夏の絵葉書を手作りして暑中お見舞いを知り合いに送ろう!part2
スポンサーリンク
夏に葉書を送るなら手作りした絵葉書にしてみましょう。
手作りにすることで、
より思いのこもったメッセージを送ることができるのでおすすめですよ。
誰でも簡単におしゃれな夏の絵葉書を手作りすることができるので、
おすすめのアイディアをご紹介します。
SPONSORED LINK
目次
夏の絵葉書を手作りして暑中お見舞いを知り合いに送ろう!part1
出典:https://www.creema.jp/blog/574/detail
消しゴムハンコを作って絵葉書を手作りするのもおすすめです。
消しゴムハンコは誰にでも簡単に手作りすることができ、
夏を感じさせてくれるアイテムをどんどん作ることができますよ。
暑い夏、
おうちで集中して作成することができるのでチャレンジしてみましょう。
時間があるのであれば、
自分の名前のハンコも手作りすると全体のデザインが引き締まりますので試してみてください。
夏の絵葉書を手作りして暑中お見舞いを知り合いに送ろう!part2
出典:https://shop1.kuudiscount.com/
野菜の断面をスタンプして、
オリジナルの絵葉書を手作りしてみましょう。
夏野菜などを使えば、
より季節感を出すことができるのでおすすめです。
子供と一緒に野菜について学びながら、
楽しく工作感覚で作成することができるので、
おうち時間としてぜひ挑戦してみましょう。
夏の絵葉書を手作りして暑中お見舞いを知り合いに送ろう!part3
出典:https://uzuzu-mag.jp/article/2555
和紙をちぎって貼り付けるだけで、
夏の雰囲気を感じさせる絵葉書を完成させることができます。
和紙をちぎると紙の素材をより感じさせることができ、
和の心が相手にも伝わるのでおすすめですよ。
子供でも簡単に手作りすることができる絵葉書のため、
担任の先生に暑中お見舞いを出してサプライズさせてみましょう。
夏の絵葉書を手作りして暑中お見舞いを知り合いに送ろう!part4
出典:https://www.pinterest.jp/pin/450782243947824114/
夏の絵葉書にはスイカのイラストが使われていることが多いです。
そこで、水彩絵の具と色鉛筆を使って、
あなたもスイカのイラストを描いて、
絵葉書を手作りしてみましょう。
暑中お見舞いにも使えるデザインですし、
イラストを描くことが苦手な方でも挑戦しやすい内容です。
今回はスイカにしていますが、
夏を感じさせることができるアイテムを取り入れて、
オリジナルの絵葉書にしてみてください。
夏の絵葉書を手作りして暑中お見舞いを知り合いに送ろう!part5
出典:https://kinarino.jp/
夏の絵葉書は様々な素材を使ってアレンジをすることができます。
刺繍をすることで、
市販の絵葉書よりもおしゃれなデザインにすることができるのでおすすめですよ。
夏の果物などを刺繍すれば簡単に仕上げることができますが、
自分がやってみたいイラストを刺繍しても大丈夫です。
相手にも思いのこもった絵葉書を送ることができるので、
ぜひ刺繍に挑戦して相手を驚かしてみましょう。
【関連記事】
まとめ
いかがでしたか?
夏の絵葉書で気になったアイディアはありましたか?
どれも簡単に手作りすることができ、
材料も少なくて済みますのでおすすめです。
夏を感じさせることができるような絵葉書になるようにアレンジしながら、
おしゃれなデザインになるように調整してみてください。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
100均の材料だけでOK!浴衣に似合う手作り髪飾りの作り方♪
浴衣を着る女性は髪飾りももちろん必要ですよね。 せっかく浴衣を着て楽しむのであれば
-
-
折り紙 あさがおの折り方
あさがおは、夏の代表のお花の一つです★ 青やピンクなどの綺麗な色は見ていて夏を感じ
-
-
女の子もチャレンジ!小学校の夏休みの宿題は工作にチャレンジしようpart4
工作を夏休みの宿題にしたいけれど、 女の子向けはどのような作品があるのか悩む親が多いですよね。
-
-
夏のガーランドを手作りしておしゃれなインテリアを楽しもう!part1
夏をお部屋で感じるならインテリアを工夫するのがおすすめです。 誰でも簡単で
-
-
100均で楽しめるひまわりを使った夏インテリアのアイディアをご紹介!part4
100均にはインテリア雑貨を手作りできるアイテムが多く販売されています。 夏を感じさせてくれる
-
-
小学生の夏休み自由研究向け工作★ロボットの簡単な作り方
自由研究でロボットを作る場合、そのやり方は2通りに分かれます。 一
-
-
【親子工作】オリジナルの七夕飾りを手作りしてお部屋に飾ろう!part5
季節の行事を子供と楽しむために、 七夕は工作をしてみましょう。 簡単
-
-
夏のガーランドを手作りしておしゃれなインテリアを楽しもう!part2
イベントによく使用されるガーランドは、 季節感を感じさせてくれるインテリアアイテムとしても活用
-
-
子供が喜ぶ七夕レシピ!可愛くて簡単に作れる方法を一挙公開part3
七夕は子供たちのために美味しいご飯を手作りしてみませんか? 今回ご紹介するレシピはどれも簡単で
-
-
【100均DIY】夏を感じさせるヒマワリを使っておすすめインテリアを一挙公開!
今年の夏はお部屋のインテリア雑貨に力を入れてみませんか? 夏仕様のインテリ