一年の始まりに向けてお正月リースを手作りして飾ろう!part2

   

お正月リースは100均の材料を使うだけで、

簡単に手作りをすることができます。

 

市販のしめ縄よりも可愛らしいデザインにすることができ、

一年の始まりにふさわしい作品に仕上げることができますよ。

 

そこで、初めてお正月リースを手作りする方のために、

おすすめのアイディアをご紹介します。

 

 

SPONSORED LINK

一年の始まりに向けてお正月リースを手作りして飾ろう!part1

 

1

出典:https://roomclip.jp/mag/archives/9339

 

お正月リースを手作りするときは、

縄を二重にして飾りを使ってボリュームを出すのがおすすめです。

 

松ぼっくり木の実はクリスマスで使用したものをそのまま取り入れてもOKです。

わざと編んでいない縄を残してボリュームを出すのもおしゃれに見えますから

調整してみてください。

 

お正月リースは季節に合った材料をどんどん取り入れて

おしゃれになるように調整してみましょう。

 

 

一年の始まりに向けてお正月リースを手作りして飾ろう!part2

 

2

出典:https://kinarino.jp/

 

お正月リースは輪っかにしますが、

決して一つだけでなくても大丈夫です。

 

大小異なる輪を組み合わせるだけで、

オリジナルのお正月リースをおうちに飾ることができるのでおすすめですよ。

 

こちらは縄を使わず水引を使ってまとめています。

ワイヤーなので誰でも簡単に好きな形に調整することができるため、

DIY初心者の方もチャレンジしやすいです。

 

 

一年の始まりに向けてお正月リースを手作りして飾ろう!part3

 

3

出典:https://yukimibiyori.net/shimenawa/

 

縄を三つ編みに編んでから8の字に整えてから、

好きな飾りをデコレーションしていくとこのような

お正月リースを手作りすることができるのでおすすめです。

 

水引も丸めて一緒にかざるだけで、

おめでたい雰囲気を簡単に出すことができますよ。

 

100均では単体で水引が販売されていますから、

好きなカラーを選んでおめでたい雰囲気が出るように調整してみてください。

 

 

一年の始まりに向けてお正月リースを手作りして飾ろう!part4

 

4

出典:https://www.pinterest.es/pin/770397079992352322/

 

お正月リースは壁に飾る以外にも楽しむことができます。

小さ目に作れば置物として楽しむこともできるのでおすすめですよ。

 

小さい方が飾りも少なくて済みますし、

100均にある材料で上手にまとめることができます。

立たせることを想定しながら造花などを飾り付けていくようにしましょう。

 

もし、立たせるのが難しい場合は板を用意してグルーガンで固定する方法もありです。

 

 

一年の始まりに向けてお正月リースを手作りして飾ろう!part5

 

5

出典:https://interior-book.jp/85616

 

シンプルなお正月リースですが、

DIY初心者の方でもすぐにチャレンジすることができるアイディアです。

 

リースの土台を再利用して、

そこにお正月にちなんだ飾りをデコレーションしていくだけでOKです。

なども取り入れるとよりお正月の雰囲気が出ますから調整してみてください。

 

【関連記事】

 

まとめ

 

いかがでしたか?

お正月リースのアイディアはどれも素敵なデザインばかりで、

これを自宅で簡単に手作りすることができるならチャレンジしてみようという気持ちになります。

 

100均でDIYのような感覚で楽しむことができ、

リースの基本をマスターすれば一年中リースを手作りして楽しむことができるため、

挑戦してみてください。


 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

1

クリスマスにサンタは必須!簡単手作りできるかわいいデザインをご紹介

クリスマスにサンタクロースはかかせません! オーナメントや小物など可愛らしいサンタクロースを簡

記事を読む

1

実は作り方が簡単!クリスマスにおすすめのスノードームアイディアpart5

スノードームの作り方は簡単で、 DIY初心者の方でもすぐに挑戦することが可能です。 &n

記事を読む

羊毛

100均のアレが簡単にクリスマスオーナメントに早変わり★びっくり手作りアイディア7選!part1

  毎年同じクリスマスツリーを飾るのってちょっとつまらなくなってきますよね。

記事を読む

5

人と同じクリスマスリースでは満足できない方に!100均で簡単にできる作り方アイディア集

【100均で作るクリスマスリースについて・テーマ別記事一覧】 [blogcard ur

記事を読む

1

クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part1

クリスマスのイベントをしっかりと楽しみたいならサンタクロースを手作りしてみましょう。 オリジナ

記事を読む

image002

【手作りお正月飾り】フェルトで簡単!鏡餅&門松の作り方

  お正月の準備は少しずつでも始めていますか? クリスマスが終わるとあっという間にお正

記事を読む

3

お正月の門松を簡単に手作りする方法をご紹介

お正月と言えば門松ですよね! でも、立派な門松を玄関に飾るのってとても大変ですよね。 &

記事を読む

1

一年の始まりに向けてお正月リースを手作りして飾ろう!part5

クリスマスリースを手作りしたのであれば、 お正月リースも手作りしてみましょう。 土台や材

記事を読む

1折り紙1top

【お正月飾りの作り方】簡単!折り紙で作る鶴と門松

  お正月飾りは、しめ縄やリースだけとは限りません。 折り紙でも立派なお正月飾りを作る

記事を読む

1

おしゃれで簡単に手作りできるクリスマス飾りのおすすめアイディア!part2

身近にある材料を使うだけで、 おしゃれで簡単にクリスマス飾りを手作りすることができます。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
節分に向けて豆入れの小物を手作りしてイベントを楽しもう!

節分と言えば豆まきをする家庭が多いので、 豆入れは必須ですよね。

1
節分に手作り小物!豆入れを準備して豆まきをしようpart5

節分は子供と楽しめる行事で、 豆まきは盛り上がりますよね。

1
節分に手作り小物!豆入れを準備して豆まきをしようpart4

今年の節分はどのようなイベントにする予定ですか? 恵方巻や豆まき

1
節分に手作り小物!豆入れを準備して豆まきをしようpart3

節分で豆まきをする際に豆入れが必要になりますが、 身近にある材料

1
節分に手作り小物!豆入れを準備して豆まきをしようpart2

節分で豆まきをする際、 豆入れは準備していますか? &nb

→もっと見る

PAGE TOP ↑