実は作り方が簡単!クリスマスにおすすめのスノードームアイディアpart1

   

スポンサーリンク
     

クリスマスドームは雑貨屋さんで販売されていますが、

実は自宅でも簡単に手作りすることができます。

 

クリスマスにぴったりのスノードームを手作りして楽しむことができるため、

おすすめのデザインをご紹介します。

 

SPONSORED LINK

実は作り方が簡単!クリスマスにおすすめのスノードームアイディアpart1

 

1

出典:https://hoiclue.jp/800003554.html

 

クリスマスに子供と一緒にスノードームを手作りしてみましょう。

 

発泡スチロールやカラーセロファンを使って、

瓶のふたに飾りたいものを貼り付けて、

精製水を入れてふたをするだけで簡単にスノードームを手作りすることができます。

 

100均にある材料で簡単に手作りすることが可能ですからアレンジしてみましょう。

 

 

実は作り方が簡単!クリスマスにおすすめのスノードームアイディアpart2

 

2

出典:https://www.pinterest.jp/

 

100均では様々な小物などのフィギュアが販売されているので、

季節に合わせたものを購入してスノードームを手作りしてみましょう。

 

メイソンジャーを使うだけで、

あなたオリジナルのスノードームを手作りすることができます。

 

クリスマス以外にもスノードームは飾って楽しむことができるので、

まずはクリスマスバージョンから始めてみましょう。

 

 

実は作り方が簡単!クリスマスにおすすめのスノードームアイディアpart3

 

3

出典:http://vipworks.net/

 

スノードームは液体を入れないで楽しむ方法もあるので、

好きなフィギュアを入れて手作りをしてみましょう。

スノードームの中に物語を作るのがおすすめです。

 

液体が腐る新派もありませんし、

粉雪をふらせてあげることもできるため、

DIY初心者にもおすすめなのでチャレンジしてみてください。

 

 

実は作り方が簡単!クリスマスにおすすめのスノードームアイディアpart4

 

4

出典:https://momful.jp/topics/8561-2

 

飲み終わった容器を使うと誰でも簡単にスノードームを手作りすることができます。

これなら子供と一緒に冬の工作に適しているので、

クリスマスに向けてチャレンジしてみましょう。

 

クリスマスの雰囲気を出すためにカラーにこだわれば、

季節に合ったスノードームになるので調整してみてください。

 

 

実は作り方が簡単!クリスマスにおすすめのスノードームアイディアpart5

 

5

出典:https://www.handful.jp/curation/4003

 

写真を加工してラミネートしたものをスノードームの中に入れると、

このようにユニークなデザインにすることができます。

 

思い出の写真を使うのもいいですが、

クリスマスに向けて新たに写真を撮るのもおすすめですよ。

 

スノードームのデザインを決めてアレンジをして楽しんでみましょう。

中に入れる液体やラミネート以外はすべて100均で材料を揃えることができるので、

使ってみたい材料を集めてクリスマスに向けてスノードームを手作りしてみましょう。

 

毎年作って作品を比較するのもありですし、

子供と一緒に工作を楽しんでみてください。

 

【関連記事】

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

スノードームの基本的な作り方はどれも同じですから、

作り方をマスターすればクリスマスにかかわらず一年中、

スノードームを楽しむことができるため、

まずはクリスマスから手作りを始めてみるのもおすすめです。



 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

1

お正月リースはクリスマスに飾ったリースと100均の材料で手作りできる!

一年の始まりを気持ちよい気分で迎えるために、 お正月リースを手作りしてみてください。 &

記事を読む

1

親子工作!凧揚げの簡単な作り方で冬の遊びにチャレンジpart4

お正月と言えば凧揚げですが、 実は自宅で簡単に手作りして楽しめます。 作り方が簡単なので

記事を読む

1

簡単に手作りできるサンタクロースをおうちに飾ってみよう!part4

自宅にかわいらしいサンタクロースを飾ってクリスマスの雰囲気を楽しんでみませんか?  

記事を読む

1

おしゃれで簡単に手作りできるクリスマス飾りのおすすめアイディア!part1

クリスマスに向けておしゃれで簡単に手作りできる飾りのおすすめアイディアが たくさんあります。

記事を読む

1

おせち料理はお重にどう詰める?【3段の重の詰め方】

子供の頃から当たり前のようにお正月になると食べていたおせち料理。 でも、おとなになって自分がお

記事を読む

5

親子で簡単に楽しめるフォトフレームを使ったクリスマス工作アイディアpart1

クリスマスに向けて子供と一緒に工作を楽しんでみませんか? 100均にあるフォトフレームを使うと

記事を読む

5

100均の素材でここまでできる!手作りクリスマスツリーアイディア7選 part1

  クリスマスと言えば、やっぱりクリスマスツリーですよね。 大きなクリスマスツ

記事を読む

1

おしゃれで簡単に手作りできるクリスマス飾りのおすすめアイディア!part4

おうちでクリスマス飾りを手作りしてみましょう。 おしゃれでお部屋のインテリアにぴったりなアイテ

記事を読む

1

親子工作!凧揚げの簡単な作り方で冬の遊びにチャレンジpart5

凧揚げを楽しみたい方はオリジナルの凧を手作りしてみましょう。 作り方が簡単でオリジナルの凧を完

記事を読む

1

簡単に手作りできるサンタクロースをおうちに飾ってみよう!part2

冬は寒いので自宅で子供と一緒にクリスマス工作を楽しんでみませんか? クリスマスに必須のサンタク

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【自分の母へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

お母さんになかなか感謝の気持ちを伝えることができていないなら、

1
【自分の母へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1

母の日にプレゼントを贈る方も多いですが、 はっきりと言葉にして伝

1
【妻へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

年に一度の母の日は妻へ感謝の気持ちを伝えるチャンスでもあります。

1
【妻へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1

母の日に妻へ子供の代わりにメッセージを書く方も多いですよね。 &

1
【お義母さんへ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

母の日に義母へメッセージカードを贈る際、 気を付けるポイントが様

→もっと見る

PAGE TOP ↑