つるし雛の作り方★折り紙で簡単!手作りのおひなさま
3月3日のひな祭りには、折り紙で作った雛のつるし飾り(つるし雛)を
飾ってみませんか?
簡単なので、小さな子供でも作れます。
世界に一つだけのオリジナルのつるし雛で、ひな祭りを楽しみましょう。
SPONSORED LINK
つるし雛 男雛ver.1
1.まずは折り紙を用意します。そして下から3分の1のところで折り曲げます。
2.続いて右から3分の1のところで折り曲げます。
3.右下の角が下に来るように、折り紙の向きを変えます。
4.下図のように、点線で折り曲げます。
この時、前ではなく後ろに折りましょう。
5.後は白い部分に好きな顔を描いて、完成です!
つるし雛 男雛ver.2
1.縦に折って折り目を付け、元に戻します。
2.そして横に半分に折り曲げます。
3.下図の点線に沿って、真ん中に向かうように折り曲げます。
なるべく丁寧に、慎重に作業すると仕上がりが良くなります。
4.今度は上に向かって折り曲げます。
更に下図(右)の通りに折り目を付け、元に戻します。
5.白い矢印の指す隙間に指を入れ、出来た袋を開いて潰します。
6.点線に沿って折り曲げます(谷折り)。
7.下図(左)の点線に沿って、後ろに折り曲げます。後は自由に顔を描きます。
8.つるし雛として飾る時はこれで十分ですが、置物として飾りたい場合、
真ん中に少し折り目を付ける事で自立させる事が出来ます。
9.これで完成!
ver.1より少しだけ複雑ですが、簡単な事には変わりありません。
是非お試し下さい♥
つるし雛 女雛
男雛の他にも、①の折り紙の色・顔を変えるだけで女雛を作る事が出来ます★
また、②の(6.)から少しアレンジを加えて、女雛にする事だって可能です♥
(1.)~(6.)までの作業は同じで、(7.)からこのように作っていきます。
7.下図の通りに、点線の付いたところを折り曲げていきます。
8.上部の出っ張りを後ろに折り曲げ、お好みの顔を描きます。
9.②と同様に、自立させたい時は真ん中に少し折り目を付けます。
これで女雛の完成です★
出典:origami-club.com
今回はつるし『雛』という事で、男雛・女雛を
それぞれ2パターンずつご紹介しました♪
後は糸を付け、適当なスタンドに吊るすだけでOKです♥
流石にこの2種類だけでは物足りないでしょうから、その時は自分の好きなように
折り紙を折り、どんどん吊るしていきましょう★
鶴でもただの四角形でも、折り紙を丸めただけのものでも構いません。
多少不恰好でも、たくさん飾れば綺麗なつるし雛になります♥
また、和紙などの特殊な紙を使うと、ますます素敵なつるし雛になる事でしょう。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
ホワイトデーのお返しに★子供でも簡単!ガーナを使ったカリカリ食感チョコレシピ
子供のホワイトデーのお返しを どうしようと悩んでいる人も多いと思います。 &nb
-
-
ひな祭り工作の作り方★牛乳パックで可愛いおひなさまを作ろう!【1】
お子様がいる家庭でしたら、毎日牛乳を飲んでいませんか? おひなさまも近いので、ゴミ
-
-
ひな祭り向け離乳食(後期)レシピ集★1歳児の初節句にオススメ!
1歳のお子様に離乳食でおひなさまを作ってあげよう★ 3月3日は桃の節句、ひな祭りで
-
-
【30代男性向け】送別会に贈る手作りメッセージカードの作り方
30代男性の送別会を開くときに、 手作りのメッセージカードを贈ってみませんか?
-
-
【60代女性】送別会に贈る手作りメッセージカードの作り方
60代女性が定年退職することになって、 送別会を開く場合は、 プレゼント+手作り
-
-
【40代女性向け】送別会に贈る手作りメッセージカードの作り方
40代女性の送別会では、 今までお世話になった感謝の気持ちを メッセージカードに
-
-
ホワイトデーラッピング:相手に喜ばれる簡単手作りアイディアpart3
バレンタインデーのお返しはもうしっかりと準備できましたか? 市販のお菓子を
-
-
【卒業式&入学式向け】リボンでコサージュを作ってみよう
3月は卒園式や卒業式がありますよね★ また、4月になると入園式や入学式と 子供の
-
-
ひな祭りのイベントの気分を上げてくれるリースを手作りしてみよう!part5
ひな祭りはリースを手作りしてイベントを思いっきり楽しむのもありです。 様々なデザインがあり、
-
-
100均の材料だけでひな祭りにぴったりなリースを簡単に手作りできる!
ひな祭りはお雛様を飾るだけではなく、 リースを手作りして取り入れる方法もあります。 &n
Comment
[…] 折り紙で簡単!つるし飾りの作り方 […]