節分に鬼のお面を手作りして子供と一緒に楽しんでみよう!part2

   

スポンサーリンク
     

節分で豆まき用の豆を買った時に鬼のお面をもらうことができますが、

子供が小さいなら手作りしてイベントを楽しむのもおすすめです。

 

100均にある材料や身近にあるものを取り入れるだけで、

鬼のお面を手作りすることができるため、

おすすめのアイディアをご紹介します。

 

 

SPONSORED LINK

節分に鬼のお面を手作りして子供と一緒に楽しんでみよう!part1

 

1

出典:https://sonmarin.com/omen/

 

色画用紙を折って不要な部分をカットし貼り付けると、

このように節分にぴったりな鬼のお面を手作りして楽しむことができます。

 

帽子感覚で楽しむことができ、

顔のパーツも折り紙や色画用紙で手作りして貼り付けるだけでいいため、

すぐに鬼のお面を完成させることができますよ。

おうちでゆっくりと子供と一緒に工作を楽しんでみてくださいね。

 

などをつけると帽子が落ちないように調整することもでき、

子供が使いやすいように調整してみましょう。

 

 

節分に鬼のお面を手作りして子供と一緒に楽しんでみよう!part2

 

2

出典:https://www.pinterest.jp/pin/768989705096959216/

 

節分で鬼のお面を手作りして楽しむ方は多いですが、

鬼の髪に造花を取り入れるとおしゃれにすることができます。

目の部分をカットして顔をデコレーションしてから、

髪の部分をグルーガンやボンドで固定してみましょう。

 

子供の好きな材料を使いながら、

オリジナルのお面を手作りして節分で使ってみましょう。

 

 

節分に鬼のお面を手作りして子供と一緒に楽しんでみよう!part3

 

3

出典:https://hoiclue.jp/800007528.html

 

節分に向けて鬼のお面を手作りしようと思ったら、

紙皿色画用紙を準備しましょう。

 

紙皿を半分にカットして、

色画用紙で紙などをデコレーションしていきます。

 

顔につけるタイプではなく頭にかぶるタイプであれば、

子供の頭の大きさに合わせて色画用紙で輪っかを作り、

輪ゴムで調整できるように仕上げてみてください。

 

 

節分に鬼のお面を手作りして子供と一緒に楽しんでみよう!part4

 

4

出典:https://kiitosnote.com/setubunonimen.html

 

ダンボールを使うとこのような節分にぴったりの鬼のお面を手作りすることができます。

色画用紙を貼ったり毛糸を貼り付けるだけで、

鬼の顔に必要なパーツを準備することができますよ。

 

リアルな顔にしてみたり、

可愛らしい鬼など子供が望む顔に調整しやすいので、

一緒に相談しながら節分に向けて鬼のお面を準備してみましょう。

 

 

節分に鬼のお面を手作りして子供と一緒に楽しんでみよう!part5

 

5

出典:https://www.handful.jp/curation/19454

 

トレイなどをきれいに洗えば節分の鬼のお面に使うことができ、

子供と楽しい工作をすることができます。

 

目や口の部分をカットしてから折り紙をのりで貼り付けてデコレーションするだけで、

このようにカラフルな鬼のお面を手作りして楽しめますよ。

 

頭に設置できるように色画用紙で棒状のものをホッチキスで取り付けて、

子供が豆まき以外でも遊べるように調整してみましょう。

 

【関連記事】

 

まとめ

 

いかがでしたか?

今回ご紹介した鬼のお面はどれも節分にぴったりで、

時間をかけずに工作を楽しむことができます。

 

気になったおすすめアイディアを参考にしながら、

節分に向けて子供と一緒に鬼のお面を手作りしてイベントを楽しんでみましょう。


 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

3

【2019節分親子工作】誰でも簡単に手作りできるおすすめ作品part3

節分は親子でしっかりとイベントを楽しんでいますか? 料理や豆まきなどで終わらせるのはもったいな

記事を読む

image008

バレンタインカードは型抜きで簡単に手作りできる!

  バレンタインカードは誰にでも簡単に手作りすることができます。 色々なやり方がありま

記事を読む

2

【節分の簡単レシピ】子供が喜ぶ手作りいわし料理の作り方part2

節分にイワシを食べると魔除けになるといわれていますが、 恵方巻のおかずにしっかりと準備をしてい

記事を読む

1

節分のイベントが思いっきり楽しめる可愛い手作りグッズのおすすめアイディア!part4

節分に向けて子供と一緒に簡単工作を楽しむ方は多いので、 ぜひ手作りグッズに挑戦してみてください

記事を読む

1

節分のイベントが思いっきり楽しめる可愛い手作りグッズのおすすめアイディア!part5

節分はハロウィンやクリスマスに比べるとちょっと地味ですが、 手作りグッズを取り入れればワクワク

記事を読む

1

節分に鬼のお面を手作りして子供と一緒に楽しんでみよう!part1

節分では鬼のお面を使って家族でイベントを楽しむ方も多いです。 子供の冬の工作にもおすすめなので

記事を読む

1平面1top

手作りバレンタインカードデザイン集★パンチやスタンプで簡単に可愛く仕上げるテクニックはコレ!

  バレンタインでプレゼントやチョコレートを贈るときは、 メッセージカードを添える人が

記事を読む

2

【節分の簡単レシピ】子供が喜ぶ大豆料理の作り方part2

節分は豆まきをしますが、 準備した豆はすべて消費することができていますか? いつまでも残

記事を読む

1

節分のイベントを楽しむならリースを手作りするのがおすすめ!

節分は恵方巻や豆まきがメインですが、 お部屋のインテリアにリースを手作りするのもおすすめです。

記事を読む

1

おしゃれな節分飾りを手作りしてお部屋に飾ってみよう!part3

節分は豆まきや恵方巻がメインですが、 お部屋の中も季節感を出すために飾りを手作りしてみませんか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【秋のイベント】お月見飾りを手作りして十五夜を思いっきり楽しんで!

十五夜と言えばお月見団子を楽しむイメージがありますが、 実は子ど

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part5

十五夜に向けて子どもと一緒に楽しめそうな手作り飾りがたくさんあります。

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part4

子どもと一緒に十五夜を楽しむなら、 オリジナルの飾りを手作りして

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part3

今年の十五夜は飾りを手作りしてイベントを楽しんでみましょう。 子

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part2

子どもと一緒に秋のイベントである十五夜飾りを手作りして楽しんでみましょ

→もっと見る

PAGE TOP ↑