こどもの日は子供が触れる兜を手作りして楽しい時間を過ごそう!
スポンサーリンク
こどもの日に兜を飾る家庭は多いですが、
子供に触らせたり被らせたりすることができません。
手作りの兜なら思いっきり触って楽しませてあげることができ、
工作の時間も楽しいですよ。
そこで、こどもの日に簡単に手作りできる兜アイディアをまとめました。
SPONSORED LINK
目次
こどもの日は子供が触れる兜を手作りして楽しい時間を過ごそう!part1
出典:https://iko-yo.net/articles/3295
こどもの日に向けて兜を手作りするならフェルトがおすすめです。
子供がたくさん触ることができる兜で頭にかぶることができますよ。
新聞紙よりも被りやすく、
おしゃれな柄を取り入れることができます。
作り方は難しくありませんので、
こちらの記事で確認してみましょう。
↓↓↓こどもの日は子供が触れる兜を手作りして楽しい時間を過ごそう!part1についてはこちら↓↓↓
こどもの日は子供が触れる兜を手作りして楽しい時間を過ごそう!part2
出典:https://hoiclue.jp/200129701.html
こどもの日に兜を手作りするなら封筒をリメイクする方法もおすすめです。
デコレーションを工夫すれば、
オリジナルの兜にアレンジすることができますよ。
こどもの日に子供と兜を手作りしたいと思ったら、
こちらの記事も参考にしながらチャレンジしてみてください。
↓↓↓こどもの日は子供が触れる兜を手作りして楽しい時間を過ごそう!part2についてはこちら↓↓↓
こどもの日は子供が触れる兜を手作りして楽しい時間を過ごそう!part3
出典:https://www.crystalbox.jp/archives/2313
こどもの日の兜は工作を楽しませるのもおすすめです。
被ることはできませんが、
ペットボトルキャップとビーズを使うだけで、
このようにおしゃれな兜を手作りすることができます。
子供の年齢に合わせて兜を手作りして楽しむことができるので、
こちらの記事も参考にしてみましょう。
↓↓↓こどもの日は子供が触れる兜を手作りして楽しい時間を過ごそう!part3についてはこちら↓↓↓
こどもの日は子供が触れる兜を手作りして楽しい時間を過ごそう!part4
出典:https://hugkum.sho.jp/45253
お部屋に兜を飾っていれば、
子供は触りたいし被ってみたいという気持ちになります。
紙皿があれば、
子供が喜んでくれる兜を手作りすることができるのでおすすめです。
まだまだ簡単に手作りできる兜がありますので、
こちらの記事もチェックしてみてください。
↓↓↓こどもの日は子供が触れる兜を手作りして楽しい時間を過ごそう!part4についてはこちら↓↓↓
こどもの日は子供が触れる兜を手作りして楽しい時間を過ごそう!part5
出典:https://orenodiy.com/japanese-armor-helmet
プラスチックのザルとダンボールを組み合わせると、
このように本格的な兜を子供に被らせてあげることができるのでおすすめです。
作り方も難しくありませんし、
兜のデコレーションも自由に変えることができますよ。
一度作り方を参考にして、
アレンジして子供のために手作りしてみましょう。
↓↓↓こどもの日は子供が触れる兜を手作りして楽しい時間を過ごそう!part5についてはこちら↓↓↓
【関連記事】
まとめ
いかがでしたか?
工作が苦手な親でも子供と一緒に楽しめる兜の工作アイディアがたくさんありました。
簡単に手作りすることができるので、
楽しい時間を過ごすことができます。
気になったアイディアを参考に、
オリジナルの兜を手作りして子供と一緒にたくさん触って楽しんでみてください。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
母の日はプレゼントを手作りして感謝の気持ちを伝えよう!part5
母の日はお花以外にプレゼントできるものがたくさんあります。 大好きなお母さんのために、
-
-
鯉のぼりを手作りしてみよう!親子で簡単工作遊び【1】
5月5日はこどもの日であり、男の子の節句ですね★ でも、この日は男の子に限らずに、
-
-
世界でたった一つのこいのぼりを子どもの日に向けて手作りしよう!
子どもの日は兜やこいのぼりを飾りますが、 大きいものはお好みのサイズに手作りするのがおすすめで
-
-
こどもの日にこいのぼりを子供と一緒に手作りして飾ってみよう!part3
5月5日はこどもの日です。 ゴールデンウィークの最後なので、 子供と
-
-
こどもの日の離乳食レシピ★初節句メニューの作り方!
こどもの日は子供が主役の日であり、男の子の節句の日ですよね。 初節句を迎える人も中
-
-
折り紙の簡単な折り方★カーネーション
母の日のカーネーションを折り紙で折ってみましょう♪ アン・ジャービスが提案した母の
-
-
子どもの日のこいのぼりは手作りしてお部屋に飾ってみよう!part4
子どもの日は五月人形や兜・こいのぼりを飾りますが、 子供が触って楽しめる作品を手作りすれば取り
-
-
【子供の日の鯉のぼりの作り方】段ボールやビニール袋など家にあるものを使って材料費ゼロ!
子供の日は、鯉のぼりや兜を飾るだけで終わらせていませんか? 子供の日を思い
-
-
こどもの日は手作りの工作を子供と一緒に楽しんでみようpart1
こどもの日は親子で工作を楽しんでみませんか? 手作りのこいのぼりを作ってお部屋に飾ることができ
-
-
【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart5
花より団子ということわざがあるように、 お花見に行ったらお弁当にデザートも必要ですよね。