こどもの日は兜を手作りして健やかな成長を願ってみよう!part1

   

スポンサーリンク
     

こどもの日に兜を家に飾りますが、

子供が触りたがりますよね。

 

親子でを手作りすれば、

しっかりとイベントを楽しみながら、

思う存分兜を触ってもらうことができます。

 

そこで、こどもの日に向けて兜を簡単に手作りできる方法をご紹介します。

 

SPONSORED LINK

こどもの日は兜を手作りして健やかな成長を願ってみよう!part1

 

1

出典:https://iko-yo.net/articles/3295

 

<準備するもの>
大判のフェルトはぎれ

手芸用ボンド

洗濯バサミ

はさみ

 

<作り方>

1.大判のフェルトを正方形にカットしたら写真のように半分に折ります。

11

 

2.両サイドを写真のように真ん中に向かって折り、

さらに上に折ってください。

12

 

3.上に折った部分を写真のように両方折り返しましょう。

13

 

4.写真のように下の部分を上に折ってください。

14

 

5.はぎれを同じ大きさにカットして手芸用ボンドで貼り付けましょう。

15

 

6.写真のように折り返して、

被る部分も中に入れたら兜の完成です。

16

 

フェルトで兜を手作りすると、

素材が柔らかいのでとても被りやすいのでおすすめです。

 

男の子に限らず、

女の子だけの家庭でもしっかりとこどもの日を楽しませてあげることができますよ。

 

こどもの日に向けて100均で材料を集めて、

ぜひ手作りしてみてください。

 

 

こどもの日は兜を手作りして健やかな成長を願ってみよう!part2

 

2

出典:https://hoiclue.jp/800005275.html

 

<準備するもの>
新聞紙折り紙

のり

はさみ

 

<作り方>

1.新聞紙を用意して兜の形になるように折りましょう。

 

2.折り紙をたくさんちぎって

のりで新聞紙に貼り付けます。

 

3.必要なパーツを作ってのりで貼り付けたらこいのぼりの完成です。

 

身近にある材料だけで、

兜を簡単に手作りすることができました。

兜をかぶりたい方は折り紙の折り方がおすすめです。

 

たくさん指先を動かして、

様々なアイディアを取り入れることができますよ。

 

こどもの日に親子で楽しめる工作なので、

トライしてみてください。

 

 

こどもの日は兜を手作りして健やかな成長を願ってみよう!part3

 

3

出典:https://you-you-lifestyle-blog.com/season-events/100shop-paperclay-koinobori.html

 

<準備するもの>
紙粘土絵の具

 

<作り方>

1.紙粘土を用意して、

使いたい色は絵の具を混ぜておきましょう。

 

2.兜はおにぎりの形に作成しておきましょう。

 

3.兜の角を作成したら貼り付けて、

紙粘土を乾燥させたら完成です。

 

4.紙粘土が余ったらこいのぼりも一緒に作成してみましょう。

 

紙粘土なら子供も楽しい工作の時間にすることができます。

兜は難しい形を作る必要はありませんので、

おにぎりの形など兜の雰囲気が出るだけで大丈夫です!

 

後から色付けをして楽しむことができるので、

調整してみてください。

 

兜は子供が手作りしたいようにデザインを任せて、

こどもの日に向けて乾燥させてみましょう。

 

【関連記事】

 

まとめ

 

いかがでしたか?

今回ご紹介したのアイディアはすぐに試すことができるものばかりで、

ぜひ材料を集めて子供と一緒に手作りしてみてください。

 

作り方も難しくなく、

子供一人でも挑戦できるものもありますので、

年齢に合わせてできる作業はどんどん取り組ませて、

オリジナルの兜をこどもの日に向けて完成させてみましょう。


 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

1

こどもの日は子供が触れる兜を手作りして楽しい時間を過ごそう!

こどもの日に兜を飾る家庭は多いですが、 子供に触らせたり被らせたりすることができません。

記事を読む

1

世界でたった一つのこいのぼりを子どもの日に向けて手作りしよう!

子どもの日は兜やこいのぼりを飾りますが、 大きいものはお好みのサイズに手作りするのがおすすめで

記事を読む

1園児1

保育園児でも簡単!母の日の手作りプレゼントの作り方

  5月はゴールデンウィークがあるので 五月病に子供も大人もかかりそうですよね。 で

記事を読む

2

【こどもの日】晩御飯におすすめの簡単デコレシピpart1

こどもの日はデコレシピを参考に子供たちを喜ばせてみませんか? ごちそうの料理にちょっと手を食わ

記事を読む

1

こどもの日は兜を手作りして健やかな成長を願ってみよう!part4

こどもの日のイベントを思いっきり楽しむなら、 親子で兜を手作りしてよい思い出を残してみましょう

記事を読む

image001

小学生でも簡単手作り!母の日のプレゼントの作り方

  小学生は手作りすることが大好きだと思います。 好奇心、発想力をたくさん持っています

記事を読む

1

子供の日は鯉のぼりモチーフで!簡単でSNS映えバツグンの寝相アートの作り方

寝相アートは新米ママに人気のイベントです。 なので、子供の日が近いなら鯉のぼりを用いて、

記事を読む

1

こどもの日は手作りの工作を子供と一緒に楽しんでみようpart3

こどもの日に工作を楽しんで、 オリジナルのこいのぼりなどを手作りしてみませんか? &nb

記事を読む

1

【お義母さんへ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1

母の日に義母へプレゼントやメッセージを贈るなら どのようなことに気を付ければよいか悩む方は多い

記事を読む

image001

幼稚園児でも簡単手作り!母の日のプレゼントの作り方

  幼稚園児となると 工作がとても上手になってくる頃だと思います♪ なので、季節のイ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【自分の母へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

お母さんになかなか感謝の気持ちを伝えることができていないなら、

1
【自分の母へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1

母の日にプレゼントを贈る方も多いですが、 はっきりと言葉にして伝

1
【妻へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

年に一度の母の日は妻へ感謝の気持ちを伝えるチャンスでもあります。

1
【妻へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1

母の日に妻へ子供の代わりにメッセージを書く方も多いですよね。 &

1
【お義母さんへ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

母の日に義母へメッセージカードを贈る際、 気を付けるポイントが様

→もっと見る

PAGE TOP ↑