イースター飾りを手作り!お部屋のインテリアに取り入れてみようpart3
スポンサーリンク
春の訪れを感じさせてくれるイースターの飾りを手作りしてお部屋に取り入れてみましょう。
卵を簡単にデコレーションするだけで楽しめるおすすめアイデアが満載なので、
作り方をご紹介します。
SPONSORED LINK
目次
イースター飾りを手作り!お部屋のインテリアに取り入れてみようpart1
出典:https://rainbowdiy.com/diy-easter-egg-decoration-ideas/
卵または卵型のカプセルや発泡スチロール
ワイヤー
ペンチ
コーティングに必要な材料
<作り方>
1.生卵の場合は、
中身を取り除ききれいに洗って乾かしてください。
2.卵型のカプセルや発泡スチロールを使用する場合は、
周りをお好みの材料でコーティングしておきましょう。
3.ワイヤーを使って鶏の足の形を作っていきます。
4.卵に取り付けたら完成です。
今にも動き出しそうな卵を簡単に手作りすることができました。
お好みの材料を使えば時間をかけずにイースター飾りを完成させることができます。
シンプルなデザインからポップまでお好みでアレンジが楽しめるのでトライしてみてください。
イースター飾りを手作り!お部屋のインテリアに取り入れてみようpart2
出典:https://kiitosnote.com/eastergoods.html
紙コップ
色画用紙
マスキングテープ
のり
両面テープ
はさみ
ペン
折り紙
<作り方>
1.紙コップを準備して、
色画用紙はウサギの形にカットしてペンでデコレーションしておきましょう。
2.紙コップに取っ手を付けるので、
色画用紙を半分に折り写真を参考にこのような形に下書きしてください。
3.写真のように立体的な取っ手になるように折り目も入れておいてくださいね。
4.紙コップに手作りした取っ手を貼り付けていきます。
5.マスキングテープで固定して、
全体のバランスを整えたら完成です。
イースターのパーティーなどに使いたくなる紙コップを簡単に手作りすることができました。
ここにお花を飾ったりなど様々な飾り付けを楽しむことができます。
紙コップもカラフルなデザインを選ぶだけでデコレーションも楽になるので、
お好みで調整してみてください。
イースター飾りを手作り!お部屋のインテリアに取り入れてみようpart3
出典:https://archdays.com/column/2017/04/03/15134
色画用紙
はさみ
リボンまたは紐
セロハンテープ
グルーガン
コットンボール
<作り方>
1.必要な材料を準備しましょう。
ウサギの形をうまく作る自信がない方は、
無料テンプレートを利用するのもおすすめです。
2.ウサギの形をしている色画用紙を準備します。
ガーランドにするので様々なカラーのウサギを準備してくださいね。
3.ウサギのしっぽを取り付けるので、
コットンボールを用意してグルーガンを使って貼り付けてください。
4.できたパーツを紐に取り付けて全体のバランスを整えたらガーランドの完成です。
パステルカラーのウサギを使ったオリジナルのガーランドを手作りすることができました。
イースター飾りにぴったりで、
コットンボールがよいアクセントになっています。
オリジナルの飾りになるようにお好みの材料をどんどん取り入れて完成させてみてください。
【関連記事】
まとめ
いかがでしたか?
イースター飾りをお部屋に取り入れるだけで、
春の雰囲気を感じることができるアイデアばかりでした。
どれも簡単に手作りすることができ、
今まで楽しんだことがなかった方も今年からスタートできますのでトライしてみてください。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
【2020年お花見弁当レシピ】見て楽しい・食べて美味しい!簡単花盛りレシピまとめ
お花見弁当を持ってお出かけしてみましょう。 お花見をスタートにピクニックや運動会のお弁当なども
-
-
イースターの飾りを手作りして春の気分を盛り上げよう!part4
春を感じたいならイースター飾りを手作りしてお部屋に飾ってみましょう。 まだまだ寒い日が続いても
-
-
【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart3
お花見弁当でおかずも人気のものを入れてみんなを喜ばせてあげたいですよね。 子供から大人まで楽し
-
-
入園準備☆手作り上履き入れの作り方【1】簡単な作り方の究極版はコレ!
入園準備☆上履き入れの基本的な作り方 幼稚園の入園準備で、必ず作らなければならないものの一つが上履
-
-
折り紙 祝い包みの折り方
4月は新入学・新社会人と新しいことが始まる月です。 新しいスタートをお祝いする気持
-
-
裏地付レッスンバックの作り方★リバーシブルも簡単!可愛くハンドメイド♪
裏地付のレッスンバックを作ろう! 今年の春から幼稚園に入園する人は
-
-
春を感じられるアイロンビーズのおすすめ作品集!part5
アイロンビーズは図案がないと作るのが難しいと思っていませんか? 逆に自由にアレンジができて春を
-
-
【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart4
お花見のお弁当を作るなら、 みんなが喜んでくれるようなレシピを取り入れたいですよね。 &
-
-
レッスンバックの作り方★キルティングで楽しくハンドメイド♪
レッスンバックはキルティングで! キルティングバックは、幼稚園児が
-
-
【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart1
お花見に出かける人は多いですがやっぱりお弁当は欠かせないですよね。 お料理が苦手な人でもインス