こどもの日は兜を手作りして健やかな成長を願ってみよう!part5

   

スポンサーリンク
     

こどもの日のイベントは、

子供が主役なので思いっきり楽しませてあげたいと親は思います。

 

なかなか出かけることができなくても、

自宅で楽しく工作をすることができますよ。

 

を手作りするのがおすすめなので、

ここからは作り方をご紹介します。

 

 

SPONSORED LINK

こどもの日は兜を手作りして健やかな成長を願ってみよう!part1

 

1

出典:https://enfant.living.jp/

 

<準備するもの>
フェルト

ミシン

裁縫セット

アイロン

 

<作り方>

1.フェルトと布を同じ大きさにカットしたらミシンで一周縫い合わせてください。

中表にしてひっくり返した方が見栄えがよくなります。

ミシンがない方は手縫いでも大丈夫です。

11

 

2.布が完成したらあとは折り紙と同様にを折っていきます。

12

 

3.の部分を作るとこのような形になります。

13

 

4.布を一枚上に折り、

さらに折り返したら残りの布を中に入れて、

全体のバランスを整えたら完成です。

14

 

女の子でもこどもの日のイベントを兜でしっかりと楽しむことができます。

 

自宅に兜を飾らなくてもイベントを自宅で楽しむことができるため、

布が完成したら子供に兜の形になるように折ってもらいましょう。

 

 

こどもの日は兜を手作りして健やかな成長を願ってみよう!part2

 

2

出典:https://orenodiy.com/japanese-armor-helmet

 

<準備するもの>
ザル

ダンボール

キリ

結束バンド

はさみ

アクリル絵の具

デコレーションに必要なもの

接着剤

 

<作り方>

1.ザルにキリで穴をあけていき、

ダンボールを棒状にカットしたものを結束バンドで固定していきます。

外れないように接着剤で固定しながら作っていくと頑丈な兜を手作りすることができます。

21

 

2.兜の表側にもダンボールを使って兜に必要なパーツを結束バンドで取り付けていき、

接着剤で固定しましょう。

22

 

3.アクリル絵の具などを使ってペイントをして、

シールなどを貼ってデコレーションをします。

23

 

4.ダンボールで作った角を取り付けて、

全体を整えたら完成です。

24

 

ザルを使っている兜だとは思えないほどのクオリティーですよね。

デコレーションを工夫するとこのくらい本格的に手作りすることができます。

 

こどもの日にぴったりな作品なので、

ぜひアイディアを参考にしてチャレンジしてみましょう。

 

 

こどもの日は兜を手作りして健やかな成長を願ってみよう!part3

 

3

出典:https://tandh.work/note/making/kabutomaking/

 

<準備するもの>
黒のフェルト

厚紙

和柄布

赤の紐

針金

金のリボン

金の紐

装飾したいもの

はさみ

裁縫セット

 

<作り方>

1.写真のように下書きを使ってフェルトをカットして、

兜の土台となる帽子を作成していきます。

31

 

2.ミシンや手縫いでフェルトを縫うとこのような帽子の形が完成します。

32

 

3.帽子のつばの部分を作成します。

33

 

4.ミシンなどの縫い目に沿って、

デコレーションをします。

34

 

5.兜のまびさしの部分を作ります。

厚紙を挟むことで補強することができ、

フェルトの上に和柄を置くと華やかな兜に仕上げることができます。

35

 

6.同じ方法で兜の吹き返し部分を作ります。

36

 

7.しろこの部分は首の周りのパーツのことで、

厚紙を挟んでフェルトの上に和柄を重ねて縫い付けて段差を作りましょう。

37

 

8.角の部分は厚紙を3枚貼り合わせて強度を持たせたら、

絵の具で塗装します。

38

 

9.できたパーツ同士を組み合わせると、

このように兜の形になっています。

39

 

10.リボンを縫い付けて、

角を取り付けて全体を整えたら完成です。

310

 

フェルト厚紙があれば、

このように立派な兜を手作りすることができ、

子供に被せてあげることができます。

 

今回は和柄を使いましたが、

手にはいる布で調整して、

こどもの日に向けてプレゼントしてあげましょう。

 

【関連記事】

 

まとめ

 

いかがでしたか?

兜を手作りすれば子供のサイズに合わせて調整することができ、

装飾によって華やかにすることが可能です。

 

世界でたった一つの兜を子供に被らせて遊ばせてあげることができるので、

気になったアイディアを取り入れて、

こどもの日のイベントを楽しんでみてください。


 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

B 簡単!折り紙遊び★カーネーションの折り方_html_m3abc332f

折り紙の簡単な折り方★カーネーション

  母の日のカーネーションを折り紙で折ってみましょう♪ アン・ジャービスが提案した母の

記事を読む

1

子どもの日のこいのぼりは手作りしてお部屋に飾ってみよう!part3

子どもの健やかな成長をお祝いするために、 兜やこいのぼりを飾りますがサイズが大きくて 断

記事を読む

1

子供の日は鯉のぼりモチーフで!簡単でSNS映えバツグンの寝相アートの作り方

寝相アートは新米ママに人気のイベントです。 なので、子供の日が近いなら鯉のぼりを用いて、

記事を読む

1

子供の日は鯉のぼりのガーランドを簡単に手作りしてみよう!

子供の日といえばやっぱり鯉のぼりですよね! おうちで鯉のぼりや兜を飾っているおうちも多いですが

記事を読む

1

母の日に簡単でおしゃれなメッセージカードを手作りして贈ろう!part5

母の日にプレゼントを考えている方は、 メッセージカードを手作りしてみてください。 &nb

記事を読む

1

家にある材料でお手軽に!子供の日の鯉のぼりの作り方まとめ★今流行りの寝相アートも!

子供の日といえば、やっぱり鯉のぼりは外せません。 でもおうちの中や外に飾るのはとても大変ですよ

記事を読む

new_image010

【母の日のメッセージカード】100均のクラフトパンチで簡単に手作り!

  母の日は手作りカードを贈ってみませんか? 100均のクラフトパンチがあれば簡単に手

記事を読む

image001

こどもの日向け!こいのぼりのケーキ&パイのレシピ集

  5月5日はこどもの日です。この日に可愛らしいデザートを作ってみませんか。 住宅事情

記事を読む

1

こどもの日は手作りの工作を子供と一緒に楽しんでみようpart2

こどもの日は子供と一緒に楽しい時間を過ごすのがおすすめです。 手先を器用にさせるためにも工作を

記事を読む

1

【こどもの日のデコレシピ】簡単でおすすめ!子供が喜ぶ晩御飯やデザートまとめ

こどもの日のご飯はこいのぼりや兜をイメージしたデコレシピにすると子供たちも喜びますよね。 デコ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【自分の母へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

お母さんになかなか感謝の気持ちを伝えることができていないなら、

1
【自分の母へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1

母の日にプレゼントを贈る方も多いですが、 はっきりと言葉にして伝

1
【妻へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

年に一度の母の日は妻へ感謝の気持ちを伝えるチャンスでもあります。

1
【妻へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1

母の日に妻へ子供の代わりにメッセージを書く方も多いですよね。 &

1
【お義母さんへ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

母の日に義母へメッセージカードを贈る際、 気を付けるポイントが様

→もっと見る

PAGE TOP ↑