手作り生花コサージュの作り方☆卒業式や結婚式向けスーツを華やかに演出!

   

スポンサーリンク
     

 

いつものスーツをドレスアップさせたい…

そんな時には華やかなコサージュがお役立ち!

 

何度でも使えて扱いやすい造花のコサージュも素敵ですが、

やはり生花で作られたコサージュの生き生きとした美しさは、

卒業式や結婚式など、特別な日の装いに文字通り花を添えてくれますよね。

 

そこで今回は生花を使った手作りコサージュの作り方をご紹介したいと思います。

まずは生花コサージュの作り方について、ご説明いたします。

 

SPONSORED LINK

生花コサージュの簡単な作り方

 

本格派…!生花で作る手作りコサージュ_html_65eef6c9

出典元:http://conveni7.com/corsage-2-1398

 

用意するもの

本格派…!生花で作る手作りコサージュ_html_725396c6

・ガーベラ

・かすみ草

・葉っぱ少々

・はさみ

・フローラルテープ

・キッチンペーパー

・ワイヤー(#22、#26)

・リボン

・ピン

 

作り方

1 コサージュを作る前に、生花はしっかり水揚げをしておきます。

ちゃんと水揚げをしておかないと早く萎れてしまいます。

本格派…!生花で作る手作りコサージュ_html_m12d578f8

2 コサージュで使う生花をワイヤーで固定していきます。

ガーベラは額の真ん中に#22のワイヤーを刺し、

本格派…!生花で作る手作りコサージュ_html_m252962b4

残った茎に巻き付けます。

3 茎の先端の部分に水を含ませたキッチンペーパーを巻きます。

ティッシュでも代用できますが、キッチンペーパーの

ほうがちぎれないので良いでしょう。

本格派…!生花で作る手作りコサージュ_html_m16574c68

4 巻いたペーパーの上から、フローラルテープを巻き付けます。

フローラルテープは弛まないように少し引っ張りながら巻くのがポイントです。

 

5 かすみ草、葉物類も同じように処理していきます。

茎の細いかすみ草は#26の細いワイヤーを使い、枝の分かれ目に刺して固定します。

葉物類は水を含ませたペーパーを付けず、ワイヤーの上に直接フローラル

テープを巻き付けて大丈夫です。

本格派…!生花で作る手作りコサージュ_html_7fb8e64

6 固定した花や葉を束ねて、フローラルテープでひとまとめにします。

本格派…!生花で作る手作りコサージュ_html_5f625d74

7 最後に花の位置を微調整し、お好みでリボンを飾り付けて完成です!

 

服につけるときはピンを使って留めてください。

本格派…!生花で作る手作りコサージュ_html_m492ae18a

本格派…!生花で作る手作りコサージュ_html_2f91e7db

 

コサージュに向く花、向かない花

 

コサージュに向かないのは水持ちの悪い花です。

水持ちの悪い花だとつけている内に水が下がってしまい

すぐに萎れてしまうので、コサージュには不向きと言えます。

 

スイートピーやストック、キンギョソウなどの、

花びらが薄くて柔らかいものは避けたほうが無難でしょう。

 

またチューリップは花びらが厚くてしっかりしているように見えますが、

実はこれも水持ちの悪いお花です。

 

もしもどうしてもチューリップを使いたい場合には、

まだつぼみの固いものを選ぶとよいでしょう。

 

コサージュに向いているのはバラやガーベラ、カーネーション、蘭などです。

コサージュの中でよく見かける花たちですが、

理由は見た目の美しさだけでなく、水持ちのよさにもあったんですね。

 

葉物類も長持ちします。

 

花材をお花屋さんで選ぶ際には、店員さんに水持ちの良し悪しを確認し、

萎れやすいお花を使いたい場合にはなるべく花が開いていない、

固めのものを選ぶようにしましょう。

 

また、コサージュを作る前には茎を短く切ったあと、

最低でも2~3時間はしっかり水につけて水揚げしてあげて下さい。

 

コサージュの組み方

 

お花にワイヤーをかける作業もコツがいりますが、

一番難しいのは花を組み合わせてコサージュにする作業ではないでしょうか?

