イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part4

   

スポンサーリンク
     

 

春のグリーティングカードと言えばイースターがぴったり!

子どもたちとおうち時間を充実させることができ、

イベントをしっかりと楽しむことができますよ。

 

そこで、イースターにおすすめの手作りカードのデザインをご紹介します。

 

 

SPONSORED LINK

イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part1

 

1

出典:https://1000.or.jp/ds-chitose/14586/

 

折り紙とカードを組み合わせるだけで、

オリジナルのイースターカードを手作りすることができます。

 

ウサギなど折り紙で手作りしたものを貼り付けてデコレーションするだけで

完成させることができますよ。

 

おうち時間をゆっくりと楽しむことができ、

ほっこりとした気持ちにさせてくれるデザインのカードなのでトライしてみてください。

 

 

イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part2

 

2

出典:https://www.pinterest.jp/

 

グリーティングカードは必ずはがきサイズとは限りません。

卵の形にアレンジするだけで、

イースターにぴったりなデザインに仕上げることができます。

 

色画用紙はシンプルなカラーになりやすいので、

柄付きの包装紙などを取り入れてオリジナルのイースターカードを

手作りするのがおすすめですよ。

 

お花の形にカットした色画用紙にボタンを貼り付けたり、

文字を入れてデコレーションしたりと様々なアレンジを楽しむことができるので

トライしてみてください。

 

 

イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part3

 

3

出典:https://www.diy86.net/view/14556.html

 

ポップアップカードの基礎を使って手作りしたイースターカードです。

ウサギの卵がカードをあけたときによいアクセントになるので、

ぜひ挑戦してみてください。

 

やり方は難しくなく子どもと一緒にトライできるレベルですから、

色画用紙とのり・はさみを準備してイースターに向けてチャレンジしてみましょう。

 

 

イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part4

 

4

出典:https://www.pinterest.jp/

 

イースターカードを初めて手作りするけれど、

おしゃれなデザインを目指したいのであれば

シールなどを使ってデコレーションに力を入れてみましょう。

 

色画用紙を卵の形にカットしたところにレースやウサギのシールを貼り付けて、

リボンを取り付けるだけでこのようなデザインに仕上げることができます。

 

穴あけパンチで手作りしたお花も花びらの部分を丸みを出してあげると

市販のグリーティングカードのようなクオリティになりますので挑戦してみてください。

 

 

イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part5

 

5

出典:https://tekuteku-himeji.com/archives/44991

 

刺繍などが得意な方におすすめのアイデアです。

手作りした刺繍の周りを卵の形をした厚紙で囲ってあげるだけで、

オリジナルのイースターカードを手作りすることができますよ。

 

刺繍によって温かみも感じられますのでトライしてみてください。

 

【関連記事】

 

まとめ

 

いかがでしたか?

イースターカードを初めて手作りする方も、

今回のアイデアを参考にすればすぐにチャレンジしてみたくなりましたよね。

 

必要な材料はほぼ100均で揃えることができるので、

今年からイースターを思いっきり楽しんでみてください。


 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

1

イースターの飾りを手作りして春の気分を盛り上げよう!part2

日本でもイースターが定着し始めて、 イースター飾りを手作りしている方が増えてきています。

記事を読む

1

春の簡単工作!桜を手作りしておうちで春の気分を楽しもうpart5

子供と一緒に春の工作で桜を手作りして、 おうちお花見を楽しんでみましょう。  

記事を読む

1

2020年イースターに簡単に手作りできるカードのおすすめデザインpart4

卵とウサギがシンボルのイースターは日本でも楽しまれるようになりました。 自宅でイースターの雰囲

記事を読む

1

イースターのパーティーをするならおすすめのお菓子レシピにチャレンジpart2

イースターはキリストの復活祭をお祝いする日で、 2020年は4月12日です。 御馳走を食

記事を読む

1

イースター飾りを手作り!お部屋のインテリアに取り入れてみようpart4

暖かい日が続いてきたら、 イースター飾りの準備を始めましょう。   春に

記事を読む

10

折り紙 桜の折り方

  寒い冬が終わる頃、桜の開花がニュースなどで取り上げられますね。   毎

記事を読む

名称未設定-1

ハンドメイドのレッスンバッグの作り方【2】裁縫が苦手なママの救世主!意外なアレがバッグに大変身!?

  幼稚園の入園準備で、手作りのレッスンバッグを用意する事になって 慌てているお母さん

記事を読む

名称未設定-8

入園準備☆ランチョンマットの作り方【2】リバーシブルのランチョンマット

リバーシブルのランチョンマットを作りましょう 子供はなんでも飽きやすいものです。 少しでも、毎日

記事を読む

B 簡単!折り紙遊び★ちょうちょの折り方_html_m58c75d8a

折り紙の簡単な折り方★蝶々(ちょうちょ)

  春になると蝶々(ちょうちょ)を目にする機会が増えますよね★ 春を代表する昆虫の蝶々

記事を読む

B 簡単!折り紙遊び★たんぽぽの折り方_html_7df67c20

折り紙の簡単な折り方★たんぽぽ

  寒い冬が終わり、暖かくなるにつれ、 道端には黄色いたんぽぽの花が徐々に目につくこと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
クリスマスにサンタは必須!簡単手作りできるかわいいデザインをご紹介

クリスマスにサンタクロースはかかせません! オーナメントや小物な

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part2

クリスマスにはサンタクロースが欠かせないので、 手作りして楽しん

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part5

お部屋にサンタクロースを飾ってクリスマスをしっかりと楽しんでみませんか

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part4

サンタクロースは誰でも簡単に手作りできて、 おうちの中に飾ればク

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part3

クリスマスのイベントに向けてハンドメイドを楽しんでみませんか?

→もっと見る

  • ブログランキング参加中!

    今日の記事がお役に立ちましたら、

    ぽちっとクリックお願いします!

    ↓↓↓


    にほんブログ村
PAGE TOP ↑