桜モチーフのインテリア雑貨を手作りしてお部屋に飾ってみよう!part4
スポンサーリンク
桜モチーフのインテリア雑貨はとても可愛らしいですが、
実は誰でも簡単に手作りして楽しむことができますよ。
お部屋の中に取り入れるだけで、
一足先に春の訪れを感じることができるのでおすすめアイデアをご紹介します。
SPONSORED LINK
目次
桜モチーフのインテリア雑貨を手作りしてお部屋に飾ってみよう!part1
出典:https://folk-media.com/390876
近年ウォールステッカーが人気で、
お部屋のインテリアに取り入れている方は多いです。
春の訪れを感じさせるように、
桜モチーフのウォールステッカーを選ぶのがおすすめですし、
カットしてアレンジするとオリジナルのウォールステッカーを楽しむことができるので
おすすめですよ。
マスキングテープなどをプラスしてアレンジしてみましょう。
お部屋の中が明るくなり、
寒い日でも気分を上げて過ごすことができます。
桜モチーフのインテリア雑貨を手作りしてお部屋に飾ってみよう!part2
出典:https://www.interiordesignbox.com/?p=8972
春リースは桜モチーフを取り入れると、
このようにおしゃれなデザインを楽しむことができます。
リースの土台に毛糸を巻き付けて、
フェルトの桜モチーフを貼り付けるだけで簡単に完成しますよ。
フェルトを使うと柔らかい雰囲気が出る他、
ふんわりとした花びらを再現することができます。
細かい作業が苦手な方は造花を取り入れて調整しても問題はありません。
オリジナルの春リースになるように、
桜をイメージしながら手作りしてみてください。
桜モチーフのインテリア雑貨を手作りしてお部屋に飾ってみよう!part3
出典:https://www.beadsfactory.co.jp/trend/119.html
ビーズを使って春の掛け軸を手作りしてみませんか?
難しそうに見せますが、
エクセルなどを使って下書きをすると誰にでも簡単に手作りすることができ、
素敵な作品に仕上げることができます。
桜モチーフを取り入れながら春を感じさせてくれるイラストを準備して
ビーズで完成させてみてください。
アクアビーズでも同様に完成させることができるので、
子どもと一緒におうち時間を楽しんでみましょう。
桜モチーフのインテリア雑貨を手作りしてお部屋に飾ってみよう!part4
出典:https://roomclip.jp/mag/archives/12730
天井から桜モチーフをぶら下げるだけで、
春の訪れを感じさせながらおしゃれなインテリア雑貨を楽しむことができます。
色画用紙と紐だけで完成させることができ、
子どもと一緒に春の工作を楽しむことができますよ。
難しい作業は特にありませんので、
100均などで必要な材料を揃えて、
桜モチーフのインテリア雑貨を手作りしてみてください。
桜モチーフのインテリア雑貨を手作りしてお部屋に飾ってみよう!part5
出典:https://roomclip.jp/mag/archives/42345
桜の造花の入れ物を工夫するだけで、
このようにおしゃれなインテリア雑貨を手作りすることができます。
提灯の紙の部分に桜モチーフの紙を貼り付けるだけでいいため、
誰でも簡単に調整することができますよ。
お花を管理するのが苦手でもお部屋の中を華やかにすることができるので
トライしてみてください。
【関連記事】
まとめ
いかがでしたか?
桜モチーフのインテリア雑貨で気になったアイデアはありましたか?
どれもすぐにチャレンジすることができるものばかりですし、
100均の材料をフル活用すればDIY初心者の方でも試しやすいアイデアばかりなので
トライしてみてください。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part5
春の訪れを祝うならイースターカードを手作りして楽しんでみましょう。 作り方も簡単で子どもと一緒
-
-
イースターのパーティーをするならおすすめのお菓子レシピにチャレンジpart5
イースターの時期はお菓子作りを楽しんでいる方も多いです。 とても簡単にイースターの雰囲気を楽し
-
-
一足先に春を感じたいなら桜モチーフの手作りインテリア雑貨にチャレンジ!
おうちの中に桜モチーフのインテリア雑貨を手作りして飾れば、 お花の気分を楽しむことができます。
-
-
イースターの飾りを手作りして春の気分を盛り上げよう!part5
カラフルで可愛らしいイースター飾りを自宅に取り入れて、 春の気分を感じてみませんか? &
-
-
春の簡単工作!桜を手作りしておうちで春の気分を楽しもうpart4
春の便りを待っている方は 一足先に自宅に手作りの桜を飾って気分を上げるのがおすすめです。
-
-
入園準備☆手作り上履き入れの作り方【4】金具やテープ不要!布だけで作る上履き入れ
入園準備の上履き入れをすべて布で仕上げよう 上履き入れを作るとき、Dカンを準備したり、持ち手のテー
-
-
折り紙 てんとう虫の折り方
暖かくなってくると、てんとう虫を見かける機会が増えてきます。 葉っぱや、樹などにい
-
-
【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart2
お花見のシーズンになったらお弁当を持って出かけてみましょう。 出先で美味しいものを食べるのも一
-
-
折り紙の簡単な折り方★たんぽぽ
寒い冬が終わり、暖かくなるにつれ、 道端には黄色いたんぽぽの花が徐々に目につくこと
-
-
【卒業式&入学式向け】布で手作りコサージュを作ってみよう
卒入学おめでとうございます★ 子供の成長を見届けてきた親からすると