【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart2
お花見のシーズンになったらお弁当を持って出かけてみましょう。
出先で美味しいものを食べるのも一つの楽しみですが、
お弁当を思っていけば節約しながら楽しい時間を過ごすことができます。
そこで、お花見におすすめの簡単レシピで主食をご紹介していきます。
SPONSORED LINK
目次
【2020年お花見】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart1
スタッフドバケット
出典:https://oceans-nadia.com/user/24309/recipe/138456
バケット
クリームチーズ
ゆで卵
塩コショウ
にんにくすりおろし
茹でたいんげん
赤パプリカ
紫玉ねぎ
レモン汁
<作り方>
1.紫玉ねぎをスライスして水にさらしたら、
水気をしっかりとカットしてください。
ゆで卵とパプリカを粗みじん切りにしていんげんは1cmにカットします。
ボウルの中に常温のクリームチーズを入れて、
油をきったツナなどすべての材料を混ぜ合わせて塩コショウで味をととのえます。
2.バケットの中身をくりぬいてください。
3.先ほど作ったペーストをバケットの中にしっかりと詰めていきます。
4.冷蔵庫で30分休ませて食べやすい大きさにカットしてお弁当箱に詰めたら完成です。
洋風のお弁当をお花見に持っていきたいときにおすすめの簡単レシピです。
前日に仕込んでおくことができるため、
当日の準備がとても楽になります。
これならピクニックなどにも喜ばれるレシピですから、
ぜひチャレンジしてみてください。
【2020年お花見】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart2
ピンクのお稲荷さん
出典:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1950009137/
酢飯
海老
酢漬け大根
お稲荷さん
グリンピース
卵
<作り方>
1.大根は薄くカットしてお花の形にしたら、
ビーツや食紅を使って色を染めておきます。
2.海老は開いた状態で蒸しておきましょう。
市販の蒸し海老を使っても大丈夫です。
3.酢飯を作ったら、
お稲荷さんに詰めていき2/3程度にとどめておきましょう。
4.準備しておいた卵や海老、大根などをお稲荷さんの上にデコレーションしたら完成です。
お稲荷さんをお花見のお弁当に入れるだけで、
しっかりと季節感を出すことができるのでおすすめです。
簡単レシピだからこそ色々アレンジを楽しむことができ、
お花見に参加する人の好みに合わせて調整することができます。
お花見を意識してピンクや黄色などきれいな色を取り入れてみてください。
【2020年お花見】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart3
ガパオお稲荷さん
出典:https://www.kurashiru.com/recipes/264bb56b-b1d4-4772-8c5d-46bf1075dcef
ご飯
挽肉
パプリカ
お稲荷さん
すりおろしにんにく
サラダ油
ナンプラー
みりん
オイスターソース
砂糖
酒
うずらの卵
パクチー
<作り方>
1.玉ねぎやパプリカをみじん切りにしてください。
2.フライパンを準備して油を入れたら鷹の爪を入れて中火で熱してください。
そこに、すりおろしにんにくとひき肉を入れて玉ねぎとパプリカを入れたら炒めていきます。
3.調味料を入れて味付けをしていき、
バジルを加えて混ぜていきます。
4.お稲荷さんの中にご飯を入れてさきほど作ったひき肉を盛り付け、
フライパンで焼いたうずらの卵の目玉焼きをのせたら完成です。
お稲荷さんは和食のイメージですが、
中に詰める具材やトッピングするものを変えるだけでガパオライス風にすることができます。
簡単に作れるレシピだからこそ、
お稲荷さんをたくさんアレンジすることができ、
お花見のお弁当にもおすすめで毎年マンネリする心配がありません。
お弁当にも綺麗なお花を咲かせよう!お花見弁当の簡単レシピ集はこちら
↓↓↓
まとめ
お花見のお弁当で主食は重要ですが、
簡単レシピを参考にすれば色々なアレンジを楽しむことができるため、
毎年違うお花見弁当を準備することができます。
インスタ映えするようにデコレーションにもこだわってみましょう。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
入園準備☆ランチョンマットの作り方【1】基本から裏地・切替付アレンジまで
入園準備でランチョンマットを作ろう☆基本編 春から幼稚園に入学する子供をお持ちの方は、 そろそろ
-
-
子供の日は鯉のぼりのガーランドを簡単に手作りしてみよう!
子供の日といえばやっぱり鯉のぼりですよね! おうちで鯉のぼりや兜を飾っているおうちも多いですが
-
-
母の日は手作りカードを作ろう!簡単で可愛いカードベスト3!
今年の母の日の準備はできていますか。 毎年何を贈ればよいのか悩みますよね。 &n
-
-
イースターの飾りを手作りして春の気分を盛り上げよう!part2
日本でもイースターが定着し始めて、 イースター飾りを手作りしている方が増えてきています。
-
-
レッスンバックの作り方★キルティングで楽しくハンドメイド♪
レッスンバックはキルティングで! キルティングバックは、幼稚園児が
-
-
イースターの飾りを手作りして春の気分を盛り上げよう!part1
海外発祥のイベントであるイースターは日本にも定着し始め、 DIY好きの方はイースターエッグやバ
-
-
春の簡単工作!桜を手作りしておうちで春の気分を楽しもうpart3
春のインテリアを取り入れたい方は桜を手作りしてみましょう。 ボリュームも調整しやすく 子
-
-
【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart4
お花見のお弁当を作るなら、 みんなが喜んでくれるようなレシピを取り入れたいですよね。 &
-
-
桜の簡単工作!手作り作品で春の気分を味わってみよう
春が待ち遠し方は自宅に桜を取り入れるのがおすすめです。 子供と一緒に春の工作を楽しむことができ
-
-
【手作り工作】こどもの日におすすめのこいのぼりアイディアを公開!
こどもの日は子供たちの健やかな成長を願う日なので、 子供と一緒にこいのぼりを手作りしておうちの