節分で落花生が余っても安心!簡単でおすすめの落花生アレンジレシピpart2
スポンサーリンク
節分の時に豆まきで大豆を使用するのが一般的と思われがちですが、
地方によっては落花生を使うところもあります。
豆まき用に買ってはみたもののなかなか消費することができないで困っている方もいますよね。
そこで、節分で食べきれない大豆や落花生をアレンジできるおすすめのレシピをご紹介します。
SPONSORED LINK
目次
節分で落花生が余っても安心!簡単でおすすめの落花生アレンジレシピpart1
ピーナッツから揚げ
出典:https://oceans-nadia.com/user/21426/recipe/126672
ささみ 6本
片栗粉
酒 大匙2
しょうゆ 大匙2
みりん 大匙2
ニンニク チューブ2cm
しょうが チューブ2cm
節分で余った落花生 30g
<作り方>
1.ささみは食べやすい大きさにカットして筋を取っておきましょう。
2.片栗粉以外の調味料を全部混ぜ合わせておきます。
3.ジップロックの中に先ほどのささみと調味料を入れてよくもみ、
冷蔵庫で1時間ほどつけておいてください。
4.節分で余った落花生を細かく砕いておきます。
5.ささみに落花生をまぶして片栗粉をつけてあげたら完成です。
普段と少し違ったから揚げを楽しむことができるのでおすすめのアレンジレシピです。
節分で余った落花生を衣にすればよりサクサクとしたから揚げを楽しむことができ、
立派なおかずへと変身させることができます。
家族にも喜ばれるアレンジレシピですから挑戦してみてください。
節分で落花生が余っても安心!簡単でおすすめの落花生アレンジレシピpart2
じゃことピーナッツの炒め物
出典:https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/4b950e8b23c890943590e81f7c7470f8.html
ちりめんじゃこ 大匙6
ごま油 大匙2
節分で余った落花生 1/2アップ
しょうゆ 小さじ1
一味唐辛子 適量
<作り方>
1.フライパンの中にごま油を入れて熱してください。
2.ちりめんじゃこと節分で余った落花生を入れて炒めてください。
3.しょうゆを入れて全体に味がついたらお皿に盛って一味唐辛子をかけて完成です。
おつまみにピッタリなアレンジレシピで、
一味唐辛子をかけなければ子供も食べることができます。
ちりめんじゃこを入れることで栄養価も高くなりますし、
作り方も簡単ですから節分で余った落花生を上手に使ってチャレンジしてみてください。
節分で落花生が余っても安心!簡単でおすすめの落花生アレンジレシピpart3
スパイシーミックスナッツ
出典:https://oceans-nadia.com/user/11362/recipe/136161
節分で余った落花生 70g
アーモンド 80g
くるみ 50g
ガーリックパウダー 大匙1
チリパウダー 小さじ2
クミンパウダー 小さじ2
塩 小さじ1
黒コショウ 小さじ1/2
オリーブオイル 大匙1.5
<作り方>
1.節分で余った落花生の他に、
お好みのナッツを準備してフライパンにオリーブオイルとスパイスと塩コショウを入れて
混ぜてください。
2.全体が混ざったら耐熱皿に入れて、
500w2分を2回と1分の3回に分けて加熱してください。
3.ナッツが覚めたらカリカリになりますのでこれで完成です。
節分で余った落花生の味を変えることでまた食べやすくなります。
密閉容器に入れることで次の日でも食べることができますよ。
食べきれる量で調整しながら作ってみましょう。
スパイスを変えると色々な楽しみ方をすることができるアレンジレシピです。
大量の豆、どうしよう?そんなときのお助けレシピはこちら
↓↓↓
まとめ
節分のために購入した落花生が多くても、
今回ご紹介した落花生アレンジレシピがあればもう安心。
毎年、食べきれずに困っていた方も今年からは
家族みんなで美味しい料理として堪能することができます。
とても簡単なアレンジレシピばかりなので節分が終わってから楽しんでみてください。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
簡単で可愛いバレンタインカードを手作りしてサプライズしてみよう!part5
おしゃれで可愛いバレンタインカードは誰にでも簡単に手作りすることができます。 おすすめのアイデ
-
-
節分はリースを手作りして玄関に飾ってみよう!part2
節分は鬼がおうちの中に入ってこないために、 玄関に柊やカタクチイワシを飾りますが、 リー
-
-
本命の彼氏に!バレンタインの手作りトリュフをおしゃれにラッピング
今年のバレンタインに本命チョコで トリュフを手作りして渡してみませんか? トリュ
-
-
節分のイベントが思いっきり楽しめる可愛い手作りグッズのおすすめアイディア!part3
節分は鬼を払い無病息災を願うためのイベントです。 子供と一緒に手作りグッズに挑戦して節分をしっ
-
-
バレンタインカードは紐で簡単に手作りできる!
バレンタインの準備はもうばっちりですか? お菓子の準備に気を取られてカードを忘れて
-
-
簡単で可愛いバレンタインカードを手作りしてサプライズしてみよう!part1
バレンタインにチョコレートを贈る予定があるなら、 バレンタインカードを手作りして一緒に添えてみ
-
-
節分に鬼のお面を手作りして子供と一緒に楽しんでみよう!part2
節分で豆まき用の豆を買った時に鬼のお面をもらうことができますが、 子供が小さいなら手作りしてイ
-
-
おしゃれな節分飾りを手作りしてお部屋に飾ってみよう!part2
冬は寒いのでなかなか外に出ませんが、 おうちで楽しく工作を楽しんでみましょう。 節分にお
-
-
節分はリースを手作りして玄関に飾ってみよう!part1
節分は鬼のお面を手作りしたり、 豆入れを手作りする方が多いですが、 リースを手作りするの
-
-
節分に鬼のお面を手作りして子供と一緒に楽しんでみよう!part4
2月のイベントといえば節分です。 子供がいるなら鬼のお面を手作りしてイベントを思いっきり楽しん