折り紙 兜(かぶと)の折り方
スポンサーリンク
5月5日はこどもの日です★
端午の節句として、男の子の健やかな成長をお祝いします。
外で元気に遊ぶのも楽しいですが、
お子様と楽しく折り紙で兜(かぶと)を折って過ごしてみてはいかがでしょうか。
新聞紙などの大きめの紙で折ると、実際にかぶることもできます♪
SPONSORED LINK
兜の折り方1、清正の兜
1.まずは、真ん中から上へ折ります。
2.真ん中から右へ折ります。
3.開いている方を左下にして、☆の部分を開きつぶします。
4.裏側も同じように開いてつぶします。
5.真ん中に合わせるようにして、点線で折ります。
6.点線の通りに上へ広げるようにたたみます。
7.折った部分へ重ねるようにして折ります。
8.点線のように3等分して折り目をつけます。
9.折った部分を開いて三角に戻してから、右の一枚を左へ折ります。
10.○で囲んだ部分をひらきます。
11.先ほど折り目をつけた通りに谷折り、
山折り、谷折りの順で折ります。
もう一方も同じように折ります。
12.左側の上の一枚のみ切り込みを入れて、上へ開きます。
裏にも同じように切り込みを入れ開きます。
13.上の一枚だけ右へ開きます。
裏も同じように一枚だけ右へ折ります。
14.切り込みを入れ開いた部分を下へ折ります。
15.ついている折り跡を使って7で折った形に折ります。
16.斜め外側に向けて折ります。
17.もう一度、斜め外側に向けて折ります。
18.下の部分の一枚を上へ折ります。
19.折ったところに真ん中まで切り込みを入れ、斜め外側へ折ります。
20.間を開いて上の一枚を持ち上げるように開き、つぶします。
21.●の部分を引き出して☆の上にかぶせます。
次に、上の一枚だけをを少し斜めにして上へ折ります。
22.裏返します。
23.両側を真ん中に合わせて折ります。
24.点線で上へ折ります。
25.表にします。
26.丸いわっかをつければ、清正の兜のできあがりです。
兜の折り方2、かぶって遊べる兜
1.三角におります。
2.下の角に合わせて折ります。
3.上の角に合わせて折ります。
4.斜め外側へ折ります。
5.真ん中より少し下のところで、上へ折ります。
6.折った部分の真ん中より下の部分を上へ折ります。
7.下の角を真ん中で折り、中へ入れます。
8.兜のできあがりです。
兜の折り方3、二本角の兜
1.上へ折ります。
2.点線で折りすじをつけて戻します。
3.折りすじを目安にして、☆と★をくっつけるように折ります。
4.折った右の角を左へ折ります。
5.反対側も同じように折ります。
6.回転させて上を下へ持って行きます。
7.左右の角の一枚を斜め上に折ります。
8.上の一枚を点線で折ります。
9.さらに点線で折ります。
10.点線で折り、中へ差し込みます。
11.このままでもできあがりですが、
下を開いて緑の部分をつぶしながら☆と☆を
合わせるように折ると立体的になります。
12.できあがりです。
兜といってもいろいろな折り方がありますね。
手間がかかるほどかっこいい兜ができあがりますので、
細かい部分も丁寧に折っていきましょう♥
また、戦国武将をまねた飾りをつければさらにかっこよくなりますし、
お子様が歴史に興味を持つかもしれませんね★
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
母の日は手作りカードを送ろう!簡単で可愛い立体カードの作り方
母の日には、いつも自分のために頑張ってくれているお母さんに 感謝の気持ちを込めて、
-
-
【手作り工作】こどもの日におすすめのこいのぼりアイディアを公開!
こどもの日は子供たちの健やかな成長を願う日なので、 子供と一緒にこいのぼりを手作りしておうちの
-
-
【こどもの日】晩御飯におすすめの簡単デコレシピpart1
こどもの日はデコレシピを参考に子供たちを喜ばせてみませんか? ごちそうの料理にちょっと手を食わ
-
-
子どもの日のこいのぼりは手作りしてお部屋に飾ってみよう!part3
子どもの健やかな成長をお祝いするために、 兜やこいのぼりを飾りますがサイズが大きくて 断
-
-
折り紙の簡単な折り方★カーネーション
母の日のカーネーションを折り紙で折ってみましょう♪ アン・ジャービスが提案した母の
-
-
子どもの日には手作りのかぶれる兜で遊ぼう! Part.2
5月は子供の日(子供の日)がありますね★ 素敵な兜を飾るおうちが多いと思いますが、
-
-
こどもの日は子供が触れる兜を手作りして楽しい時間を過ごそう!
こどもの日に兜を飾る家庭は多いですが、 子供に触らせたり被らせたりすることができません。
-
-
【自分の母へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1
母の日にプレゼントを贈る方も多いですが、 はっきりと言葉にして伝えるのがおすすめですよ。
-
-
折り紙 こいのぼりの折り方
こいのぼりは5月5日の端午の節句になると、 男児の出世と健康を願って庭先に飾られる
-
-
【母の日のメッセージカード】100均の材料で簡単に手作り!
母の日は100均にある材料でカードを手作りして楽しんでみませんか? メッセージカー