イースターの飾りを手作りして春の気分を盛り上げよう!part1

   

スポンサーリンク
     

海外発祥のイベントであるイースターは日本にも定着し始め、

DIY好きの方はイースターエッグやバニーを手作りして楽しんでいますよ。

 

イースター飾りは様々な楽しみ方がありますので

おすすめのアイディアをご紹介します。

 

 

SPONSORED LINK

イースターの飾りを手作りして春の気分を盛り上げよう!part1

 

1

出典:https://www.elle.com/jp/gourmet/g75797/gpi-easter-basket-crafts-180308-hns-18-0322/?slide=2

 

紙コップの周りにフリンジを貼り付けていけば、

イースターエッグを入れるためのミニバスケットを簡単に手作りできます。

 

イースターエッグに力を入れる方も多いですが、

入れ物も実は重要ですよ。

イースターエッグのチョコレートなどを入れてプレゼントもできます。

 

様々な使い方ができて、

お部屋のインテリアにもマッチしますね。

 

春のイベントとして気分を盛り上げてくれる飾りなので

ぜひ手作りしてみてください。

 

 

イースターの飾りを手作りして春の気分を盛り上げよう!part2

 

2

出典:https://www.veltra.com/jp/europe/czech/a/167707

 

イースターと言えばイースターエッグを手作りする方が多いです。

本場のイースターエッグを手作りして飾り付けするのもおすすめですよ。

 

植物など自然の素材を使いながら手作りすれば

優しい雰囲気のイースターエッグになり、

春を少しでもナチュラルに感じられるので挑戦してみてください。

 

 

イースターの飾りを手作りして春の気分を盛り上げよう!part3

 

3

出典:https://www.pinterest.jp/pin/262405115776928800/

 

イースターエッグは本物の卵を使わなくても簡単に手作りできます。

卵型のプラスチック発泡スチロールなど

自分が使いたい素材を取り入れて飾りを手作りしてみましょう。

 

DIY初心者の方であれば、

シールを貼り付けるだけで簡単にデコレーションができますよ。

 

やり方は簡単なので、

初めてイースター飾りを手作りしようと考えた方も

挑戦しやすいおすすめアイディアです。

 

 

イースターの飾りを手作りして春の気分を盛り上げよう!part4

 

4

出典:https://yukimibiyori.net/easter-kamizara/

 

イースター飾りはウサギのモチーフを使えば、

誰でも簡単に手作りできるのでリースに挑戦してみましょう。

 

リースの土台を手作りしたら、

その周りに卵の形にカットした折り紙を貼り付けて

デコレーションしていくだけでリースが完成します。

 

自分の好きなアイテムを使いながらアレンジも楽しめますので、

イースター飾りを手作りしてみてください。

 

 

イースターの飾りを手作りして春の気分を盛り上げよう!part5

 

5

出典:https://tokubai.co.jp/news/articles/1211

 

おうちの庭をイースター飾りで春を感じてみませんか?

木には卵を吊るしてみたりウサギの置物を置いたりなど、

好きなものをどんどん飾り付けていけば誰でも簡単に完成させられます。

 

庭のお花を植え替えるついでにイースターに仕上げて、

少しでも早く春を感じてみてください。

 

【関連記事】

 

まとめ

 

いかがでしたか?

春のイベントであるイースター飾りのやり方は様々あり、

どれもすぐに挑戦できることがわかりました。

 

一から手作りを楽しむ方法からデコレーションでアレンジもできるので、

DIY初心者の方も今年は簡単にイースターを取り入れられます。

気になったアイディアを参考にしながらチャレンジしてみてください。


 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

名称未設定-19

入園準備をしよう!手作り水筒カバーの作り方【2】便利なペットボトル兼水筒カバー

水筒カバー兼ペットボトル入れを作ろう 幼稚園に水筒を持っていくために水筒カバーを作りますが、 普

記事を読む

1

アイロンビーズを使って春を感じられる作品を手作りしてみよう!

アイロンビーズは100均でも手軽に購入できるアイテムですが、 ちょっとデザインを工夫すると春を

記事を読む

名称未設定-5

入園準備☆手作り上履き入れの作り方【1】簡単な作り方の究極版はコレ!

入園準備☆上履き入れの基本的な作り方 幼稚園の入園準備で、必ず作らなければならないものの一つが上履

記事を読む

1

桜モチーフのインテリア雑貨を手作りしてお部屋に飾ってみよう!part5

桜が待ち遠しいなら桜モチーフのインテリア雑貨を手作りして お部屋に取り入れてみましょう。

記事を読む

名称未設定-57

入園準備☆ランチョンマットを作ってみよう【4】ひと工夫!縁取りで可愛くアレンジ♪

かぎ針編みでランチョンマットを作ろう ランチョンマットにひとアレンジ加えて、とても可愛らしくしませ

記事を読む

名称未設定-29

入園準備☆ランチョンマットの作り方【1】基本から裏地・切替付アレンジまで

入園準備でランチョンマットを作ろう☆基本編 春から幼稚園に入学する子供をお持ちの方は、 そろそろ

記事を読む

1

イースター飾りを手作り!お部屋のインテリアに取り入れてみようpart3

春の訪れを感じさせてくれるイースターの飾りを手作りしてお部屋に取り入れてみましょう。 &nbs

記事を読む

image009

生卵を使ったイースターエッグの簡単な作り方

  イースターの日は、卵をカラフルにデコレーションして飾ったり、 子供が卵を使って遊ん

記事を読む

名称未設定-34

入園準備☆手作り上履き入れの作り方【2】ファスナー付きで男の子が振り回しても安心!

入園準備☆ファスナー付上履き入れの作り方 入園準備で上履き入れを作ると思いますが、 もうどのよう

記事を読む

1

イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part4

  春のグリーティングカードと言えばイースターがぴったり! 子どもたちとおうち

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【秋のイベント】お月見飾りを手作りして十五夜を思いっきり楽しんで!

十五夜と言えばお月見団子を楽しむイメージがありますが、 実は子ど

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part5

十五夜に向けて子どもと一緒に楽しめそうな手作り飾りがたくさんあります。

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part4

子どもと一緒に十五夜を楽しむなら、 オリジナルの飾りを手作りして

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part3

今年の十五夜は飾りを手作りしてイベントを楽しんでみましょう。 子

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part2

子どもと一緒に秋のイベントである十五夜飾りを手作りして楽しんでみましょ

→もっと見る

PAGE TOP ↑