イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part1

   

スポンサーリンク
     

春のイベントであるイースターを楽しむなら、

カードを手作りするのがおすすめです。

 

ウサギなど様々なデザインも簡単に手作りでき、

子どもと一緒にチャレンジできますよ。

 

そこで、ここからはイースターに向けておすすめの手作りカードアイデアをご紹介します。

 

 

SPONSORED LINK

イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part1

 

1

出典:https://www.pinterest.jp/

 

厚紙包装紙があれば誰でも簡単にイースターのカードを手作りすることができます。

 

卵の形になるようにカッターで厚紙をカットしたところに、

お気に入りの包装紙を貼り付けるだけでいいので、

子どもと一緒にチャレンジできますね。

 

厚紙を重ねて貼り合わせることで、

立体的なカードを手作りできるので調整してみてください。

 

 

イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part2

 

2

出典:https://lee.hpplus.jp/100nintai/2262640/

 

絵の具を使ってオリジナルのイースターカードを手作りして楽しんでみましょう。

絵の具なら子どもも工作感覚で、

イースターカードを完成させることができます。

 

模様は白のクレヨンで描くと

絵具がはじくのでオリジナルの模様を卵に取り入れることが可能ですよ。

 

100均のアイテムをフル活用するだけで、

お部屋に飾りたくなるようなイースターカードに仕上がりますので試してみてください。

 

 

イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part3

 

3

出典:https://www.pinterest.jp/

 

色画用紙をおしゃれにカットして貼り付けていくだけで、

イースターのカードを手作りすることができます。

 

イースターと言えば卵を連想する方も多いですが、

ウサギも取り入れてみてください。

 

はさみののりを準備すればすぐに始めることができるアイデアですよ。

苦手なパーツの部分はシールなどを使うと簡単に仕上げることができますし、

フェルトにすると色画用紙とはまた違った雰囲気のカードになりますので

お好みでアレンジしてみましょう。

 

 

イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part4

 

4

出典:https://www.creema.jp/item/11195712/detail

 

子どもと一緒に卵とウサギをお絵描き感覚でカードに描いていくのもおすすめのアイデアです。

世界でたった一つのイースターカードにすることができ、

お友達にプレゼントしてもよいですし、

お部屋に飾って春のイベントを楽しむのもありですね!

 

クレヨン・クーピー・絵の具などイラストを描くのに使いやすいアイテムを揃えて

トライしてみてください。

 

 

イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part5

 

5

出典:http://handcrafts-for-kids.com/easter-craft/

 

色画用紙絵の具を用意するだけで、

可愛らしいイースターカードを手作りすることができます。

 

筆などを使うのもいいですが、

子どもの指スタンプだけでこのようにイースターに関連するキャラクターを

完成させることができますよ。

 

とても簡単で知育にもぴったりですから、

イースターに向けて挑戦してみましょう。

 

【関連記事】

 

まとめ

 

いかがでしたか?

イースターにぴったりな手作りカードのアイデアがたくさんありました。

どれもすぐに挑戦できるアイデアばかりでしたし、

子どもも楽しめるものばかりです。

 

気になったアイデアを参考に完成させてみてください。


 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

1

2020年イースターに簡単に手作りできるカードのおすすめデザインpart5

キリスト教でイースターはとても大切なお祭りで国によっても休暇になっている場合もあります。 最近

記事を読む

1

イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part4

  春のグリーティングカードと言えばイースターがぴったり! 子どもたちとおうち

記事を読む

1

イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part2

春のイベントであるイースターを子どもと一緒に楽しんでみませんか? 誰でも簡単におしゃれなイース

記事を読む

1

2020年イースターに簡単に手作りできるカードのおすすめデザインpart4

卵とウサギがシンボルのイースターは日本でも楽しまれるようになりました。 自宅でイースターの雰囲

記事を読む

1

春を感じられるアイロンビーズのおすすめ作品集!part2

アイロンビーズは平面だけではなく立体的な作品も手作りできます。 DIY初心者でもチャレンジしや

記事を読む

1

【2020年お花見弁当レシピ】見て楽しい・食べて美味しい!簡単花盛りレシピまとめ

お花見弁当を持ってお出かけしてみましょう。 お花見をスタートにピクニックや運動会のお弁当なども

記事を読む

1

【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart4

お花見のお弁当を作るなら、 みんなが喜んでくれるようなレシピを取り入れたいですよね。 &

記事を読む

名称未設定-34

入園準備☆手作り上履き入れの作り方【2】ファスナー付きで男の子が振り回しても安心!

入園準備☆ファスナー付上履き入れの作り方 入園準備で上履き入れを作ると思いますが、 もうどのよう

記事を読む

1

イースター飾りを手作り!お部屋のインテリアに取り入れてみようpart2

春に桜をイメージする方も多いですが、 イースターも忘れてはいけません。  

記事を読む

名称未設定-13

ハンドメイドのレッスンバッグの作り方【3】可愛いリボン付レッスンバッグ

  幼稚園の入園準備のためにキルティングでレッスンバックを作りたいけど、 形も大きさも

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【自分の母へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

お母さんになかなか感謝の気持ちを伝えることができていないなら、

1
【自分の母へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1

母の日にプレゼントを贈る方も多いですが、 はっきりと言葉にして伝

1
【妻へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

年に一度の母の日は妻へ感謝の気持ちを伝えるチャンスでもあります。

1
【妻へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1

母の日に妻へ子供の代わりにメッセージを書く方も多いですよね。 &

1
【お義母さんへ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

母の日に義母へメッセージカードを贈る際、 気を付けるポイントが様

→もっと見る

PAGE TOP ↑