イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part5
スポンサーリンク
春の訪れを祝うならイースターカードを手作りして楽しんでみましょう。
作り方も簡単で子どもと一緒にチャレンジできますよ。
そこで、楽しい春のイベントのためにここからは
イースターカードを簡単に手作りできるアイデアをご紹介します。
SPONSORED LINK
目次
イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part1
出典:https://twitter.com/silhouettejapan/status/1102471737260728320?lang=fi
イースターカードをポップアップにするとこのようにおしゃれなデザインになり、
市販のものにも負けないクオリティにすることができます。
色画用紙を準備するだけですぐに仕上げることができますよ。
リボンなども取り入れるとよいアクセントになり、
子どもと切り貼りを楽しみながら完成させることができるのでトライしてみてください。
イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part2
出典:https://www.creema.jp/item/13575698/detail
色画用紙や折り紙をふんだんに取り入れたイースターカードのアイデアです。
折り紙を折っていくだけで、
このように個性的な卵型のウサギを完成させることができますよ。
シールも使ってデコレーションするととても可愛らしい作品に仕上がり、
春の訪れをしっかりと祝わせてくれるようなデザインになりますので、
イースターに向けて手作りしてみましょう。
イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part3
出典:https://www.pinterest.jp/
色画用紙を卵の形にカットして重ね合わせて貼り付けたところに、
ボタンやリボンを取り付けるだけで、
このように個性的なイースターカードを手作りして楽しむことができるのでおすすめです。
今回はボタンを使っていますがシールでも問題ありませんし、
子どもが使ってみたいアイテムをどんどん取り入れて
オリジナルのイースターカードにしてみてください。
イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part4
出典:https://everydayuk.xyz/easter-game
子どもの発想を伸ばせてあげられるようなイースターカードです。
色画用紙とペンがあれば簡単に手作りできるので一番のポイントですよ。
イースターというイベントを教えながら自由にイラストや文字を描いてもらいましょう。
成長の記念として残してあげることもできるのでトライしてみてください。
イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part5
出典:https://www.pinterest.jp/
シンプルなデザインのイースターカードですが、
少し立体的に見えるのでおしゃれに仕上がっていますよね。
厚紙を重ねて貼り合わせたり、
ストーンを貼り付けるなどお好みでアレンジを取り入れることができるアイデアです。
フェルトなどを取り入れると優しい雰囲気になりますし、
カードに動きをつけながらオリジナルのイースターカードになるように仕上げてみてください。
【関連記事】
あ
まとめ
いかがでしたか?
イースターを思いっきり楽しむことができるカードのデザインばかりでした。
ひと手間加えるだけで、
おしゃれな雰囲気になりますし子どもにお任せでも問題ありません。
使いたいアイテムをどんどん取り入れながら、
春を祝うイースターカードになるように調整してみてくださいね。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
イースターの飾りを手作りして春の気分を盛り上げよう!part1
海外発祥のイベントであるイースターは日本にも定着し始め、 DIY好きの方はイースターエッグやバ
-
-
一足先に春を感じたいなら桜モチーフの手作りインテリア雑貨にチャレンジ!
おうちの中に桜モチーフのインテリア雑貨を手作りして飾れば、 お花の気分を楽しむことができます。
-
-
折り紙 チューリップの折り方
春の暖かい気候になると、チューリップが綺麗に咲き始めます♥ 春の訪れを実感するので
-
-
入園準備☆ランチョンマットを作ってみよう【3】ポケット付&パッチワークのランチョンマット
ランチョンマットは機能的に!! 入園準備でランチチョンマットを作るとき、ただの一枚布では周りと差が
-
-
2020年イースターに簡単に手作りできるカードのおすすめデザインpart1
日本でもイースターが定着してきており、 キリストの復活祭を楽しむ方も増えてきました。 &
-
-
【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart1
お花見に出かける人は多いですがやっぱりお弁当は欠かせないですよね。 お料理が苦手な人でもインス
-
-
春を感じられるアイロンビーズのおすすめ作品集!part4
アイロンビーズは子供以外に大人も夢中になって おしゃれな作品が手作りできるのでおすすめです。
-
-
入園準備をしよう!手作り水筒カバーの作り方【2】便利なペットボトル兼水筒カバー
水筒カバー兼ペットボトル入れを作ろう 幼稚園に水筒を持っていくために水筒カバーを作りますが、 普
-
-
レッスンバックの作り方★キルティングで楽しくハンドメイド♪
レッスンバックはキルティングで! キルティングバックは、幼稚園児が
-
-
入園準備をしよう!手作り水筒カバーの作り方【1】サーモス&ショルダー
入園準備☆肩掛けタイプのサーモス水筒カバー 入園準備で水筒カバーは