桜の簡単工作!手作り作品で春の気分を味わってみよう
スポンサーリンク
春が待ち遠し方は自宅に桜を取り入れるのがおすすめです。
子供と一緒に春の工作を楽しむことができ、
誰でも簡単に桜を手作りできますよ。
様々な楽しみ方があり、
お花見もおうちで可能になりますのでおすすめ作品をまとめました。
SPONSORED LINK
目次
桜の簡単工作!手作り作品で春の気分を味わってみようpart1
出典:https://www.pinterest.jp/pin/689613761661374955/
子供の手形でオリジナルの桜を手作りしてみましょう。
絵の具やスタンプのインクを用意するだけで
簡単に取り組めるおすすめアイディアです。
大きな作品なら本当に自宅でお花見の気分を味わえますよ。
こちらの記事にもまだまだおすすめの桜の工作アイディアがありますので
チェックしてみてください。
↓↓↓桜の簡単工作!手作り作品で春の気分を味わってみようpart1についてはこちら↓↓↓
桜の簡単工作!手作り作品で春の気分を味わってみようpart2
出典:https://yakult-lady.jp/mama-yell/2792
身近にある材料でも桜は簡単に作れます。
ティッシュと絵の具だけでもおしゃれな桜に仕上がりますよ。
一輪挿しもよいですし、
枝をたくさん用意してボリュームを出すのもありですね。
自宅でお花見を考えている方は多めに作品を手作りしてみましょう。
簡単に手作りできる桜のおすすめアイディアはこ
ちらにも掲載されているので確認してみてください。
↓↓↓桜の簡単工作!手作り作品で春の気分を味わってみようpart2についてはこちら↓↓↓
桜の簡単工作!手作り作品で春の気分を味わってみようpart3
出典:https://ameblo.jp/nama-ikuru/entry-12362267259.html
枝に手作りの桜を貼り付けるだけで、
本物に近い桜を楽しめます。
花紙などをクラフトパンチで花びらの形にしてから
桜に形成するだけでいいため、
誰でも簡単に手作りして楽しめるアイディアですよ。
本物の木が手に入りにくい方は新聞紙などで調整もできますし、
お部屋の雰囲気に合わせてサイズもアレンジできるので
トライしてみてください。
↓↓↓桜の簡単工作!手作り作品で春の気分を味わってみようpart3についてはこちら↓↓↓
桜の簡単工作!手作り作品で春の気分を味わってみようpart4
出典:https://hoiclue.jp/search/%E6%A1%9C
モビールをDIYする方は多いですが、
春の雰囲気を感じるために手作りの桜を取り入れてみましょう。
子供と一緒に協力しながら
オリジナルの桜でおしゃれなモビールを仕上げられます。
風に揺れて春の訪れを感じさせてくれるおすすめのインテリア雑貨ですよ。
こちらの記事にも手作りの桜で楽しめるアイディアが掲載されていますので
取り入れてみてください。
↓↓↓桜の簡単工作!手作り作品で春の気分を味わってみようpart4についてはこちら↓↓↓
桜の簡単工作!手作り作品で春の気分を味わってみようpart5
出典:https://www.meg-snow.com/fun/make/craft/craft82.html
春の工作で子供と一緒に楽しみたいなら
牛乳パックを使って桜の形をした風車を手作りするのがおすすめです。
おもちゃとして活用でき、
身近にある材料を使っているのでおうち時間を充実させられますよ。
作り方も難しくありませんし、
ペイントやデコレーションでオリジナルの桜を
お部屋の中に取り入れて春の気分が味わえますよ。
↓↓↓桜の簡単工作!手作り作品で春の気分を味わってみようpart5についてはこちら↓↓↓
まとめ
いかがでしたか?
今までDIYに挑戦したことがない方も
子供と楽しめる春の工作のアイディアを参考にすれば、
自宅で桜を手作りしてお花見の雰囲気に仕上げられます。
気になったアイディアを取り入れながら
オリジナルの桜を楽しんでみてください。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart1
お花見に出かける人は多いですがやっぱりお弁当は欠かせないですよね。 お料理が苦手な人でもインス
-
-
生卵を使ったイースターエッグの簡単な作り方
イースターの日は、卵をカラフルにデコレーションして飾ったり、 子供が卵を使って遊ん
-
-
入園準備★まるで苺みたいなコップ袋の作り方
春から幼稚園に通うお子様のために、 3月は何かと入園準備に追われる月となりますよね
-
-
イースターエッグをゆで卵で作ろう!簡単で可愛い作り方&飾り方
今年のイースターには、ゆで卵を使ってイースターエッグを作ってみませんか。 とても簡
-
-
イースターのパーティーをするならおすすめのお菓子レシピにチャレンジpart5
イースターの時期はお菓子作りを楽しんでいる方も多いです。 とても簡単にイースターの雰囲気を楽し
-
-
イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part1
春のイベントであるイースターを楽しむなら、 カードを手作りするのがおすすめです。 &nb
-
-
イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part5
春の訪れを祝うならイースターカードを手作りして楽しんでみましょう。 作り方も簡単で子どもと一緒
-
-
卒業式に参列する母親が知っておくべきコサージュの付け方とは?
卒入学などでスーツに コサージュをつける人が多いと思います★ でも、コサージュは
-
-
お花見のお弁当おかず:家族が喜ぶレシピ
お花見は家族みんなで楽しむことが多いと思います★ せっかくのお出かけなので 気合
-
-
イースターを100%楽しむ!可愛い手作りイースターカードの作り方まとめ
2020年4月12日はイースターでエッグハントやご馳走を食べる日ですが、 少しでも自宅でイース