母の日はプレゼントを手作りして感謝の気持ちを伝えよう!part3
スポンサーリンク
母の日はお花やカードをプレゼントする方が多いですが、
プレゼントを手作りするのもおすすめです。
世界でたった一つの思いのこもったプレゼントを渡すことができますよ。
そこで、ここからは母の日におすすめの手作りプレゼントの作り方をご紹介します。
SPONSORED LINK
目次
母の日はプレゼントを手作りして感謝の気持ちを伝えよう!part1
サシェ
出典:https://code-file.jp/61870
ラベンダーオイル
乾燥ラベンダー
お茶パック
ラッピングに必要なアイテム
<作り方>
1.ハギレを使って外袋を手作りしましょう。
2.お茶パックの中にハーブとアロマオイルをしみ込ませたコットンを一緒にいれます。
3.オイルやハーブを入れたお茶パックを最初に作った外袋に入れてラッピングをしたら完成です。
サシェの香り袋は誰でも簡単に手作りすることができ、
外袋をおしゃれに手作りすると母の日のプレゼントにもぴったりです。
クローゼットや鞄などに入れて自分の好きな香りを楽しんでもらいましょう。
母の日はプレゼントを手作りして感謝の気持ちを伝えよう!part2
ワイヤーリング
出典:https://craftie.jp/style/article/12680
パールビーズ
ラジオペンチ
ニッパー
定規
マニキュアなどの蓋
<作り方>
1.マニキュアの蓋にワイヤーを巻き付けたらパールビーズを入れます。
2.必要な数だけパールビーズを入れたら、
中心部分が動かないようにくぐらせたワイヤーをきつめに引き出してください。
3.ワイヤーを束の下からくぐらせてきつく巻いていきます。
4.巻き終わったワイヤーをニッパーでカットし、
ラジオペンチでしっかりと挟んで束になじませたらワイヤーリングの完成です。
ワイヤーリングはDIY初心者の方でも簡単に手作りすることができ、
シンプルなデザインでもおしゃれにまとめることができるので、
母の日のプレゼントにおすすめです。
お母さんのリングのサイズなどを確認して調整してみてください。
母の日はプレゼントを手作りして感謝の気持ちを伝えよう!part3
イヤリング
出典:https://nukumore.jp/articles/699
ピンセット
つまようじ
UVライト
すり
ニッパー
ドライフラワー
レジン
<作り方>
1.型にレジンを流してください。
2.UVライトで硬化します。
3.硬化したレジンの上に押し花をつまようじで設置していきます。
その上からレジンをのせ、
UVライトでまた硬化してください。
4.固まったら型から外し、
イヤリングのパーツをレジンで貼り付けて硬化させます。
5.レジンに穴をあけてリングを通して、
イヤリングに使うパーツを取り付けたら完成です。
レジンを使うことでおしゃれなイヤリングを手作りすることができます。
オリジナルのイヤリングなので母の日におすすめで、
お母さんにおしゃれを楽しんでもらうことができるので、
ぜひプレゼントしてみてください。
【関連記事】
まとめ
いかがでしたか?
母の日に贈るプレゼントはこのように簡単に手作りできるものがたくさんあります。
材料を揃えればすぐに始めることができ、
世界でたった一つのオリジナル作品を渡すことができますよ。
気になったアイディアを参考にしながら、
母の日に向けて準備してみましょう。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
母の日カードを手作りしよう!小さな子供でもできる折り紙カードの作り方
5月の第二日曜日は母の日です。 いつも家族のために、頑張ってくれているママのために
-
-
子供の日は鯉のぼりモチーフで!簡単でSNS映えバツグンの寝相アートの作り方
寝相アートは新米ママに人気のイベントです。 なので、子供の日が近いなら鯉のぼりを用いて、
-
-
こどもの日にこいのぼりを子供と一緒に手作りして飾ってみよう!part4
こどもの日は男の子の節句ですが、 女の子もこいのぼりを手作りしてお部屋に飾るのがおすすめですよ
-
-
大好きなお母さんに!母の日はプレゼントを手作りして喜ばせよう
母の日にカーネーションをプレゼントする方が多いですが、 毎年カーネーションだとマンネリ化してし
-
-
母の日はプレゼントを手作りして感謝の気持ちを伝えよう!part2
今年の母の日に贈るプレゼントはもう決まりましたか? 毎年お花を贈っている方なら、 今年は
-
-
【母の日のメッセージカード】100均の材料で簡単に手作り!
母の日は100均にある材料でカードを手作りして楽しんでみませんか? メッセージカー
-
-
こどもの日向け!こいのぼりのケーキ&パイのレシピ集
5月5日はこどもの日です。この日に可愛らしいデザートを作ってみませんか。 住宅事情
-
-
【こどもの日】晩御飯におすすめの簡単デコレシピpart2
こどもの日の晩御飯はもう決まりましたか? せっかくのイベントですから、 普段食べる料理も
-
-
【自分の母へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1
母の日にプレゼントを贈る方も多いですが、 はっきりと言葉にして伝えるのがおすすめですよ。
-
-
折り紙 こいのぼりの折り方
こいのぼりは5月5日の端午の節句になると、 男児の出世と健康を願って庭先に飾られる