変えることも可能。

必要な材料は100均で揃いますし難しい技法は特にありません。

 

そこで、お正月リースで簡単に手作りできるおすすめアイディアをまとめてみました。

 

 

SPONSORED LINK

100均で簡単に手作りできるお正月リースのアイディアをご紹介part1

 

1

出典:https://blogs.yahoo.co.jp/suzuran_200123/7398165.html

 

お正月リースの土台は松の葉を使うことでおしゃれに手作りすることができます。

土台を作ってしまえば100均で販売しているお正月のパーツを貼り付けていくだけで、

簡単に手作りすることができ、

市販のお正月リースよりもおしゃれなものを楽しむことが可能ですよ。

 

やり方は難しくありませんし、

グルーガンを用意すれば誰でもすぐに和尚が打つリースを手作りすることができます。

 

 

100均で簡単に手作りできるお正月リースのアイディアをご紹介part2

 

2

出典:https://interior-book.jp/110696

 

最近のお正月リースはとても可愛らしいものが多いですが、

もっとオリジナリティを高めたいのであれば手作りしてみてください。

 

どれも100均で販売している材料を組み合わせるだけで、

初心者の方もすぐに手作りすることが可能ですよ。

 

インパクトを強めたいのであれば、

大きめのお花を取り付けるのがおすすめなのでアレンジしてみてくださいね。

 

 

100均で簡単に手作りできるお正月リースのアイディアをご紹介part3

 

3

出典:https://kinarino.jp/

 

100均でしめ縄リースが販売されていますから、

角度を変えて好きなパーツを組み合わせるとこのように簡単に手作りすることができます。

 

しめ縄を安くした分、

市販で販売しているものくらいのお値段までしっかりとアレンジすることができるのでおすすめ。

 

できたパーツを組み合わせていくだけでも、

しっかりと手作りのお正月リースに仕上げることができるので、

チャレンジしてみてくださいね。

 

 

100均で簡単に手作りできるお正月リースのアイディアをご紹介part4

 

4

出典:https://www.o-uccino.jp/article/posts/36322

 

お正月の季節にぴったりの造花を準備するだけで、

お正月リースを簡単にアレンジして手作りすることが可能です。

 

大ぶりのお花であればスペースもすぐに埋めることができ、

お部屋の雰囲気にも合わせることができますから誰でもすぐにチャレンジが可能。

 

お気に入りの造花を見つけて、

100均で販売しているお正月リースの土台をアレンジしてみましょう。

 

 

100均で簡単に手作りできるお正月リースのアイディアをご紹介part5

 

5

出典:http://sakurairoiro.net/archives/3369

 

クリスマスで使用したもみの木などの残りをお正月リースに使ってアレンジするのがおすすめ。

飾りは子供と一緒に折り紙で作ることができますし、

貼り付けも簡単で季節に合ったリースをしっかりと手作りすることができます。

 

今年の運気を上げる可愛いお正月リースの作り方をもっと見るならこちら

↓↓↓

 

まとめ

 

100均にある材料を上手に使うだけで、

このようにお正月リースを簡単に手作りすることが可能です。

 

作り方も簡単で初めて手作りにチャレンジする方もすぐにアレンジすることができるため、

参考にしてみてください。

これで毎年オリジナルのお正月リースを楽しむことができるようになりますよ。

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

しめ縄2top

【手作りお正月飾り】初心者でも簡単!本格的しめ縄の作り方

  12月はクリスマスがついついメインとなってしまいがちですが、 お正月の準備もしてお

記事を読む

正月リース3

【手作りお正月飾り】クリスマスリースをリメイクするだけ簡単!可愛いお正月リースを作ろう

  お正月リースを飾る予定はありますか?   最近ではしめ縄の代わりにリー

記事を読む

1

おせち料理はお重にどう詰める?【5段の重の詰め方】

おせち料理を本格的な感じにするためにはお重箱に詰めることが一番ですが、 お重箱も2段、3段、5

記事を読む

3ミニ門松1top

【手作りお正月飾り】門松の簡単な作り方決定版!場所がない方のミニ門松も★

  お正月飾りの定番と言えば、 しめ縄や門松ですよね。 でも、最近は門松を飾るおうち

記事を読む

1

福を呼び込むお正月リース★100均で簡単に手作りできるアイディア集 part1

今年のお正月飾りはどのようにする予定ですか? 市販のリースを飾る方も多いかもしれませんが、

記事を読む

2

おせち料理はお重にどう詰める?【2段の重の詰め方】

お正月に食べるものと言えばなんといってもおせち料理ですが、 最近はおせち料理を作るのではなく、

記事を読む

B コマ_html_m78c22bb2

折り紙 コマの折り方

  折り紙でコマを作ってみましょう。 コマは日本だけのものではなく、世界各国にあるそう

記事を読む

1

一年の始まりに向けてお正月リースを手作りして飾ろう!part3

玄関に飾るしめ縄は手作りすることができ、 お正月リースとして飾ることができます。 &nb

記事を読む

1折り紙1top

【お正月飾りの作り方】簡単!折り紙で作る鶴と門松

  お正月飾りは、しめ縄やリースだけとは限りません。 折り紙でも立派なお正月飾りを作る

記事を読む

1

福を呼び込むお正月リース★100均で簡単に手作りできるアイディア集 part4

お正月は何かとお金がかかる時期ですよね。 お正月飾りもお部屋に飾らないといけませんが、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【自分の母へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

お母さんになかなか感謝の気持ちを伝えることができていないなら、

1
【自分の母へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1

母の日にプレゼントを贈る方も多いですが、 はっきりと言葉にして伝

1
【妻へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

年に一度の母の日は妻へ感謝の気持ちを伝えるチャンスでもあります。

1
【妻へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1

母の日に妻へ子供の代わりにメッセージを書く方も多いですよね。 &

1
【お義母さんへ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

母の日に義母へメッセージカードを贈る際、 気を付けるポイントが様

→もっと見る

PAGE TOP ↑