春を感じられるアイロンビーズのおすすめ作品集!part2
スポンサーリンク
アイロンビーズは平面だけではなく立体的な作品も手作りできます。
DIY初心者でもチャレンジしやすいアイテムで、
ちょっと工夫すれば春を感じられる作品に仕上がるのでおすすめですよ。
そこで、春におすすめのアイロンビーズアイディアをご紹介します。
SPONSORED LINK
目次
春を感じられるアイロンビーズのおすすめ作品集!part1
出典:https://shopblog.dmdepart.jp/kyoto/detail/?cd=038345&scd=001831
春と言えば子供が入学を迎える方も多いですよね。
その記念にアイロンビーズを使って作品を手作りするのもおすすめです。
子供が小学校に行きたくなるような作品は
誰にでも簡単に手作りできますよ。
立体的なランドセルも実は作り方はそんなに難しくありませんし、
パーツを手作りして組み合わせるだけで完成させられます。
春を感じられるアイテムをアイロンビーズでどんどん手作りして
お部屋に飾ってみてください。
春を感じられるアイロンビーズのおすすめ作品集!part2
出典:https://www.pinterest.jp/
春を感じられるパーツをアイロンビーズで手作りして、
一つにまとめたらおしゃれなガーランドが手作りできます。
鳥・お花・虫など春を感じられるものを手作りしてまとめるだけでいいので、
すぐにトライできますよ。
アイロンビーズの図案があると簡単に手作りできますが、
春を感じられるパーツは簡単に調整が可能です。
子供が作りたい形も調整しやすいので様々なパーツを準備して
オリジナルの春のガーランドを完成させてみましょう。
春を感じられるアイロンビーズのおすすめ作品集!part3
出典:https://egaosmile.com/1889/
お花モチーフのピアスはアイロンビーズで出来ています。
インパクトがありますが、
春を感じさせてくれファッションにも取り入れることができますよ。
作り方も簡単で、
100均で販売しているピアスのパーツをアイロンビーズに取り付けるだけでいいため、
初めてDIYに挑戦する方も挑戦しやすいアイディアです。
今回はシンプルなお花モチーフですが、
大きさも調整できますのでお好みのデザインにアレンジしてみましょう。
春を感じられるアイロンビーズのおすすめ作品集!part4
出典:https://www.inclusive.jp/date/2019/03/
100均のアイテムをフル活用して手作りしたお雛様です。
お内裏様やお雛様はアイロンビーズで手作りしており、
それをコルクボードに貼り付けて、
周りに花紙を貼り付けてデコレーションしていますよ。
アイロンビーズは平面の作品であっても、
デコレーションに花紙を取り入れていますので、
立体的な雰囲気が出ます。
造花やシールなどお好みのアイテムを取り入れることができますので、
オリジナルのお雛様を手作りしてお部屋に飾ってみてください。
春を感じられるアイロンビーズのおすすめ作品集!part5
出典:https://www.bornelund.co.jp/tsuruya/blog/3245/
アイロンビーズを使えばおうちの中に花壇を取り入れられるので、
春を感じさせてくれます。
必要なパーツを手作りしたら組み合わせていき、
お花を咲かせるだけでよいため簡単ですよ。
お花を育てるのが苦手な方もアイロンビーズがあれば、
お花に見立ててお部屋の中を明るい雰囲気にできるので
試してみてください。
【関連記事】
まとめ
いかがでしたか?
おうちでたくさんアイロンビーズが楽しめるおすすめ作品がたくさんありました。
今回は春をテーマにした作品を集めていますが、
季節に合わせて調整もできますのでアレンジして
アイロンビーズをフル活用してみましょう。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart4
お花見のお弁当を作るなら、 みんなが喜んでくれるようなレシピを取り入れたいですよね。 &
-
-
【卒業式&入学式向け】布で手作りコサージュを作ってみよう
卒入学おめでとうございます★ 子供の成長を見届けてきた親からすると
-
-
イースターの飾りを手作りして春の気分を盛り上げよう!part2
日本でもイースターが定着し始めて、 イースター飾りを手作りしている方が増えてきています。
-
-
こどもの日は手作りの工作を子供と一緒に楽しんでみようpart5
こどもの日に兜を飾る家庭は多いですが、 こいのぼりは住宅環境の事情で飾ることができない場合が多
-
-
折り紙の簡単な折り方★カーネーション
母の日のカーネーションを折り紙で折ってみましょう♪ アン・ジャービスが提案した母の
-
-
入園準備☆手作り上履き入れの作り方【2】ファスナー付きで男の子が振り回しても安心!
入園準備☆ファスナー付上履き入れの作り方 入園準備で上履き入れを作ると思いますが、 もうどのよう
-
-
イースターの飾りを手作りして春の気分を盛り上げよう!part1
海外発祥のイベントであるイースターは日本にも定着し始め、 DIY好きの方はイースターエッグやバ
-
-
ハンドメイドのレッスンバッグの作り方【1】蓋付きレッスンバッグ
幼稚園の入園準備で作らなければならないキルティングバックは サイズが規定のものが多
-
-
入園準備をしよう!手作り水筒カバーの作り方【1】サーモス&ショルダー
入園準備☆肩掛けタイプのサーモス水筒カバー 入園準備で水筒カバーは
-
-
母の日はプレゼントを手作りして感謝の気持ちを伝えよう!part4
母の日はお花以外の別のプレゼントを渡したいと思っている方も多いです。 毎年お花を贈るのもいいで