祝儀袋は簡単に手作りできる!特別な日のお祝いに向けて準備しようpart5
スポンサーリンク
おめでたいときに贈るご祝儀袋は簡単に手作りすることができ、
市販のものよりも個性を出しながら気持ちをしっかりと表すことができます。
そこで、簡単に手作りできるご祝儀袋のおすすめアイデアをご紹介しますので
参考にしてみてください。
SPONSORED LINK
目次
祝儀袋は簡単に手作りできる!特別な日のお祝いに向けて準備しようpart1
出典:https://www.pinterest.jp/pin/595530750695725332/
ご祝儀袋の封筒にレースシールを貼ったり、
ストーンなど簡単アレンジをすることでオリジナルのデザインにアレンジすることができます。
水引でなくてもお祝いの雰囲気を感じさせてくれるゴールドのリボンを取り入れるだけで、
全体を華やかにすることができるのでおすすめですよ。
チャームを入れると可愛らしい雰囲気になりますし、
手作りだからこそ楽しめるデザインになりますのでチャレンジしてみてください。
祝儀袋は簡単に手作りできる!特別な日のお祝いに向けて準備しようpart2
出典:https://kinarino.jp/cat6/4805
手拭いを使うだけでご祝儀袋を簡単に手作りすることができ、
おしゃれなデザインを楽しむことができます。
ご祝儀袋はすぐに捨ててしまわれてしまいますが、
手拭いにすると長く楽しんでもらうことができるので、
よい記念になりますよ。
難しいやり方は特にありませんし封筒の形にアイロンで型を整えるだけでいいため、
ご祝儀袋を手作りして贈ってみてください。
祝儀袋は簡単に手作りできる!特別な日のお祝いに向けて準備しようpart3
出典:https://shizentokurashi.com/gosyugi/
こちらも布で手作りしたご祝儀袋ですが、
使用する布によって雰囲気が変わります。
水引をさらにプラスしてあげるだけで、
普段使っているご祝儀袋に近づけることができますよ。
水引は市販のものを取り入れるだけでいいため、
一から作らなくてもアレンジを簡単に楽しむことができます。
お祝いのシーンに合わせて布を選ぶのも楽しいのでトライしてみてください。
祝儀袋は簡単に手作りできる!特別な日のお祝いに向けて準備しようpart4
出典:https://ameblo.jp/leafleaf-cards/entry-11795691374.html
柔らかい雰囲気のご祝儀袋のデザインですよね。
お花の穴あけパンチで作ったものを貼り付けたりレースペーパーを取り入れるだけで、
簡単に手作りすることができます。
相手の好きなカラーをメインにご祝儀袋をアレンジすることもでき、
喜ばれること間違いなしですよ。
難しい作業は特にありませんので、
使ってみたいアイテムをどんどん取り入れてアレンジしてみてください。
祝儀袋は簡単に手作りできる!特別な日のお祝いに向けて準備しようpart5
出典:https://centralklein.com/1747.html
封筒とペンを用意しましょう。
あとは大切な晴れの日にぴったりなデザインにアレンジするだけで、
オリジナルのご祝儀袋を手作りすることができます。
絵心がないと感じる方はサンプルなどを真似してイラストを描いてみてください。
これならすぐにご祝儀袋を手作りすることができ、
記憶に残る日にすることができますよ。
【関連記事】
まとめ
いかがでしたか?
お祝いの時に必要なご祝儀袋も手作りすることにすることで、
様々な楽しみ方ができることがわかりました。
市販のものよりも思いを込めて贈ることができますよ。
必要な材料は100均で揃えることができるので挑戦してみてください。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
祝儀袋は簡単に手作りできる!特別な日のお祝いに向けて準備しようpart2
おしゃれなご祝儀袋のデザインが販売されていますが、 実は簡単に手作りすることができますよ。
-
-
子供の手作りおもちゃ:ペットボトルや紙コップで簡単!リズム感を養うマラカスの作り方
小さい子供と一緒に手作りのおもちゃを作って楽しんでみませんか? 実は、子供
-
-
出産祝いに手作りカードを送ろう!簡単で可愛いカードの作り方【2】
赤ちゃん誕生のニュースは、周りの人まで幸せな気持ちにしてくれます♥ それが仲良しの友人の赤ちゃんだ
-
-
折り紙 ポチ袋の折り方
折り紙でポチ袋を折ってみましょう★ ポチ袋の「ポチ」は関西の方言で、「これっぽっち
-
-
幼稚園のバザーに出品する木製クリップを手作りしてみよう!
幼稚園のバザーに向けて何を手作りしようか悩んでいるママは多いですよね。 そこで、お
-
-
折り紙 フルーツの折り方(りんご、バナナ、ぶどう)
私の家では、毎朝フルーツを食べます。 手軽にビタミンを摂取できるし、 寝起きで食
-
-
手紙(びんせん)の折り方
友達や親しい人へ手紙を書いたら、 ちょっと凝った折り方で折って渡してみませんか?♥
-
-
折り紙 うまの折り方
2014年の干支、『うま』を折り紙で手作りしてみませんか?★ 立体的なうまの折り方
-
-
祝儀袋は簡単に手作りできる!特別な日のお祝いに向けて準備しようpart1
お祝いの時に贈るご祝儀袋は簡単に手作りすることができます。 個性を出しながらしっかりと思いを伝
-
-
折り紙 リボンの折り方
かわいいリボンを折り紙で折ってみましょう★ リボンは女の子の服やアクセサリーなどに