こどもの日は兜を手作りして健やかな成長を願ってみよう!part3
スポンサーリンク
こどもの日に楽しめる兜を手作りすれば、
子供も喜んでくれること間違いなし!
身近にある材料で簡単に手作りすることが可能です。
アイディアが思い浮かばない方のために、
ここからはこどもの日にぴったりな兜の作り方をご紹介します。
SPONSORED LINK
目次
こどもの日は兜を手作りして健やかな成長を願ってみよう!part1
出典:https://www.crystalbox.jp/archives/2313
花紙
ボンド
ビーズ
はさみ
金色マスキングテープ
タント紙
<作り方>
1.花紙の上にペットボトルキャップを置き、
包み込んで貼り付けてください。
2.金色のマスキングテープを細くカットして模様を作っていきます。
3.兜の周りに貼り付けるパーツを貼り付けるので、
写真のように135°の角度でカットしてください。
4.カットしたパーツをペットボトルキャップに貼り付けます。
5.タント紙を2cm×5cmにカットしたら、
周りに金色のマスキングテープで縁取りをしてください。
のりしろ部分をあけるのを忘れないようにしましょう。
6.ビーズをボンドで貼り付けて、
筒状にしておきます。
7.ペットボトルキャップの上にもビーズでデコレーションしましょう。
8.できたパーツを貼り付けていきます。
9.細い紙で作ったパーツを兜の周りに貼り付けていきましょう。
10.兜のメインとなるパーツを貼り付けたら完成です。
こどもの日は小さい子供のために被れる兜を手作りしますが、
少し大きくなったらペットボトルキャップを使って小さ目の工作を楽しむのもおすすめです。
デコレーションはお好みで調整できるので、
チャレンジしてみましょう。
こどもの日は兜を手作りして健やかな成長を願ってみよう!part2
出典:https://soradanchi.com/4265.html
色紙
折り紙
のり
はさみ
<作り方>
1.新聞紙を正方形にカットしたら半分に折ってください。
出典:https://hoiclue.jp/92548.html
2.サイドの紙を中心部分に向かって折って写真のようにします。
3.上に新聞紙を折ったら、
写真のように兜の角部分を両方作りましょう。
4.新聞紙を一枚上に持ち上げて折ります。
5.もう一度折ると写真のようになります。
6.残っている新聞の部分を中に折り込んだら兜の土台が完成です。
7.あとは好きなパーツを色画用紙で作成して貼り付けたら完成です。
自宅に新聞紙があればすぐに手作りすることができるのでおすすめです。
こどもの日に子供に兜を被せて上げることができ、
子供のお好みでアレンジを楽しむことができます。
こどもの日は兜を手作りして健やかな成長を願ってみよう!part3
出典:https://handcafe.jp/note/boys-festival-kabuto/
<作り方>
1.紙粘土を準備して色がついていないときは、
絵の具などを使って必要な色を準備しましょう。
2.兜に必要なパーツを作って組み合わせたら完成です。
兜の形は複雑なので、
子供の発想に任せて雰囲気が出ていれば大丈夫です。
小さい子供ならおにぎりの形を作って、
角を取り付けるだけでもこどもの日にぴったりな兜を手作りすることができます。
【関連記事】
まとめ
いかがでしたか?
今回ご紹介したアイディアは、
どれも工作が苦手な親でも子供と一緒に楽しめるものばかりでした。
気になったアイディアを参考にしながら、
子供と一緒にこどもの日に兜を手作りしてみてください。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
【こどもの日のデコレシピ】簡単でおすすめ!子供が喜ぶ晩御飯やデザートまとめ
こどもの日のご飯はこいのぼりや兜をイメージしたデコレシピにすると子供たちも喜びますよね。 デコ
-
-
【こどもの日】晩御飯におすすめの簡単デコレシピpart3
こどもの日はどのような晩御飯でパーティーをする予定ですか? せっかくのイベントですからこどもの
-
-
【自分の母へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1
母の日にプレゼントを贈る方も多いですが、 はっきりと言葉にして伝えるのがおすすめですよ。
-
-
こどもの日にこいのぼりを子供と一緒に手作りして飾ってみよう!part5
小さいお子様がいる家庭なら、 こどもの日にこいのぼりを手作りしておうちの中に飾って楽しんでみま
-
-
【こどもの日】晩御飯におすすめの簡単デコレシピpart2
こどもの日の晩御飯はもう決まりましたか? せっかくのイベントですから、 普段食べる料理も
-
-
【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart5
花より団子ということわざがあるように、 お花見に行ったらお弁当にデザートも必要ですよね。
-
-
折り紙 いちごの折り方
冬から春にかけていちごを目にする機会が増えます。 また、いちごフェアなどがデパート
-
-
母の日はプレゼントを手作りして感謝の気持ちを伝えよう!part2
今年の母の日に贈るプレゼントはもう決まりましたか? 毎年お花を贈っている方なら、 今年は
-
-
【妻へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2
年に一度の母の日は妻へ感謝の気持ちを伝えるチャンスでもあります。 夫のお母さんではありませんが
-
-
【子供の日の鯉のぼりの作り方】段ボールやビニール袋など家にあるものを使って材料費ゼロ!
子供の日は、鯉のぼりや兜を飾るだけで終わらせていませんか? 子供の日を思い