夏の絵葉書を手作りして暑中お見舞いを知り合いに送ろう!part2

   

夏に葉書を送るなら手作りした絵葉書にしてみましょう。

手作りにすることで、

より思いのこもったメッセージを送ることができるのでおすすめですよ。

 

誰でも簡単におしゃれな夏の絵葉書を手作りすることができるので、

おすすめのアイディアをご紹介します。

 

 

SPONSORED LINK

夏の絵葉書を手作りして暑中お見舞いを知り合いに送ろう!part1

 

1

出典:https://www.creema.jp/blog/574/detail

 

消しゴムハンコを作って絵葉書を手作りするのもおすすめです。

消しゴムハンコは誰にでも簡単に手作りすることができ、

夏を感じさせてくれるアイテムをどんどん作ることができますよ。

 

暑い夏、

おうちで集中して作成することができるのでチャレンジしてみましょう。

 

時間があるのであれば、

自分の名前のハンコも手作りすると全体のデザインが引き締まりますので試してみてください。

 

 

夏の絵葉書を手作りして暑中お見舞いを知り合いに送ろう!part2

 

2

出典:https://shop1.kuudiscount.com/

 

野菜の断面をスタンプして、

オリジナルの絵葉書を手作りしてみましょう。

 

夏野菜などを使えば、

より季節感を出すことができるのでおすすめです。

 

子供と一緒に野菜について学びながら、

楽しく工作感覚で作成することができるので、

おうち時間としてぜひ挑戦してみましょう。

 

 

夏の絵葉書を手作りして暑中お見舞いを知り合いに送ろう!part3

 

3

出典:https://uzuzu-mag.jp/article/2555

 

和紙をちぎって貼り付けるだけで、

夏の雰囲気を感じさせる絵葉書を完成させることができます。

 

和紙をちぎると紙の素材をより感じさせることができ、

和の心が相手にも伝わるのでおすすめですよ。

 

子供でも簡単に手作りすることができる絵葉書のため、

担任の先生に暑中お見舞いを出してサプライズさせてみましょう。

 

 

夏の絵葉書を手作りして暑中お見舞いを知り合いに送ろう!part4

 

4

出典:https://www.pinterest.jp/pin/450782243947824114/

 

夏の絵葉書にはスイカのイラストが使われていることが多いです。

そこで、水彩絵の具と色鉛筆を使って、

あなたもスイカのイラストを描いて、

絵葉書を手作りしてみましょう。

 

暑中お見舞いにも使えるデザインですし、

イラストを描くことが苦手な方でも挑戦しやすい内容です。

 

今回はスイカにしていますが、

夏を感じさせることができるアイテムを取り入れて、

オリジナルの絵葉書にしてみてください。

 

 

夏の絵葉書を手作りして暑中お見舞いを知り合いに送ろう!part5

 

5

出典:https://kinarino.jp/

 

夏の絵葉書は様々な素材を使ってアレンジをすることができます。

 

刺繍をすることで、

市販の絵葉書よりもおしゃれなデザインにすることができるのでおすすめですよ。

 

夏の果物などを刺繍すれば簡単に仕上げることができますが、

自分がやってみたいイラストを刺繍しても大丈夫です。

 

相手にも思いのこもった絵葉書を送ることができるので、

ぜひ刺繍に挑戦して相手を驚かしてみましょう。

 

【関連記事】

 

まとめ

 

いかがでしたか?

夏の絵葉書で気になったアイディアはありましたか?

どれも簡単に手作りすることができ、

材料も少なくて済みますのでおすすめです。

 

夏を感じさせることができるような絵葉書になるようにアレンジしながら、

おしゃれなデザインになるように調整してみてください。


 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

1

おしゃれな七夕飾りでお部屋のインテリアを楽しんでみよう!part4

  大人の七夕の楽しみ方はお部屋のインテリアです。 七夕飾りをお部屋に簡単に取

記事を読む

1

季節に合わせたインテリア!夏のガーランドを手作りしておしゃれな空間に

ガーランドはお部屋のインテリアに人気のアイテムですが、 季節感を楽しむのであれば夏のガーランド

記事を読む

1

男の子におすすめ!夏休みの工作は100均の材料をフル活用しよう

小学生の夏休みの宿題に自由研究がありますが、 毎年何をさせたらよいか悩む親は多いですよね。

記事を読む

1

親子で簡単に作れて美味しい七夕レシピにチャレンジ!part3

七夕のイベントを楽しむなら自宅で美味しいご飯を作るのがおすすめです。 親子で楽しめる七夕レシピ

記事を読む

1

おしゃれな七夕飾りでお部屋のインテリアを楽しんでみよう!part2

小さい時に七夕飾りを作った記憶がある方も多いですよね。 大人になってからも七夕飾りを手作りして

記事を読む

1

100均で楽しめるひまわりを使った夏インテリアのアイディアをご紹介!part2

暑い夏は嫌いでもお部屋の中のインテリアは夏仕様にしてみませんか?   100均

記事を読む

1

親子で七夕に楽しめるおすすめの工作アイディアを一挙公開!

七夕のイベントはどのように楽しんでいますか? 小さいお子様がいる家庭なら工作をして楽しむのがお

記事を読む

1

おしゃれな七夕飾りでお部屋のインテリアを楽しんでみよう!part5

幼稚園や小学生の子供がいると一緒に七夕飾りを楽しんだりしますよね。 せっかく作るなら大人用も手

記事を読む

image011

【動画あり】浴衣に似合う和風髪飾りの簡単手作り方法♪

  浴衣の髪飾りは誰にでも簡単に手作りをすることができます。 お店で売っている髪飾りも

記事を読む

7

折り紙 夏祭り三種(出目金・うちわ・半被)の折り方

  夏の風物詩といえば、花火大会などの夏祭りですね。 金魚すくいやヨーヨーすくい、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
クリスマス飾りの定番!ブーツを手作りしてイベントを盛り上げよう

クリスマスになるとオリジナルオーナメントを手作りして楽しむ方が多いです

1
クリスマスプレゼントがもらえるようにブーツを手作りして飾ろう!part5

クリスマスプレゼントを入れるブーツからオーナメントのサイズまで、

1
クリスマスプレゼントがもらえるようにブーツを手作りして飾ろう!part4

子供から大人まで簡単に手作りできるサンタブーツのおすすめアイデアをご紹

1
クリスマスプレゼントがもらえるようにブーツを手作りして飾ろう!part3

サンタさんからプレゼントをもらえるように、 クリスマスに向けてブ

1
クリスマスプレゼントがもらえるようにブーツを手作りして飾ろう!part2

不器用さんでも簡単にクリスマス飾りを手作りして楽しむことができますよ。

→もっと見る

  • ブログランキング参加中!

    今日の記事がお役に立ちましたら、

    ぽちっとクリックお願いします!

    ↓↓↓


    にほんブログ村
PAGE TOP ↑