イースター飾りを手作り!お部屋のインテリアに取り入れてみようpart1
スポンサーリンク
イースターは卵を使って飾りを手作りしますが、
近年日本でも人気が出ていますよね。
DIY初心者の方でも簡単に手作りでき、
お部屋のインテリアに取り入れやすいアイデアがありますのでご紹介します。
SPONSORED LINK
目次
イースター飾りを手作り!お部屋のインテリアに取り入れてみようpart1
出典:https://craftie.jp/style/article/24361
生卵
筆
絵の具
竹串や爪楊枝
フォーク
ポスカ
お椀
紙粘土
<作り方>
1.生卵に竹串や爪楊枝を使って穴をあけたら、
中身をお椀に出してきれいに洗い乾かします。
イースターのグッズを手作りする際に生卵じゃなくフェイクでも問題ありませんので、
お好みで調整してください。
2.卵が乾いたら絵の具を使ってペイントをしていきます。
春らしい雰囲気になるように淡いカラーを使うのがポイントですよ。
3.絵の具の片付けが面倒という方はポスカを使ってデコレーションするのもおすすめです!
子供でも簡単に手作りすることができますよ。
4.小物は紙粘土を使うと簡単に手作りすることができます。
今回は鶏やウサギの形にしていきます。
5.紙粘土が乾いたらペイントをしていき、
卵と一緒に飾って完成です。
イースター飾りは生卵と紙粘土で簡単に手作りすることができ、
子どもでも楽しくチャレンジできることがわかりました。
使いやすい材料を取り入れれば無理なく挑戦できるので試してみてください。
イースター飾りを手作り!お部屋のインテリアに取り入れてみようpart2
出典:https://inaba-afiri.com/easter-garland.html
折り紙や色画用紙
紐
卵の形にカットした画用紙
はさみ
のり
セロハンテープ
<作り方>
1.色画用紙を卵の形にカットしていきます。
様々なカラーを取り入れると華やかに仕上げることができます。
2.折り紙や色画用紙を好きな形にカットしていきます。
3.先ほどカットした折り紙や色画用紙を使い、
卵をデコレーションしていきましょう。
子どもでも簡単にチャレンジできるので一緒に手作りしてみてください。
4.紐にできた卵をセロハンテープで貼り付けたらガーランドの完成です。
パーティーの飾りとしてよく取り入れられるガーランドは、
イースターでも楽しめます。
やり方は簡単ですぐに手作りすることができますし、
子どもには絵を書いて楽しんでもらうこともできるので挑戦してみてください。
イースター飾りを手作り!お部屋のインテリアに取り入れてみようpart3
出典:https://rainbowdiy.com/diy-easter-egg-decoration-ideas/
卵の形をしたカプセル
スプレー
新聞紙
<作り方>
1.卵の形をしたカプセルにお好みのカラーのスプレーを振りかけます。
2.新聞紙の上で行ったり、
換気の良いところでスプレーを使いましょう。
3.スプレーが乾いたら卵の完成です。
オリジナルカラーの卵を手作りして、
イースターに向けてお部屋のインテリアに取り入れてみましょう。
籠などの中に入れて飾るだけでもイースターを感じることができるので、
手作り飾りにトライしてみましょう。
【関連記事】
まとめ
いかがでしたか?
皆さんが実践している手作りのイースター飾りをご紹介しました。
どれもすぐにチャレンジでき、
お部屋の中に春を感じさせてくれるデザインばかりでしたね。
気になったアイデアを取り入れてオリジナルのイースター飾りを手作りしてみてください。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
春の簡単工作!桜を手作りしておうちで春の気分を楽しもうpart1
春と言えば桜ですよね。 お花見にいきたいけれど、 自宅でも楽しめる方法があります。
-
-
桜モチーフのインテリア雑貨を手作りしてお部屋に飾ってみよう!part5
桜が待ち遠しいなら桜モチーフのインテリア雑貨を手作りして お部屋に取り入れてみましょう。
-
-
入園準備をしよう!手作り水筒カバーの作り方【1】サーモス&ショルダー
入園準備☆肩掛けタイプのサーモス水筒カバー 入園準備で水筒カバーは
-
-
入園準備をしよう!手作り水筒カバーの作り方【2】便利なペットボトル兼水筒カバー
水筒カバー兼ペットボトル入れを作ろう 幼稚園に水筒を持っていくために水筒カバーを作りますが、 普
-
-
イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part1
春のイベントであるイースターを楽しむなら、 カードを手作りするのがおすすめです。 &nb
-
-
イースターの飾りを手作りして春の気分を盛り上げよう!part5
カラフルで可愛らしいイースター飾りを自宅に取り入れて、 春の気分を感じてみませんか? &
-
-
【2020年お花見弁当レシピ】見て楽しい・食べて美味しい!簡単花盛りレシピまとめ
お花見弁当を持ってお出かけしてみましょう。 お花見をスタートにピクニックや運動会のお弁当なども
-
-
【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart3
お花見弁当でおかずも人気のものを入れてみんなを喜ばせてあげたいですよね。 子供から大人まで楽し
-
-
桜の簡単工作!手作り作品で春の気分を味わってみよう
春が待ち遠し方は自宅に桜を取り入れるのがおすすめです。 子供と一緒に春の工作を楽しむことができ
-
-
イースターのパーティーをするならおすすめのお菓子レシピにチャレンジpart5
イースターの時期はお菓子作りを楽しんでいる方も多いです。 とても簡単にイースターの雰囲気を楽し