母の日はプレゼントを手作りして感謝の気持ちを伝えよう!part2
スポンサーリンク
今年の母の日に贈るプレゼントはもう決まりましたか?
毎年お花を贈っている方なら、
今年は手作りプレゼントに挑戦して、
サプライズをしてみましょう。
感謝の気持ちをしっかりと伝えることができるので、
母の日におすすめの手作りプレゼントの作り方をご紹介します。
SPONSORED LINK
目次
母の日はプレゼントを手作りして感謝の気持ちを伝えよう!part1
マルチボックス
出典:https://kurashinista.jp/articles/detail/34099
デコパージュ液
ペーパーナプキン
ペンキ
ネジ
ボンド
<作り方>
1.すのこは使いたいパーツに分解しておきましょう。
2.カッティングボードにペイントをしてください。
3.ペイントが乾いたらペーパーナプキンを使ってデコパージュしてください。
4.木材とすのこ・カッティングボードを組み立てていきマルチボックスを作ります。
5.カーネーションなど母の日にちなんだものを入れて完成です。
100均にある材料だけで簡単に母の日のプレゼントを手作りすることができます。
デコパージュもDIY初心者の方でもすぐに挑戦することができるので、
試してみてください。
母の日はプレゼントを手作りして感謝の気持ちを伝えよう!part2
ブックカバー
出典:https://nukumore.jp/articles/845
接着芯 40cm幅20cm
レース90cm
ししゅう糸
<作り方>
1.写真を参考に布をカットしておきましょう。
2.返し口の部分も確認しておきましょう。
3.表布と別布をミシンで縫い、
接着芯を貼り付けてください。
レースを縫い目に縫い付けます。
4.写真のように端を折ったら、
1cm折って0.2cmの所にミシンをかけてください。
そのあとしおりと押さえ紐をしつけしてください。
5.周りにミシンをかけて返し口から表に返して全体を整えたら完成です。
ブックカバーに刺繍やアップリケをつけると、
オリジナルのデザインにすることができます。
母の日に向けてブックカバーを手作りしてプレゼントしてみてください。
母の日はプレゼントを手作りして感謝の気持ちを伝えよう!part3
エプロン
出典:https://book.nunocoto-fabric.com/546
薄手の接着芯
<作り方>
1.布にエプロンの寸法を書いていきます。
布を半分に折って作成しましょう。
2.エプロンのひもとループを作るので写真を参考に布を折ってミシンをかけましょう。
3.ポケットも作っていきますが、
不要な方はここを省略しましょう。
4.エプロンで首にひもをかける部分を写真のように作成します。
5.生地を持ち上げてミシンをかけてください。
エプロンの布がほつれないように周りも三つ折りにしてミシンをかけておきましょう。
6.紐を挟み込んでいき、
わきをミシンで縫ってください。
7.紐は外に折り返し取れないようにミシンをかけて、
反対側も同様の作業を行ったらエプロンの完成です。
おしゃれな布を用意すれば、
簡単にエプロンを手作りすることができるので、
母の日におすすめです。
エプロンは様々な形があるので、
お母さんにぴったりなデザインを選んで手作りしてみましょう。
【関連記事】
まとめ
いかがでしたか?
母の日に贈る手作りプレゼントはどれも簡単で挑戦しやすい内容ばかりなので、
初めての方でも安心です。
気になったアイディアを参考にしながらアレンジをして、
プレゼントする人にぴったりの作品になるように手作りしてみてください。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
鯉のぼりを手作りしてみよう!親子で簡単工作遊び【1】
5月5日はこどもの日であり、男の子の節句ですね★ でも、この日は男の子に限らずに、
-
-
【こどもの日】子供と一緒に手作りの工作を楽しんでみよう★簡単な作り方まとめ
毎年こどもの日に子供のために楽しい時間を過ごすと決めている方なら、 一緒に工作を取り入れてみま
-
-
折り紙 こいのぼりの折り方
こいのぼりは5月5日の端午の節句になると、 男児の出世と健康を願って庭先に飾られる
-
-
【子供の日の鯉のぼりの作り方】牛乳パックや折り紙など、家にある材料で簡単手作り!
子供の日に向けて鯉のぼりの工作を親子で楽しんでみませんか? 誰にでも簡単に手作りが出来て、子供
-
-
【こどもの日】晩御飯におすすめの簡単デコレシピpart2
こどもの日の晩御飯はもう決まりましたか? せっかくのイベントですから、 普段食べる料理も
-
-
母の日は手作りカードを送ろう!簡単で可愛い立体カードの作り方
母の日には、いつも自分のために頑張ってくれているお母さんに 感謝の気持ちを込めて、
-
-
こどもの日は手作りの工作を子供と一緒に楽しんでみようpart1
こどもの日は親子で工作を楽しんでみませんか? 手作りのこいのぼりを作ってお部屋に飾ることができ
-
-
鯉のぼりを手作りしてみよう!親子で簡単工作遊び【2】
5月5日に向けて、兜や鯉のぼりを飾るおうちが多いと思います。 立派
-
-
こどもの日は兜を手作りして健やかな成長を願ってみよう!part2
こどもの日に飾る兜をおもちゃのように楽しむことができたら、 子供は大喜びすること間違いなし。
-
-
【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart2
お花見のシーズンになったらお弁当を持って出かけてみましょう。 出先で美味しいものを食べるのも一