失敗しないバースデーカードの書き方とは?気を付けたいポイント&使えるメッセージ集
スポンサーリンク
手作りのバースデーカードを作成するに当たり、
様々な点に気をつけることが必要です。
これからご紹介するマナーを守ることで、
素敵なバースデーカードに仕上げることができます。
【関連記事】手作りバースデーカードを友達に贈ろう!簡単で可愛いデザイン集♪
【関連記事】手作りバースデーカードのイチオシ!デザイン集【彼女から彼氏へ】 part1
普段はメールなどが多く、なかなかカードを書く機会がない方には
参考になると思いますので、確認しながら作成してみてくださいね。
SPONSORED LINK
目次
<失敗しないバースデーカードの書き方>
1. シンプルにまとめる
2. イベントを活用し、テーマアイデアを決める
3. メッセージに2人のエピソードを絡ませる
4. 感謝の気持ちやお祝いを素直に伝える
5. 選んだプレゼントの理由をメッセージに書く
6. カードのデコレーションを工夫する
バースデーカードのメッセージの位置について
カードの種類は、縦折りのものと横折りのものがあります。
さらに、カードにメッセージを書く場合は内側の
片面に書くのが基本となります。
よって、タイプ別に書き方が異なりますので、注意してください。
縦折りカードの場合:右側に面にメッセージを記入
横折りカードの場合:下側の面にメッセージを記入
出典:http://i00.i.aliimg.com/wsphoto/v5/758584148/-The-Happiness
バースデーカードを作成するに当たり使用するペンとは?
バースデーカードはお祝いのカードですが、
基本的には黒またはブルーを使用して書きます。
しかし、友人など親しい人に贈る場合は、
カジュアルなカードを作成することが多く、
カラフルな色を使用しても大丈夫です。
また、特に避けた方がよい色などはありませんが、
色のバランスは考えなければなりません。
<注意点>
・色の組み合わせ
→例:白に黄色またはベージュ
・茶色・灰色など地味な色ばかりでまとめること
これらの色を全く使用してはいけないというわけではありません。
ただ、使い方に気をつけて、これらの色にメリハリがない場合は、
黒などを使用し枠などで囲ったりするのも一つの方法です。
カードを封筒に入れる時の向きについて
バースデーカードを封筒に入れる際に、
入れる向きがあることをご存知ですか?
この正式な入れ方としては、カードの正面にあたる
部分が封筒の表側を向くようにして入れるのです。
しかし、近年の傾向としてはカードを取り出す際に、
正面がわざと見えるように、
向きを変えて入れることも増えています。
これは、封筒を開封した時に、
驚かせたい気持ちの表れなのかもしれませんね。
親しい友人などに贈るバースデーカードでしたら、
正式な入れ方まで気にしないかもしれません
が、その他の場合は封筒の入れ方のマナーを守りましょう。
出典:http://static.freepik.com/
バースデーカードのメッセージ文集例
カードに書くメッセージは、贈る人によって内容が異なりますよね。
そこで、贈る人別に、文集例をご紹介しますので、参考にしてみてください。
<目上の方またはお仕事関係の方へ贈る場合>
例1
○○ ○○様
お誕生日おめでとうございます。
○○様にとって、この一年がたくさんの
幸福や可能性に満ち溢れた日々でありますように。
例2
○○ ○○様
先輩、お誕生日おめでとうございます。
先輩は、私たちの憧れの存在です。
これからもずっと変わらず輝いていてください。
頼りない私たちですが、
これからもご指導のほどよろしくお願いします。
<両親へ贈る場合>
例1
大好きなお母さんへ
Happy Birthday!!
いつもお母さんと呼んできたけど、
いつの間にかこんなに年齢を重ねてきたんだね。
これからも変わらず私のお母さんでいてください。
そして、元気で絶対に長生きしてくださいね。
○○より
例2
お父さんへ
お誕生日おめでとう。
みんな普段は口にしないけど、
お父さんにはみんなのために頑張って働いてくれて、
すごく感謝しています。
これからも元気で、素敵なお父さんでいてください。
でも、お酒はほどほどにしてね。
○○より
<友人または恋人へ贈る場合>
例1
○○ちゃんへ
Happy Birthday!!
大好きな○○ちゃんという笑顔の花が
私のそばでいつまでも咲き続けてくれますように。
○○より
例2
○○へ
お誕生日おめでとう。
ついに○歳の誕生日を迎えたね。
○歳になって、お互いより充実した人生を送りたいね。
でも、歳のことは考えないで、
お互い素敵な女性になろうね。
いかがでしたか?
メッセージは、伝えたいことを簡潔に書くことが大切です。
だらだらと長く書くことはやめましょう。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
ベビー用ヘアバンドの作り方★100均の材料だけで簡単手作り!
今回はベビー用ヘアバンドの作り方をご紹介します★ 飾りには、 フェルトでお花を作
-
-
幼稚園のバザーに出品するブローチを手作りしてみよう!
幼稚園のバザーで手作り品に悩んでいるなら ブローチがおすすめですよ。 少ない材料
-
-
出産祝いに手作りカードを送ろう!簡単で可愛いカードの作り方【1】
女性にとって、無事に赤ちゃんを出産するということはとても大変な事です。 なので、出
-
-
手作りバースデーカードのイチオシ!デザイン集【彼女から彼氏へ】part2
今回は、前回にご紹介しきれなかったバースデーカードの デザインから作り方までの第二
-
-
手作りバースデーカードを友達に贈ろう!簡単で可愛いデザイン集♪
仲の良い友人の誕生日、プレゼントは決まったけれどなんだか物足りない… そんなときは
-
-
折り紙 お皿の折り方
お皿の折り方をご紹介いたします♥ カレンダーのような比較的丈夫な紙でつくると、
-
-
子供の手作りおもちゃ:簡単に作れて安全な小麦粉粘土の作り方!
粘土遊びは子供が大好きなものですよね。 万が一粘土が口に入ったとしても、小麦粉粘土なら安心です
-
-
結婚式の席札☆100均の材料で簡単手作り、なのにこんなにスタイリッシュ!アイディアデザイン集♪
結婚式の席札のデザインで悩んでいる人はいませんか? 手作りしたいけれど どうして
-
-
子供の手作りおもちゃ:金魚すくいが家でできる!?お風呂で楽しめるおもちゃの作り方
子供とのお風呂って時間勝負で大変だと思っていませんか? せめてママが洗って