イースターを100%楽しむ!可愛い手作りイースターカードの作り方まとめ
2020年4月12日はイースターでエッグハントやご馳走を食べる日ですが、
少しでも自宅でイースターを楽しむのであれば、
手作りカードもおすすめです。
お友達に贈るのもOKですし家のインテリアとして飾るのもありです。
そこで、イースターにおすすめの手作りカードアイディアをまとめてみました。
SPONSORED LINK
目次
2020年にイースターを楽しむなら可愛いカードを手作りしてみようpart1
出典:https://nanapi.jp/ja/73245
2020年もイースターを楽しむなら、
卵とウサギを使った手作りカードを楽しんでみましょう。
素材を工夫すれば毎年手作りしても飽きることはありません。
フェルトをカードに取り入れると温かみがあって
ウサギなどのモチーフにもぴったりな素材なのでぜひ試してみてください。
↓↓↓2020年にイースターを楽しむなら可愛いカードを手作りしてみようpart1についてはこちら↓↓↓
2020年にイースターを楽しむなら可愛いカードを手作りしてみようpart2
出典:http://handcrafts-for-kids.com/how-to-paint-easteregg/
気軽にイースターのカードを手作りするならマスキングテープをどんどん取り入れてみましょう。
残っているマスキングテープをフル活用して
イースターのカードの土台を完成させるのもありです。
他にもおすすめのアイディアがたくさんあるので、
こちらの記事もチェックしてみてください。
↓↓↓2020年にイースターを楽しむなら可愛いカードを手作りしてみようpart2についてはこちら↓↓↓
2020年にイースターを楽しむなら可愛いカードを手作りしてみようpart3
出典:https://nukumore.jp/articles/751
好きなキャラクターをイースターカードに取り入れるのもおすすめです。
卵の形っぽいものなら作るのも難しくありませんし、
手作りのカードに向いています。
画用紙や色紙など好きな材料を使用してイースターのカードを手作りして楽しんでみてください。
子供とも一緒に楽しい時間を過ごすことができますよ。
↓↓↓2020年にイースターを楽しむなら可愛いカードを手作りしてみようpart3についてはこちら↓↓↓
2020年にイースターを楽しむなら可愛いカードを手作りしてみようpart4
出典:www.pinterest.jp/
画用紙を使ってカードを手作りするのは基本ですが、
二重に使用したりすればよりおしゃれなデザインを楽しむことができるのでおすすめです。
イースターのカードはアレンジがたくさん楽しむことができるので、
こちらの記事にあるアイディアも参考にしてみましょう。
↓↓↓2020年にイースターを楽しむなら可愛いカードを手作りしてみようpart4についてはこちら↓↓↓
2020年にイースターを楽しむなら可愛いカードを手作りしてみようpart5
出典:http://orange-melody.com/post-5356
卵型のカードを手作りしたりそれをつなげてガーランドを楽しむことができるので、
イースターに向けてお部屋を春らしく飾ることができます。
難しいやり方はなく手作りも簡単ですから、
工作などDIYが初心者の方にもおすすめできるアイディアです。
↓↓↓2020年にイースターを楽しむなら可愛いカードを手作りしてみようpart5についてはこちら↓↓↓
まとめ
いかがでしたか?
イースターってまだまだ日本では盛大なイベントになりませんが、
手作りカードを作ることでお部屋に飾ったりお友達に春の訪れを知らせることができるので
おすすめです。
作り方が簡単だからこそすぐに試すことができるので、
ぜひイースターカードを手作りして春の訪れを感じてみましょう。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
【卒業式&入学式向け】布で手作りコサージュを作ってみよう
卒入学おめでとうございます★ 子供の成長を見届けてきた親からすると
-
-
イースター飾りを手作り!お部屋のインテリアに取り入れてみようpart4
暖かい日が続いてきたら、 イースター飾りの準備を始めましょう。 春に
-
-
折り紙 てんとう虫の折り方
暖かくなってくると、てんとう虫を見かける機会が増えてきます。 葉っぱや、樹などにい
-
-
卒業式に参列する母親が知っておくべきコサージュの付け方とは?
卒入学などでスーツに コサージュをつける人が多いと思います★ でも、コサージュは
-
-
2020年イースターに簡単に手作りできるカードのおすすめデザインpart3
イースターという言葉を最近耳にする方も多いのではないでしょうか? ディズニーランドの装飾もイー
-
-
折り紙の簡単な折り方★たんぽぽ
寒い冬が終わり、暖かくなるにつれ、 道端には黄色いたんぽぽの花が徐々に目につくこと
-
-
ハンドメイドのレッスンバッグの作り方【1】蓋付きレッスンバッグ
幼稚園の入園準備で作らなければならないキルティングバックは サイズが規定のものが多
-
-
イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part1
春のイベントであるイースターを楽しむなら、 カードを手作りするのがおすすめです。 &nb
-
-
入園準備☆ランチョンマットの作り方【2】リバーシブルのランチョンマット
リバーシブルのランチョンマットを作りましょう 子供はなんでも飽きやすいものです。 少しでも、毎日
-
-
イースターのパーティーをするならおすすめのお菓子レシピにチャレンジpart5
イースターの時期はお菓子作りを楽しんでいる方も多いです。 とても簡単にイースターの雰囲気を楽し