【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart4

   

スポンサーリンク
     

お花見のお弁当を作るなら、

みんなが喜んでくれるようなレシピを取り入れたいですよね。

 

でも、準備するのも大変ですから、

簡単レシピをどんどん取り入れて見た目がきれいなものを手作りできるようにしてみましょう。

そこで、ここからはお花見弁当でおすすめの簡単レシピおかずをまとめてみました。

 

SPONSORED LINK

【2020年お花見】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart1

餃子の皮でキッシュ

 

1

出典:https://recipe.shidax.co.jp/recipe/outline/218

 

<準備するもの>

餃子の皮 12枚

粉チーズ 小さじ4

塩 少々

牛乳 60ml

ウインナー 1本

ミニトマト 6個

ピーマン 1/2個

 

 

<作り方>

1.アルミかプを準備したら餃子の皮をのせて、150℃のオーブンで8分焼いてください。

 

2.ボウルの中に卵・牛乳・粉チーズ・塩を入れて混ぜたら餃子の皮の中に流し込みます。

 

3.カップの中にミニトマトやウインナー・チーズを入れて粉チーズを振ってください。

 

4.180℃のオーブンで10分焼いたら完成です。

 

餃子の皮が余っていたらぜひお花見弁当に活用してみてください。

オーブンを使うだけで簡単に作れるレシピです。

 

見た目もおしゃれですし、

お野菜もしっかりと入れることができるため、

冷蔵庫に残っている野菜を使ってチャレンジしてみてくださいね。

 

 

【2020年お花見】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart2

ピンチョス

 

2

出典:https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/706747/

 

<準備するもの>

鶏モモ肉

塩コショウ

鶏ガラスープの素

薄力粉

しょうゆ

みりん

うずらの卵

ミニトマト

 

<作り方>

1.鶏モモ肉を食べやすい大きさにカットして、

塩コショウと鶏ガラスープのもとで味付けをしておきます。

 

2.薄力粉をまぶしたら、

両面をフライパンで焼いてください。

 

3.酒・しょうゆ・みりんを混ぜ合わせてタレをフライパンに入れて絡めてください。

 

4.ピックにお肉とうずらの卵、ミニトマトを刺したら完成です。

 

お花見のお弁当でからあげが人気ですが、

今年は甘辛ピンチョスにしておしゃれなおかずにしてみましょう。

 

から揚げを作るのと同じくらい簡単なレシピなので、

朝忙しい時間帯でもすぐに準備することができます。

 

 

【2020年お花見】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart3

卵焼きミートローフ

 

3

出典:https://www.recipe-blog.jp/profile/30170/blog/13318915

 

<準備するもの>

薄焼き卵

挽肉

みじん切りにした人参

みじん切りにした玉ねぎ

塩コショウ

 

<作り方>

1.薄焼き卵を準備しておきます。

 

2.ボウルの中に挽肉・みじん切りにした人参と玉ねぎを入れて混ぜ合わせて

塩コショウで味付けをします。

 

3.薄焼き卵の上にミンチを乗せてくるくると巻いたら

電子レンジで火が通るまで加熱して完成です。

 

ミートローフを卵焼きで巻くとおしゃれなおかずになるので、

お花見のお弁当にぴったりです。

 

電子レンジを使って簡単に作れるレシピですから試してみてください。

今回は卵で巻いていますが、

ベーコンなど色々なアレンジを楽しむことができるため、

ぜひ毎年お花見のお弁当おかずにいれてみてください。

 

お弁当にも綺麗なお花を咲かせよう!お花見弁当の簡単レシピ集はこちら

↓↓↓

 

まとめ

 

お花見のお弁当におすすめのおかずは、

子供から大人まで喜ばれるものばかりです。

どれも簡単に作れるレシピでお腹も満たされるのでおすすめです。

 

見た目も可愛くお弁当を華やかにしてくれますから、

ぜひ挑戦してみてください。


 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

11

ハンドメイドのレッスンバッグの作り方【1】蓋付きレッスンバッグ

  幼稚園の入園準備で作らなければならないキルティングバックは サイズが規定のものが多

記事を読む

1コサージュ1

卒業式に参列する母親が知っておくべきコサージュの付け方とは?

  卒入学などでスーツに コサージュをつける人が多いと思います★ でも、コサージュは

記事を読む

1

こどもの日の献立はどうする?老人ホームで喜ばれるレシピはコレ!【2】

  食事は、老人のエネルギーの源なので、 しっかりと食べてもらえるように施設側はいろん

記事を読む

名称未設定-1

ハンドメイドのレッスンバッグの作り方【2】裁縫が苦手なママの救世主!意外なアレがバッグに大変身!?

  幼稚園の入園準備で、手作りのレッスンバッグを用意する事になって 慌てているお母さん

記事を読む

1

2020年イースターに簡単に手作りできるカードのおすすめデザインpart2

2020年のイースターは4月12日です。 イエス・キリストの復活を祝う日で日本でも定着してきま

記事を読む

名称未設定-53

入園準備☆手作り上履き入れの作り方【3】可愛い蓋付キルティング&袋の上履き入れ

蓋つきキルティングの上履き入れ 入園準備で上履き入れを作ると思いますが、 上履き入れは、なかなか

記事を読む

名称未設定-8

入園準備☆ランチョンマットの作り方【2】リバーシブルのランチョンマット

リバーシブルのランチョンマットを作りましょう 子供はなんでも飽きやすいものです。 少しでも、毎日

記事を読む

1

イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part2

春のイベントであるイースターを子どもと一緒に楽しんでみませんか? 誰でも簡単におしゃれなイース

記事を読む

1

イースターの飾りを手作りして春の気分を盛り上げよう!part2

日本でもイースターが定着し始めて、 イースター飾りを手作りしている方が増えてきています。

記事を読む

名称未設定-75

入園準備でお弁当袋を作ろう【2】パンダ型や恐竜型、切替え付などユニークなお弁当袋特集!

  入園準備でお弁当袋作り☆パンダ編 出典:http://atelier.woma

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
クリスマスにサンタは必須!簡単手作りできるかわいいデザインをご紹介

クリスマスにサンタクロースはかかせません! オーナメントや小物な

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part2

クリスマスにはサンタクロースが欠かせないので、 手作りして楽しん

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part5

お部屋にサンタクロースを飾ってクリスマスをしっかりと楽しんでみませんか

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part4

サンタクロースは誰でも簡単に手作りできて、 おうちの中に飾ればク

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part3

クリスマスのイベントに向けてハンドメイドを楽しんでみませんか?

→もっと見る

  • ブログランキング参加中!

    今日の記事がお役に立ちましたら、

    ぽちっとクリックお願いします!

    ↓↓↓


    にほんブログ村
PAGE TOP ↑