節分はリースを手作りして玄関に飾ってみよう!part2
スポンサーリンク
節分は鬼がおうちの中に入ってこないために、
玄関に柊やカタクチイワシを飾りますが、
リースに取り入れて飾るのもおすすめです。
節分にぴったりなリースのアイディアがたくさんありますので、
おすすめをご紹介します。
SPONSORED LINK
目次
節分はリースを手作りして玄関に飾ってみよう!part1
出典:https://ameblo.jp/neconocita/entry-11985084993.html
節分リースを手作りするなら100均で販売しているモールを取り入れるのがおすすめです。
好きな形にまげてパーツを手作りすることができる他、
リースの土台としても活用することができますよ。
様々なカラーが入っているので、
節分の雰囲気が出るようにアレンジしてみましょう。
今回は柊やカタクチイワシなどを取り入れていますが、
鬼など好きなパーツも組み合わせて完成させてみてください。
節分はリースを手作りして玄関に飾ってみよう!part2
出典:https://akinogogo.hatenablog.com/entry/2020/02/02/093647
節分リースは折り紙だけでも簡単に手作りすることができます。
折り紙なら子供と一緒に折って楽しむことができますし、
様々なリースのデザインにすることができるのでおすすめですよ。
折り方がわからなくても好きな形にカットして貼り付ける方法もあります。
節分にぴったりなデザインになるように鬼や梅などを取り入れて完成させてみてください。
節分はリースを手作りして玄関に飾ってみよう!part3
出典:https://ameblo.jp/noacraft/entry-12118257994.html
節分リースは段ボールを活用しても簡単に手作りできるのでおすすめです。
ペイントをすればカラフルでかわいらしい節分リースに仕上げることができますよ。
好きなパーツを作って貼り付けるだけでよいので、
鬼や柊・カタクチイワシなど節分にちなんだものを手作りしてアレンジしてみましょう。
お正月にリースを作った人はリメイクできる材料があればどんどん取り入れてみてください。
節分はリースを手作りして玄関に飾ってみよう!part4
出典:https://greensnap.jp/greenBlog/12567549
節分に豆まきをする方であれば、
落花生を使って節分リースを手作りするのもおすすめです。
中身は先に食べておいて殻を使えば長く飾って楽しむことができますね。
とてもかわいらしいリースのデザインに仕上がります。
グルーガンで落花生を貼り合わせるだけで完成させることができますので、
100均で取り入れたい材料をチェックして手作りしてみてください。
節分はリースを手作りして玄関に飾ってみよう!part5
出典:https://jp.mercari.com/item/m42798648642
折り紙で手作りした節分リースですよ。
リースの土台は三角形に折ったものを組み合わせるだけでリースにすることができますし、
リースの周りには好きなパーツを取り入れています。
鬼・柊・カタクチイワシなどイベントで使うものを
折り紙で手作りして取り入れるだけでいいので
子供と一緒に冬の工作として楽しんでみてください。
これをお部屋に飾ったらしっかりと節分の雰囲気を出すことができて、
イベントが盛り上がること間違いなしです。
【関連記事】
まとめ
いかがでしたか?
節分リースのおすすめアイディアをご紹介しました。
様々な材料を取り入れてみなさん工夫されていましたね。
どれも簡単に手作りできるので気になったアイディアを参考にしながらアレンジをして
オリジナルの節分リースを完成させてみてください。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
【2019節分親子工作】誰でも簡単に手作りできるおすすめ作品part1
節分と言えば豆まきをする人が多いですが、 子供が小さいなら一緒に親子で工作を楽しみながら、
-
-
バレンタインラッピング★100均の袋でライバルに差を付ける!ちょっと変わったおもてなしラッピング
毎年バレンタインが来ると、 ラッピングのアレンジで悩んだりしませんか? 袋
-
-
バレンタインラッピングにひと工夫★可愛い箱のアレンジ方法
お正月のイベントが終わると、 すぐにバレンタインのイベントがやってきます♥ &n
-
-
節分で大豆が余っても安心!簡単でおすすめの大豆アレンジレシピpart1
節分の時に買った大豆は色々なアレンジレシピを楽しむことができるので、 子供たちも美味しく食べる
-
-
【節分の簡単レシピ】子供が喜ぶ大豆料理の作り方part1
節分と言えばやっぱり豆まき! 地方によって使う豆は異なります。 落花
-
-
【2019節分親子工作】誰でも簡単に手作りできるおすすめ作品part2
節分の日は恵方巻を食べたり鬼に向かって豆を投げたりと、 子供たちにとっては楽しいイベントですよ
-
-
【2019節分親子工作】誰でも簡単に手作りできるおすすめ作品part4
節分と言えば鬼! そして豆まき! 楽しい節分を送るためにも親子で一緒
-
-
バレンタインのラッピング方法★100均の材料だけで可愛くオシャレにラッピング♪
2月14日は、バレンタインですね♥ 大好きな人に渡す人が多い中、最近では友達同士で
-
-
節分のイベントが思いっきり楽しめる可愛い手作りグッズのおすすめアイディア!part5
節分はハロウィンやクリスマスに比べるとちょっと地味ですが、 手作りグッズを取り入れればワクワク
-
-
バレンタインラッピングの仕方★100均で材料を揃えよう!
バレンタインは友達同士で交換してみたり、ママ友同士で交換することが あると思います