【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart5
スポンサーリンク
花より団子ということわざがあるように、
お花見に行ったらお弁当にデザートも必要ですよね。
せっかくお弁当を手作りしたのであればデザートも手作りしてみましょう。
とても簡単なレシピがたくさんありますので、
お花見におすすめのものをご紹介していきます。
目次
【2020年お花見】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart1
生八つ橋
出典:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1400013218/
白玉もち粉 100g
きな粉 大さじ3
砂糖 80g
あんこ 80g
シナモンパウダー 大さじ1/2
お水 110cc
桜の花の塩漬け 5g
<作り方>
1.桜の花の塩漬けは花と茎の部分を分けてから細かく刻み、
レンジで1分加熱してください。
2.ボウルに白玉もち粉とお水を入れて混ぜてから、
レンジで加熱した桜の花の塩漬けを入れます。
3.レンジで1分加熱し、
お砂糖を2回に分けて混ぜてください。
4.シナモンときな粉を混ぜてからカッティングボードの上に生地をのせて伸ばしてください。
5.八つ橋の形になるようにカットして、
あんこを入れて折ったら完成です。
お店で購入するような八つ橋を自宅でも簡単に手作りすることができます。
桜の花の塩漬けを入れているため、
お花見のお弁当のデザートにぴったりですよね。
お餅よりも食べやすいので、
子供でも安心して楽しむことができます。
簡単レシピをアレンジすると色々な味の八つ橋を作ることができるので、
チャレンジしてみましょう。
【2020年お花見】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart2
イチゴ大福
出典:https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/6501
お餅 3個
あずき缶 1つ
イチゴ 6個
砂糖 大さじ1
水 60ml
片栗粉 大さじ2
<作り方>
1.イチゴのヘタをとったら、
ラップを敷きあずきの上にイチゴをのせて丸くなるようにしてください。
2.お餅は耐熱ボウルの中に入れて、
水と砂糖を入れてラップをします。
電子レンジで1分30秒加熱してください。
軽く混ぜ合わせたらさらに1分30秒加熱をします。
3.加熱が終わったら全体をトロっとなるまで混ぜて、
片栗粉を広げたところにのせて6個に切り分けてください。
4.広げたおもちの中に先ほど作ったあんこを入れて包んだらイチゴ大福の完成です。
お花見のお弁当のデザートは団子もいいですが、
イチゴ大福もおすすめです。
いちごのシーズンがまだ終わっていませんから、
自宅でも簡単に作ることができます。
難しいレシピではありませんし、
イチゴ以外にもフルーツ大福を作ることができるのでチャレンジしてみましょう。
【2020年お花見】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart3
3色団子デコレーション
出典:https://feature.cozre.jp/79063
市販の3色団子
チョコペン
<作り方>
1.チョコペンをお湯の中に入れて溶かしておきます。
2.市販の3色団子の上に、チョコペンで好きな絵を描いたら完成です。
お菓子作りが苦手な人も、
市販の団子とチョコペンがあればすぐに作ることができる簡単レシピです。
そのまま食べるよりも可愛らしいですし、
子供も喜んでくれること間違いなしです。
お弁当にも綺麗なお花を咲かせよう!お花見弁当の簡単レシピ集はこちら
↓↓↓
まとめ
お花見のお弁当にもっていくデザートはとても簡単に作ることができるレシピが多いですね。
初心者の方も市販のものを工夫すればOKですし、
味が失敗することもありませんので試してみてください。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
折り紙 兜(かぶと)の折り方
5月5日はこどもの日です★ 端午の節句として、男の子の健やかな成長
-
-
こどもの日は兜を手作りして健やかな成長を願ってみよう!part1
こどもの日に兜を家に飾りますが、 子供が触りたがりますよね。 親子で
-
-
イースターの飾りを手作りして春の気分を盛り上げよう!part4
春を感じたいならイースター飾りを手作りしてお部屋に飾ってみましょう。 まだまだ寒い日が続いても
-
-
入園準備☆ランチョンマットを作ってみよう【3】ポケット付&パッチワークのランチョンマット
ランチョンマットは機能的に!! 入園準備でランチチョンマットを作るとき、ただの一枚布では周りと差が
-
-
折り紙の簡単な折り方★蝶々(ちょうちょ)
春になると蝶々(ちょうちょ)を目にする機会が増えますよね★ 春を代表する昆虫の蝶々
-
-
【卒業式&入学式向け】布で手作りコサージュを作ってみよう
卒入学おめでとうございます★ 子供の成長を見届けてきた親からすると
-
-
イースターエッグを発泡スチロールで作ろう!簡単で可愛い作り方はコレ!
インテリアにピッタリ☆発泡スチロールで作るイースターエッグ イース
-
-
子どもの日のこいのぼりは手作りしてお部屋に飾ってみよう!part4
子どもの日は五月人形や兜・こいのぼりを飾りますが、 子供が触って楽しめる作品を手作りすれば取り
-
-
こどもの日向け!こいのぼりのケーキ&パイのレシピ集
5月5日はこどもの日です。この日に可愛らしいデザートを作ってみませんか。 住宅事情
-
-
母の日は手作りメッセージカードで気持ちをしっかりと伝えて!
母の日はお花やスイーツなど様々なギフトを贈る方も多いですが、 メッセージカードも欠かせません。