ここでは綺麗なの決め方をご紹介します。

本格派…!生花で作る手作りコサージュ_html_35b9a3db

本格派…!生花で作る手作りコサージュ_html_7d1ae9e1

出典元:http://poca2.blog.so-net.ne.jp/2012-03-15

 

1 まず中心にする花(ここではガーベラ)をきめ、ワイヤーを90度くらいに曲げます。

本格派…!生花で作る手作りコサージュ_html_225e29fb

2 中心の花にあわせて、周りの花のワイヤーも角度を決め、一つに纏めて持ちます。

本格派…!生花で作る手作りコサージュ_html_7caefe73本格派…!生花で作る手作りコサージュ_html_759846e6

3 立体感のあるグリーン、かすみ草などを差し込み、

間を埋めていきます。かすみ草は大きいものを上側、

小さいものを下側に入れるのがポイントです。

本格派…!生花で作る手作りコサージュ_html_35b9a3db本格派…!生花で作る手作りコサージュ_html_m5492aba2

本格派…!生花で作る手作りコサージュ_html_4489f934 本格派…!生花で作る手作りコサージュ_html_7d1ae9e1

4 最後に平面的なグリーンで全体のバランスをとり、

本格派…!生花で作る手作りコサージュ_html_35b9a3db

根元をワイヤーとフローラルテープで固定して、完成です!

 

本格派…!生花で作る手作りコサージュ_html_m2a6c29cc 本格派…!生花で作る手作りコサージュ_html_629f5ff7

 

いかがでしたか?

作業自体は単純なものなのですが、生花の扱いが少し難しそうでしょうか。

 

初めて挑戦するという方は近所のお花屋さんに助言をいただきながら、

まずは練習台から作ってみてくださいね。

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

1

ひな祭りのイベントの気分を上げてくれるリースを手作りしてみよう!part3

ひな祭りは女の子の節句ですが、 お雛様を飾る以外にお部屋のインテリアとしてリースを取り入れてい

記事を読む

12

折り紙 おひなさまの折り方

  3月3日はひな祭りです。 女の子の健やかな成長を祈る行事ですね♥  

記事を読む

1布1作り方12

【卒業式&入学式向け】布で手作りコサージュを作ってみよう

  卒入学おめでとうございます★   子供の成長を見届けてきた親からすると

記事を読む

【ホワイトデーのお返し】家にある材料だけで出来るので簡単!手作りクッキーレシピ_html_7c1dde36

【ホワイトデーのお返し】家にある材料だけでOK!簡単手作りクッキーレシピ

手作りクッキーを作って、ホワイトデーのお返しにしよう バレンタインにはチョコレートをもらいましたか

記事を読む

2番

【ひな祭りパーティー】思わず写真に残したくなる!簡単ひなデコレシピ part1

ひな祭りパーティーを開いて女の子の節句をお祝いする人は多いですよね。 デコった料理は難しそうだ

記事を読む

1

お別れ会に思い出をプレゼントしよう!オリジナルフォトフレームの簡単な作り方 part5

春と言えば大切な友達や大好きな先生とお別れする季節ですよね。 なので、今までお世話になった思い

記事を読む

1

【ひな祭りパーティー料理】愛情たっぷりのごちそうを作ってみよう!part5

ひな祭りのパーティー料理にチャレンジすれば、 春を一足先に感じることができます。 &nb

記事を読む

2_50代女性2この様な感じ

【50代女性】送別会に贈る手作りメッセージカードの作り方

  50代女性に送別会で渡すメッセージカードを手作りしませんか。 50代女性は仕事の責

記事を読む

15

つるし雛の作り方★折り紙で簡単!手作りのおひなさま

  3月3日のひな祭りには、折り紙で作った雛のつるし飾り(つるし雛)を 飾ってみま

記事を読む

2

ホワイトデーラッピング:相手に喜ばれる簡単手作りアイディアpart5

  バレンタインに比べてホワイトデーはあまり盛り上がりが少ないですが、 バレン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
クリスマスにサンタは必須!簡単手作りできるかわいいデザインをご紹介

クリスマスにサンタクロースはかかせません! オーナメントや小物な

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part2

クリスマスにはサンタクロースが欠かせないので、 手作りして楽しん

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part5

お部屋にサンタクロースを飾ってクリスマスをしっかりと楽しんでみませんか

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part4

サンタクロースは誰でも簡単に手作りできて、 おうちの中に飾ればク

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part3

クリスマスのイベントに向けてハンドメイドを楽しんでみませんか?

→もっと見る

  • ブログランキング参加中!

    今日の記事がお役に立ちましたら、

    ぽちっとクリックお願いします!

    ↓↓↓


    にほんブログ村
PAGE TOP ↑