こどもの日にこいのぼりを子供と一緒に手作りして飾ってみよう!part2
スポンサーリンク
お部屋が狭くこどもの日にかぶとやこいのぼりを飾ることが難しい方は、
子供と一緒にこいのぼりを手作りしてみましょう。
小さくても可愛らしいこいのぼりを簡単に手作りすることができ、
健やかな成長を願うことができます。
ここからは、
こどもの日に簡単に手作りできるこいのぼりをご紹介します。
SPONSORED LINK
目次
こどもの日にこいのぼりを子供と一緒に手作りして飾ってみよう!part1
出典:https://www.pinterest.jp/pin/28710516355751336/
こどもの日にこいのぼりを外に飾るのが一般的ですが、
大きなこいのぼりを飾ることが難しい方は色画用紙を使ってモビールを手作りしてみましょう。
お部屋の中に飾ることができ、
お部屋の空気に合わせてしっかりと泳いでもらうことができます。
これなら子供と一緒に楽しめる工作アイディアなので、
必要な材料を100均で揃えてチャレンジしてみてください。
こどもの日にこいのぼりを子供と一緒に手作りして飾ってみよう!part2
出典:https://kurashi-no.jp/I0034705
こいのぼりは色画用紙で簡単に手作りすることができるのでおすすめです。
うろこの部分に切り込みを入れて、
他の色の色画用紙を模様になるように折り込んでいけば、
こんなにも可愛らしいこいのぼりをすぐに手作りすることができますよ。
顔などを子供に描いてもらったりして、
楽しい工作時間を過ごしてオリジナルのこいのぼりをこどもの日に向けて完成させてみましょう。
こどもの日にこいのぼりを子供と一緒に手作りして飾ってみよう!part3
出典:https://uf-polywrap.link/articles/5nHWn?page=2
透明のビニール袋と花紙を用意すれば、
このようにカラフルなこいのぼりを手作りすることができるのでおすすめです。
透明のビニール袋はこいのぼりの形にカットしてセロハンテープで留めます。
中に花紙を詰めて、
シールを使って目玉やうろこをデコレーションしてみましょう。
棒にできたこいのぼりを貼り付けたら完成です。
とてもカラフルなこいのぼりに仕上げることができ、
子供でもできる作業がたくさんありますので、
ぜひ手作りさせてみてください。
こどもの日にこいのぼりを子供と一緒に手作りして飾ってみよう!part4
出典:https://hugkum.sho.jp/116850
100均グッズをフル活用するだけで、
おしゃれで可愛らしいこいのぼりをこどもの日に向けて手作りすることができます。
棒に紐を設置して、
棒の部分には折り紙や包装紙などを貼り付けてこいのぼりの形になるように調整しましょう。
目玉を貼り付けたらこいのぼりの完成です。
あとは壁にフックを取り付ければ、
こいのぼりを壁に飾ってこどもの日の雰囲気を楽しむことができます。
こどもの日にこいのぼりを子供と一緒に手作りして飾ってみよう!part5
出典:https://hoiclue.jp/800008139.html
ダンボールをこいのぼりの形にカットしたら、
折り紙などをちぎって貼り付けるだけでオリジナルのこいのぼりを手作りすることができます。
大小異なるこいのぼりを作り、
穴を開けてモールなどで組み合わせていけば、
親子のこいのぼりを完成させることができるので、
ゴールデンウィーク中にぜひトライしてみてください。
【関連記事】
まとめ
いかがでしたか?
今回ご紹介したこいのぼりのアイディアは、
どれも可愛らしく簡単に手作りすることができるものばかりでした。
子供にこいのぼりをおもちゃのように遊んでもらうこともできますし、
お部屋に飾ることもできるので、
ぜひこどもの日に向けて取り組んでみてください。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
保育園児でも簡単!母の日の手作りプレゼントの作り方
5月はゴールデンウィークがあるので 五月病に子供も大人もかかりそうですよね。 で
-
-
母の日に簡単でおしゃれなメッセージカードを手作りして贈ろう!part3
母の日に喜ばれる素敵なメッセージカードのアイデアをお届けします。 プレゼン
-
-
【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart4
お花見のお弁当を作るなら、 みんなが喜んでくれるようなレシピを取り入れたいですよね。 &
-
-
母の日は手作りカードを送ろう!簡単で可愛い立体カードの作り方
母の日には、いつも自分のために頑張ってくれているお母さんに 感謝の気持ちを込めて、
-
-
母の日に贈るメッセージカードは100均の材料で簡単に手作りしてみて!
母の日は普段なかなか言えない感謝の気持ちを伝えるチャンスの日と言えます。 なので、
-
-
【こどもの日】子供と一緒に手作りの工作を楽しんでみよう★簡単な作り方まとめ
毎年こどもの日に子供のために楽しい時間を過ごすと決めている方なら、 一緒に工作を取り入れてみま
-
-
こどもの日は兜を手作りして健やかな成長を願ってみよう!part4
こどもの日のイベントを思いっきり楽しむなら、 親子で兜を手作りしてよい思い出を残してみましょう
-
-
【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart3
お花見弁当でおかずも人気のものを入れてみんなを喜ばせてあげたいですよね。 子供から大人まで楽し
-
-
春を感じられるアイロンビーズのおすすめ作品集!part5
アイロンビーズは図案がないと作るのが難しいと思っていませんか? 逆に自由にアレンジができて春を
-
-
こどもの日は兜を手作りして健やかな成長を願ってみよう!part5
こどもの日のイベントは、 子供が主役なので思いっきり楽しませてあげたいと親は思います。