節分で大豆が余っても安心!簡単でおすすめの大豆アレンジレシピpart2

   

スポンサーリンク
     

節分の時に使う豆まき用の大豆ってあまりおいしいと感じなかったりしませんか?

都市の数だけは食べたとしても、

その後は食べたくない・・・と思っている方も。

 

そこで、アレンジレシピにして美味しく食べてみませんか?

ここからは、節分で大豆が余ったときに楽しめるアレンジレシピをご紹介していきます。

 

 

SPONSORED LINK

節分で大豆が余っても安心!簡単でおすすめの大豆アレンジレシピpart1

にんじんサラダ

 

1

出典:https://oceans-nadia.com/user/15088/recipe/124495

 

<準備するもの>

人参 1本

干し柿 1個

節分で余った大豆 大匙2

青のり 大匙1

塩 小さじ1/2

米酢 大匙 1/2

 

<作り方>

1.人参はピーラーを使ってリボン状になるようにスライスしていきます。

2.先ほどの人参に塩を振ってしんなりするようになじませてください。

 

3.干し柿はみじん切りにしておきましょう。

4.ボウルの中に人参・米酢・大豆・干し柿・青のりを混ぜたらにんじんサラダの完成です。

 

色々な触感を楽しむことができる人参サラダです。

キャロットラペのような感覚で、

干し柿が程よく甘さを出してくれるのでとてもおいしいですよ。

 

節分で大豆が余ったときはサラダをぜひ作ってみてください。

 

 

節分で大豆が余っても安心!簡単でおすすめの大豆アレンジレシピpart2

大豆入りつくね

 

2

出典:https://ameblo.jp/yomecafe3/entry-11463327891.html

 

<準備するもの>

鶏ひき肉 300g

絹豆腐 80g

酒 小さじ

刻みのり ふたつまみ

長ネギ 1/4本

節分で余った大豆 40g

 

醤油 大匙2

片栗粉 小さじ1

みりん 大匙2

きび砂糖 大匙1

おろししょうが 小さじ1

 

<作り方>

1.絹豆腐をキッチンペーパーで包み電子レンジに1分かけて水分を蒸発させます。

そして、長ネギはみじん切りにしておき、

醤油・片栗粉・みりん・きび砂糖・おろししょうがは一緒に混ぜておいてください。

 

2.挽肉を軽く混ぜたら粗熱が取れた絹豆腐を入れていき、

長ネギと大豆、刻みのり、お酒を入れて混ぜてください。

 

3.8等分にまるめたらフライパンにごま油をしき、

両面焼いて最後は大匙2の水を加えて蒸し焼きにします。

 

4.つくねを取り出しフライパンの中に先ほど混ぜておいた調味料を入れ、

とろみがついたらつくねに絡めて完成です。

 

節分で余った大豆のアレンジレシピはつくねでしたね。

お肉など色々な水分を大豆が吸ってくれるため、

食べるころにはやわらかくなっていますよ。

 

主食として食卓に出すことができますから、

ぜひ節分で余ったときはこちらのアレンジレシピを挑戦してみてください。

 

 

節分で大豆が余っても安心!簡単でおすすめの大豆アレンジレシピpart3

ハンバーグ

 

3

出典:https://oceans-nadia.com/user/59/recipe/113510

 

<準備するもの>

豚挽肉 500g

節分で余った大豆 60g

塩 少々

こしょう 少々

卵 1個

酒 大匙1

しょうがすりおろし 大匙1

ごま油 小さじ1

醤油 小さじ2

 

<作り方>

1.節分で余った大豆は粗く刻んでください。

 

2.挽肉に塩こしょうをして、

卵と酒、しょうがのすりおろし、大豆を入れて混ぜ合わせます。

 

3.食べやすい大きさに丸めたら、

フライパンにごま油をしき火が通るまで焼いてください。

 

4.余分な油をふき取って醤油をかけたら完成です。

 

普段とは違うハンバーグを大豆で楽しむことができます。

シンプルな材料ですが大豆のうまみもありますので、

子供でも楽しめるアレンジレシピです。

 

作り方も簡単ですし普段の作っているハンバーグをアレンジするだけなので、

挑戦してみてくださいね。

 

大量の豆、どうしよう?そんなときのお助けレシピはこちら

↓↓↓

 

まとめ

 

節分で使用した豆まきの大豆は乾燥しているので、

水に戻せば水煮缶と同じように使うことができるので

簡単にアレンジレシピを楽しむことができます。

 

これなら子供味に飽きることなく、

しっかりと節分で準備した大豆を食べきることができますので試してみてください。


 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

2ラッピング1

本命の彼氏に♪バレンタインケーキのラッピング★この発想はなかった!

  バレンタインにケーキを作って贈る予定はありますか?   ケーキは上手に

記事を読む

2アレンジ1top

バレンタインラッピングにひと工夫★可愛い箱のアレンジ方法

  お正月のイベントが終わると、 すぐにバレンタインのイベントがやってきます♥ &n

記事を読む

1

節分で大豆が余っても安心!簡単でおすすめの大豆アレンジレシピpart1

節分の時に買った大豆は色々なアレンジレシピを楽しむことができるので、 子供たちも美味しく食べる

記事を読む

1

節分に鬼のお面を手作りして子供と一緒に楽しんでみよう!part3

節分に使う鬼のお面を子供たちに作らせたら、 イベントのよい思い出として楽しむことができます。

記事を読む

名称未設定-20

バレンタインのラッピングの仕方★エレガントで可愛い、大人向けラッピング特集

バレンタインの時期がもうすぐやってきますね★ 皆さんは、もう計画を立て始めましたか? 手

記事を読む

1

【節分工作】100均の材料でおしゃれな飾りを手作りしてみよう!

節分は豆や恵方巻を準備しますが、 お部屋のインテリアとしておしゃれな飾りを取り入れるのもおすす

記事を読む

2

【節分の簡単レシピ】子供が喜ぶ手作りいわし料理の作り方part2

節分にイワシを食べると魔除けになるといわれていますが、 恵方巻のおかずにしっかりと準備をしてい

記事を読む

1

節分で落花生が余っても安心!簡単でおすすめの落花生アレンジレシピpart2

節分の時に豆まきで大豆を使用するのが一般的と思われがちですが、 地方によっては落花生を使うとこ

記事を読む

名称未設定-12

オーブンを使わないバレンタインレシピ集★親子でたのしくチョコづくり

  ここ数年のバレンタインデーは、以前のように「愛を伝える日」という 意味合いから友達

記事を読む

1

節分で落花生が余っても安心!簡単でおすすめの落花生アレンジレシピpart1

あなたの地域は節分の豆まきに大豆を使いますか? それとも落花生ですか?  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
クリスマスにサンタは必須!簡単手作りできるかわいいデザインをご紹介

クリスマスにサンタクロースはかかせません! オーナメントや小物な

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part2

クリスマスにはサンタクロースが欠かせないので、 手作りして楽しん

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part5

お部屋にサンタクロースを飾ってクリスマスをしっかりと楽しんでみませんか

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part4

サンタクロースは誰でも簡単に手作りできて、 おうちの中に飾ればク

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part3

クリスマスのイベントに向けてハンドメイドを楽しんでみませんか?

→もっと見る

  • ブログランキング参加中!

    今日の記事がお役に立ちましたら、

    ぽちっとクリックお願いします!

    ↓↓↓


    にほんブログ村
PAGE TOP ↑