つるし雛の作り方★折り紙で簡単!手作りのおひなさま

   

スポンサーリンク
     

 
3月3日のひな祭りには、折り紙で作った雛のつるし飾り(つるし雛)

飾ってみませんか?

簡単なので、小さな子供でも作れます。

世界に一つだけのオリジナルのつるし雛で、ひな祭りを楽しみましょう。

SPONSORED LINK

 

つるし雛 男雛ver.1

1.まずは折り紙を用意します。そして下から3分の1のところで折り曲げます。

1

2.続いて右から3分の1のところで折り曲げます。

2

3.右下の角が下に来るように、折り紙の向きを変えます。

3

4.下図のように、点線で折り曲げます。

この時、前ではなく後ろに折りましょう。

4

5.後は白い部分に好きな顔を描いて、完成です!

5

 

つるし雛 男雛ver.2

 

1.縦に折って折り目を付け、元に戻します。

6

2.そして横に半分に折り曲げます。

7

3.下図の点線に沿って、真ん中に向かうように折り曲げます。

なるべく丁寧に、慎重に作業すると仕上がりが良くなります。

8

4.今度は上に向かって折り曲げます。

更に下図(右)の通りに折り目を付け、元に戻します。

9

5.白い矢印の指す隙間に指を入れ、出来た袋を開いて潰します。

10

6.点線に沿って折り曲げます(谷折り)。

11

7.下図(左)の点線に沿って、後ろに折り曲げます。後は自由に顔を描きます。

12

8.つるし雛として飾る時はこれで十分ですが、置物として飾りたい場合、

真ん中に少し折り目を付ける事で自立させる事が出来ます。

13

9.これで完成!

14

ver.1より少しだけ複雑ですが、簡単な事には変わりありません。

是非お試し下さい

 

つるし雛 女雛

 

男雛の他にも、①の折り紙の色・顔を変えるだけで女雛を作る事が出来ます

15

また、②の(6.)から少しアレンジを加えて、女雛にする事だって可能です

(1.)~(6.)までの作業は同じで、(7.)からこのように作っていきます。

 

7.下図の通りに、点線の付いたところを折り曲げていきます。

16

8.上部の出っ張りを後ろに折り曲げ、お好みの顔を描きます。

17

9.②と同様に、自立させたい時は真ん中に少し折り目を付けます。

18

これで女雛の完成です

19

出典:origami-club.com

 

今回はつるし『雛』という事で、男雛・女雛を

それぞれ2パターンずつご紹介しました

 

後は糸を付け、適当なスタンドに吊るすだけでOKです

流石にこの2種類だけでは物足りないでしょうから、その時は自分の好きなように

折り紙を折り、どんどん吊るしていきましょう

 

鶴でもただの四角形でも、折り紙を丸めただけのものでも構いません。

多少不恰好でも、たくさん飾れば綺麗なつるし雛になります

また、和紙などの特殊な紙を使うと、ますます素敵なつるし雛になる事でしょう。

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

1

【ひな祭りパーティー】思わず写真に残したくなる!簡単ひなデコレシピ part2

ひな祭りのイベントは手作り料理を楽しんでみませんか? パーティーなどにもぴったりなレシピがたく

記事を読む

1

お別れ会に思い出をプレゼントしよう!オリジナルフォトフレームの簡単な作り方 part2

卒業・入学を控えている子供にとって新たな生活が待っていますよね。 残り少ないお友達との生活を大

記事を読む

1フェルト1

【卒業式&入学式向け】フェルトで手作りコサージュを作ってみよう

  卒業式や入学式につける コサージュの準備はもうお済みですか?   ま

記事を読む

2Bトライフル1

ホワイトデーのお返しに!子供でも作れる★材料を盛り付けるだけの簡単トライフル

  子供のホワイトデーのお返しは 簡単で手作りのデザートにしませんか? オーブンなど

記事を読む

1バッグ1作り方19

幼稚園の入園準備Vol,1 新幹線のアップリケ付★手作りバッグの作り方

  4月から幼稚園に入園する子供がいるので、 手提げ袋を作ることにしました★ &nb

記事を読む

1

【ひな祭りパーティー料理】愛情たっぷりのごちそうを作ってみよう!part3

ひな祭りのパーティーはちらし寿司やハマグリのお吸い物などを手作りする方が多いです。 ちょっとひ

記事を読む

1

お別れ会に思い出をプレゼントしよう!オリジナルフォトフレームの簡単な作り方 part5

春と言えば大切な友達や大好きな先生とお別れする季節ですよね。 なので、今までお世話になった思い

記事を読む

名称未設定-22

ひな祭りの離乳食レシピ★1歳の初節句はごはんからデザートまでお雛様!

  1歳にもなればたいぶ食も大人に近づいてきたころでしょうか?♪ お子様の成長は人それ

記事を読む

11

ホワイトデーのお返しに!男子でも簡単★手作りケーキレシピ

ホワイトデーのお返しは男子でも簡単に作れちゃうロールケーキで決まり! スイーツ男子という言葉が増え

記事を読む

1リボン1

【卒業式&入学式向け】リボンでコサージュを作ってみよう

  3月は卒園式や卒業式がありますよね★ また、4月になると入園式や入学式と 子供の

記事を読む

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【自分の母へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

お母さんになかなか感謝の気持ちを伝えることができていないなら、

1
【自分の母へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1

母の日にプレゼントを贈る方も多いですが、 はっきりと言葉にして伝

1
【妻へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

年に一度の母の日は妻へ感謝の気持ちを伝えるチャンスでもあります。

1
【妻へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1

母の日に妻へ子供の代わりにメッセージを書く方も多いですよね。 &

1
【お義母さんへ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

母の日に義母へメッセージカードを贈る際、 気を付けるポイントが様

→もっと見る

PAGE TOP ↑