春の簡単工作!桜を手作りしておうちで春の気分を楽しもうpart4
スポンサーリンク
春の便りを待っている方は
一足先に自宅に手作りの桜を飾って気分を上げるのがおすすめです。
子供でも簡単に手作りして楽しめる桜の工作アイディアが
たくさんありますのでご紹介します。
SPONSORED LINK
目次
春の簡単工作!桜を手作りしておうちで春の気分を楽しもうpart1
出典:https://hoiclue.jp/search/%E6%A1%9C
モービルは季節に合わせて手作りするのがおすすめです。
春の工作なので桜の花びらを手作りしていますよ。
紐に通して風に揺れる桜の花びらを楽しめます。
100均にあるアイテムだけですぐに挑戦できる春の工作ですね。
クラフトパンチを使えば、
桜の花びらを統一することができ、
子供もどんどん花びらを手作りしてくれるので楽しんでもらえますよ。
お花と花びらを組み合わせながらアレンジして、
オリジナルの作品にしてみましょう。
春の簡単工作!桜を手作りしておうちで春の気分を楽しもうpart2
出典:https://www.pinterest.jp/pin/14073817571948669/
ご祝儀などに使われている水引の飾り紐は100均でも購入できるので、
手作りした桜と組み合わせるだけでオリジナルの作品に仕上げて楽しめます。
これを壁などに飾り付けてオリジナルのお花見を楽しむのがおすすめですよ。
少し細かい作業と感じるかもしれませんが、
子供と一緒に楽しめる春の工作アイディアです。
クラフトパンチや折り紙など100均のアイテムをフル活用して
オリジナルの桜を手作りして楽しんでみてください。
春の簡単工作!桜を手作りしておうちで春の気分を楽しもうpart3
出典:https://inaba-afiri.com/sakura-kousaku.html
色画用紙とマスキングテープなどを組み合わせれば、
春を感じさせてくれる作品を子供と一緒に手作りできます。
作業はとてもシンプルで子供一人でも完成できるものばかりで簡単ですよ。
色画用紙にマスキングテープを貼ったりクレヨンでデコレーションすると、
オリジナルの桜並木を手作りできます。
春の雰囲気を感じさせてくれる蝶々なども取り入れながら
おうちで楽しめるお花見に必要な作品をどんどん作ってみましょう。
春の簡単工作!桜を手作りしておうちで春の気分を楽しもうpart4
出典:https://www.pinterest.jp/pin/689613761661374955/
ペットボトルの底の部分に絵の具を付けて画用紙にスタンプするだけで、
おしゃれで可愛らしい桜を簡単に手作りできます。
これをたくさん手作りして壁に貼り付ければ、
桜並木にできておうちでのお花見が楽しめます。
子供はスタンプなど単純な作業が大好きなのでどんどん手作りしてもらいましょう。
春の簡単工作!桜を手作りしておうちで春の気分を楽しもうpart5
出典:http://repomin.net/articles/9141
おうちでお花見を楽しむなら桜のアイテムを手作りするのがおすすめです。
リボンタイなども色画用紙で簡単に手作りでき、
ストローに取り付けるだけで
お花見の気分を盛り上げてくれるグッズに仕上がりますよ。
材料費はかかりませんし、
おうちでお花見なら節約にもなります。
人目を気にせず家族だけの楽しい時間を過ごせますので
春工作として桜を手作りしてみてください。
【関連記事】
まとめ
いかがでしたか?
寒い冬が終わり春が待ち遠しい方も
桜を手作りすれば気分が上がりますよね。
おうちで人目を気にせずにリラックスした空間でお花見が楽しめるので、
春休みにでも子供と一緒に春の工作として桜を手作りしてみてください。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
イースターエッグの簡単な作り方2015!
2015年の4月5日はイースターですね。 日本ではあまりなじみのないイベントかもしれませんが、
-
-
春を感じられるアイロンビーズのおすすめ作品集!part4
アイロンビーズは子供以外に大人も夢中になって おしゃれな作品が手作りできるのでおすすめです。
-
-
入園準備をしよう!手作り水筒カバーの作り方【1】サーモス&ショルダー
入園準備☆肩掛けタイプのサーモス水筒カバー 入園準備で水筒カバーは
-
-
2020年イースターに簡単に手作りできるカードのおすすめデザインpart1
日本でもイースターが定着してきており、 キリストの復活祭を楽しむ方も増えてきました。 &
-
-
イースター飾りを手作り!お部屋のインテリアに取り入れてみようpart1
イースターは卵を使って飾りを手作りしますが、 近年日本でも人気が出ていますよね。 &nb
-
-
イースター飾りを手作り!お部屋のインテリアに取り入れてみようpart3
春の訪れを感じさせてくれるイースターの飾りを手作りしてお部屋に取り入れてみましょう。 &nbs
-
-
イースターの飾りを手作りして春の気分を盛り上げよう!part1
海外発祥のイベントであるイースターは日本にも定着し始め、 DIY好きの方はイースターエッグやバ
-
-
入園準備☆手作り上履き入れの作り方【2】ファスナー付きで男の子が振り回しても安心!
入園準備☆ファスナー付上履き入れの作り方 入園準備で上履き入れを作ると思いますが、 もうどのよう
-
-
【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart2
お花見のシーズンになったらお弁当を持って出かけてみましょう。 出先で美味しいものを食べるのも一
-
-
【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart5
花より団子ということわざがあるように、 お花見に行ったらお弁当にデザートも必要ですよね。