2020年イースターに簡単に手作りできるカードのおすすめデザインpart5
スポンサーリンク
キリスト教でイースターはとても大切なお祭りで国によっても休暇になっている場合もあります。
最近日本でもイースターを取り入れたイベントなどが増えてきています。
まだまだ盛大なイベントではなくても春を感じさせてくれるので、
ぜひ手作りカードにチャレンジしてみましょう。
おすすめの手作りカードアイディアをご紹介していきます。
SPONSORED LINK
目次
2020年イースターに簡単に手作りできるカードのおすすめデザインpart1
出典:http://orange-melody.com/post-5356
色画用紙にマスキングテープなど好きなシールを何種類か貼って、
卵の形にカットすると簡単にカードを手作りすることができます。
たくさん作ったのであればガーランドとして応用することもできるのでおすすめですよ。
自宅に残っているマスキングテープを再利用することもできますし、
お部屋に春の雰囲気をしっかりと出すことができるので試してみてください。
2020年イースターに簡単に手作りできるカードのおすすめデザインpart2
出典:https://br.pinterest.com/
イースターは卵がモチーフになっているものが多く、
子孫繁栄のウサギを使うのが基本ですが、
卵ならヒヨコを取り入れても問題ありません。
色画用紙で好きな形に整えたら組み合わせるだけで、
オリジナルのイースターの手作りカードを完成させることができます。
リボンやビーズなど色々なアレンジを楽しむことができるため、
自分の好きな材料を集めてみましょう。
2020年イースターに簡単に手作りできるカードのおすすめデザインpart3
出典:https://ameblo.jp/t-lovin-you/entry-12253043420.html
シンプルなイースターカードですが、
ウサギの部分に切り込みを入れて、
少し立体的にするとおしゃれなデザインにまとめることができます。
難しい作業は特にありません。
ウサギの形をカッターで切り込みを入れ、
全部切り取らずに手前に出してあげるだけで完成させることができます。
初めてチャレンジする方もすぐに手作りできるアイディアなので参考にしてみてください。
2020年イースターに簡単に手作りできるカードのおすすめデザインpart4
出典:http://leksak.seesaa.net/category/13113247-1.html
イースターのカードは色々な素材を使っていいのが魅力的です。
卵を連想させるヒヨコを絵の具で描いたり、
実際に羽を貼り付けるという方法があります。
小さい子でも簡単にイースターのカードを手作りすることができるため、
自宅でチャレンジしやすい内容ですよ。
成長の記念にイースターのカードを手作りして楽しんでみましょう。
2020年イースターに簡単に手作りできるカードのおすすめデザインpart5
出典:https://gafoo.exblog.jp/20578060/
イースターのカードは平面のものが多く作りやすいですが、
画用紙を重ねて固定すれば卵を開ける仕掛けを案単に手作りすることができます。
画用紙の周りは好きなマスキングテープを貼るだけでいいですし、
ピンを使って卵の開閉ができるように工夫してみてください。
可愛いイースターカードの作り方をまとめて見るならこちら!
↓↓↓
まとめ
普段使っている文具類を利用するだけで、
おしゃれなイースターを完成させることができます。
簡単に手作りできるのが魅力的で、
すぐに春を感じさせることができるデザインに仕上げることができるので試してみて下さいね。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
イースターエッグの簡単な作り方2015!
2015年の4月5日はイースターですね。 日本ではあまりなじみのないイベントかもしれませんが、
-
-
イースターの飾りを手作りして春の気分を盛り上げよう!part1
海外発祥のイベントであるイースターは日本にも定着し始め、 DIY好きの方はイースターエッグやバ
-
-
イースターエッグをゆで卵で作ろう!簡単で可愛い作り方&飾り方
今年のイースターには、ゆで卵を使ってイースターエッグを作ってみませんか。 とても簡
-
-
入園準備☆手作り上履き入れの作り方【4】金具やテープ不要!布だけで作る上履き入れ
入園準備の上履き入れをすべて布で仕上げよう 上履き入れを作るとき、Dカンを準備したり、持ち手のテー
-
-
折り紙の簡単な折り方★蝶々(ちょうちょ)
春になると蝶々(ちょうちょ)を目にする機会が増えますよね★ 春を代表する昆虫の蝶々
-
-
入園準備☆ランチョンマットの作り方【2】リバーシブルのランチョンマット
リバーシブルのランチョンマットを作りましょう 子供はなんでも飽きやすいものです。 少しでも、毎日
-
-
入園準備☆ランチョンマットを作ってみよう【3】ポケット付&パッチワークのランチョンマット
ランチョンマットは機能的に!! 入園準備でランチチョンマットを作るとき、ただの一枚布では周りと差が
-
-
レッスンバックの作り方★キルティングで楽しくハンドメイド♪
レッスンバックはキルティングで! キルティングバックは、幼稚園児が
-
-
イースターのパーティーをするならおすすめのお菓子レシピにチャレンジpart2
イースターはキリストの復活祭をお祝いする日で、 2020年は4月12日です。 御馳走を食
-
-
【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart2
お花見のシーズンになったらお弁当を持って出かけてみましょう。 出先で美味しいものを食べるのも一