実は作り方が簡単!クリスマスにおすすめのスノードームアイディアpart5

   

スポンサーリンク
     

スノードームの作り方は簡単で、

DIY初心者の方でもすぐに挑戦することが可能です。

 

雑貨屋さんで購入すると意外と高いですが、

自宅で手作りすると自分の好きなデザインを低予算で作ることができますよ。

 

クリスマスにおすすめのスノードームのアイディアをご紹介しますので、

自宅で挑戦してみてください。

 

SPONSORED LINK

実は作り方が簡単!クリスマスにおすすめのスノードームアイディアpart1

 

1

出典:https://www.pinterest.jp/

 

スノードームは瓶の中に精製水などを入れて劣化を防ぎますが、

子供と一緒に手作りするなら中に液体を入れないバージョンを楽しむのもおすすめです。

 

これなら水が腐る心配もありませんし、

中にクリスマスにちなんだアイテムを簡単に入れることができますよね。

 

プラスチックコップでスノードームを手作りすることができるので、

こちらのデザインを参考にしながら挑戦してみましょう。

 

 

実は作り方が簡単!クリスマスにおすすめのスノードームアイディアpart2

 

2

出典:http://vipworks.net/

 

ホワイトクリスマスをイメージしたスノードームのデザインです。

瓶の中に粉雪を感じさせるアイテムを入れてツリーを入れるだけでいいため、

簡単に手作りを楽しむことができます。

 

瓶を逆さに使用しない場合は、

液体などを入れないことが多いため、

精製水などを使ってきれいな粉雪をふらせたい方は、

瓶を逆さに使って手作りをしてみてください。

 

 

実は作り方が簡単!クリスマスにおすすめのスノードームアイディアpart3

 

3

出典:https://www.orangepage.net/daily/1262

 

クリスマスになると100均では様々な小物が販売されます。

それを使ってオリジナルのスノードームを手作りするのがおすすめですよ。

 

粉雪に見せたいなら卵の殻を使うと

お金をかけずにおしゃれなスノードームのデザインにすることができます。

 

ふたに好きなフィギュアを貼り付けるだけで簡単に手作りを楽しむことができるため、

クリスマスが近づいてきたらチャレンジしてみてください。

 

 

実は作り方が簡単!クリスマスにおすすめのスノードームアイディアpart4

 

4

出典:https://poptie.jp/matome/216014998871509

 

容器の中に発泡スチロールと雪だるまの形に折った折り紙を入れると、

このようにおしゃれなスノードームを楽しむことができます。

 

液体がなくても容器の周りにシールを貼ると粉雪の雰囲気を出すことができるので、

身近にある材料を上手に取り入れてスノードームを手作りしてみてください。

 

 

実は作り方が簡単!クリスマスにおすすめのスノードームアイディアpart5

 

5

出典:https://belcy.jp/28622

 

クリスマスに飾りたいスノードームは、

瓶ではなくペットボトルでも手作りすることができるのでおすすめです。

 

中にフィギュアを入れることはできませんが、

ビーズラメなどひっくり返した時に綺麗にみえる材料を入れることが可能です。

 

子供たちも初めてスノードームにチャレンジするときは、

こちらのアイディアが始めてみるのがおすすめです。

 

【関連記事】

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

DIY初心者の方もすぐに挑戦することができるおすすめアイディアがたくさんありました。

 

クリスマスの雰囲気をすぐに楽しむことができ、

ツリーやリースを飾らなくてもお部屋の中をクリスマスの雰囲気にすることができますので

試してみましょう。


 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

1

実は作り方が簡単!クリスマスにおすすめのスノードームアイディアpart3

クリスマスに人気のスノードームは、 小学生でも簡単に作ることができます。  

記事を読む

3

人と同じクリスマスリースでは満足できない方に!100均で簡単にできる作り方7選 part4

  クリスマスとなれば、クリスマスリースをお部屋に飾って雰囲気を楽しむ人も多いですよ

記事を読む

8

フェルトで出来る手作りのクリスマスオーナメント★ポンポン飾り&ジングルベル

  今年のクリスマスは、 クリスマスツリーのオーナメントを増やして豪華にしてみましょう

記事を読む

1

実は作り方が簡単!クリスマスにおすすめのスノードームアイディアpart1

クリスマスドームは雑貨屋さんで販売されていますが、 実は自宅でも簡単に手作りすることができます

記事を読む

1

おせち料理はお重にどう詰める?【3段の重の詰め方】

子供の頃から当たり前のようにお正月になると食べていたおせち料理。 でも、おとなになって自分がお

記事を読む

2フェルト1

フェルトで簡単!可愛いクリスマスリースの作り方

  今年はクリスマスリースを作ってみたいけど、 作り方もわからないし、 どのようなデ

記事を読む

1

簡単に手作りできるサンタクロースをおうちに飾ってみよう!part5

サンタクロースをおうちに飾るだけでクリスマスの雰囲気が楽しめます。 とても簡単に手作りできる方

記事を読む

1

簡単に手作りできるサンタクロースをおうちに飾ってみよう!part3

クリスマスと言えばサンタクロースの飾りも欠かせませんよね。 ツリーやリースに飾ることもできます

記事を読む

3

親子で簡単に楽しめるフォトフレームを使ったクリスマス工作アイディアpart2

クリスマスが近づいてくるとなんかウキウキしますよね! 子供たちはプレゼントをサンタさんからもら

記事を読む

空きビン

100均のアレが簡単にクリスマスオーナメントに早変わり★びっくり手作りアイディア7選!part4

  クリスマスオーナメントって実は簡単に手作りを楽しむことが出来ることをご存知でした

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【秋のイベント】お月見飾りを手作りして十五夜を思いっきり楽しんで!

十五夜と言えばお月見団子を楽しむイメージがありますが、 実は子ど

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part5

十五夜に向けて子どもと一緒に楽しめそうな手作り飾りがたくさんあります。

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part4

子どもと一緒に十五夜を楽しむなら、 オリジナルの飾りを手作りして

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part3

今年の十五夜は飾りを手作りしてイベントを楽しんでみましょう。 子

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part2

子どもと一緒に秋のイベントである十五夜飾りを手作りして楽しんでみましょ

→もっと見る

PAGE TOP ↑