簡単ひな祭り工作★紙皿と紙コップでおひなさまを作ろう!
スポンサーリンク
3月3日はひな祭りですね。
今年はおひなさまを手作りしてみませんか?
紙皿や紙コップで、小さな子供でも簡単に作れる方法を
いくつかご紹介します。
材料はすべて100均で揃えることができますので、
気軽にチャレンジしてみて下さいね。
SPONSORED LINK
紙皿と紙コップで作る壁掛けおひなさま
おひなさまは、大きいものから小さいものまで様々ありますが、
壁掛けなら場所を取らずに、飾ることができます★
ちぎる作業もあるので、小さいお子様と一緒に楽しく作れますね♪
出典:http://www.humhug.net/blog/kinder/ouchidehoiku/
<材料>
紙皿1枚
紙コップ2個
折り紙 好きな色を4色
顔を書いた画用紙
のり
カッター
つるすための紐
はさみ
<作り方>
1. 紙コップを半分に切って、その紙コップにちぎった折り紙をのりで貼りつける。
2. 顔の書いた画用紙を紙コップに貼りつける。
3. 紙皿にひっかける部分を作るために、長方形に切った画用紙を紙コップの裏側の真ん中あたりに貼る。
4. 3.で作ったものを紙皿に取り付けるため、切り込みを入れる。
5. できたひな人形を切り込みにはめ込む。バランスを見て紙皿の上に穴を開け、紐を通せば完成。
紙皿で簡単おひなさま
幼稚園などでお子様たちはどんなおひなさまを作るでしょう?
おうちでもとても簡単に作れるおひなさまがあります♥
親子の時間にぜひ作ってみてはいかがでしょうか?♪
出典:http://ameblo.jp/hokkori-blog/
<材料>
紙皿2分の1
折り紙または千代紙でもOK
顔を書いた画用紙
はさみ
のり
クーピー等
<作り方>
1. はさみで、紙皿を半分に切る。切った紙皿は、更に半分に切り込みを入れるが、ボコボコしている部分は残しておく。
2. 切り込みを入れた部分を折る。
3. 折り紙または千代紙で体の部分を紙皿にのりで貼り付ける。あとは笏や扇も作っておく。
4. 紙皿のとんがっているところに、それぞれ顔を貼り付ける。道具なども一緒に貼り付ける。
5. すべてを貼り付けしたら、クーピーやクレヨンなど好きな色でボコボコしている部分を塗ったら完成。
紙皿と紙コップでおひなさまの雛あられ入れ
みなさんは、ひなあられをどのようにして飾りますか?★
少し、ひと手間加えて自分オリジナルの雛あられ入れを作ってみませんか?♪
子供との大切な記念になりますよ。♥
出典:http://apricot.shiga-saku.net/e21765.html
<材料>
紙皿2分の1
はさみ
折り紙
顔を書いた画用紙
紙コップ
のり
ホッチキス
<作り方>
1. 紙皿2分の1に紙コップをホッチキスで貼り付ける。
2. おひなさまの体を折り紙でおる。正方形の折り紙を半分におり、長方形にする。次に、上の角2か所を半分より多めに、内側に折る。
上2つが折れたら、残りの角2か所を後ろに折る。
3. 体ができたら顔をのりでつける。笏や扇をそれぞれ貼り付け、紙皿にのりで貼り付ける。
4. あとは残っている折り紙などで飾り付けをしたら完成。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
【卒業式&入学式向け】布で手作りコサージュを作ってみよう
卒入学おめでとうございます★ 子供の成長を見届けてきた親からすると
-
-
手作りひな祭り★お雛様をトイレットペーパーの芯で作ってみよう
ひな祭りに向けて、 子供と工作をしてみようと思っている人は、 ぜひトイレットペー
-
-
ひな祭り料理のおすすめ簡単レシピ♪
ひな祭りの料理と言えばちらし寿司が定番ですよね。 ちらし寿司の素を使えば簡単に誰で
-
-
ホワイトデーのお返しに★子供でも簡単!ガーナを使ったカリカリ食感チョコレシピ
子供のホワイトデーのお返しを どうしようと悩んでいる人も多いと思います。 &nb
-
-
【50代女性】送別会に贈る手作りメッセージカードの作り方
50代女性に送別会で渡すメッセージカードを手作りしませんか。 50代女性は仕事の責
-
-
【ひな祭りパーティー料理】愛情たっぷりのごちそうを作ってみよう!part2
ひな祭りの日はホームパーティーを楽しんでみましょう。 女の子の健やかな成長を祝う行事なので、
-
-
【ホワイトデーのお返し手作りレシピ】男性でも簡単!クッキーの作り方
ホワイトデーのお返しにスノーボールクッキーを作ろう! バレンタインにお菓子やチョコレートをもらった
-
-
桃の節句は手作り料理でひな祭りパーティーをしよう!
女の子がいる家庭ならお雛様を飾って、 ひな祭りパーティーを楽しむ方が多いです。 &nbs
-
-
ホワイトデーラッピング:相手に喜ばれる簡単手作りアイディアpart1
バレンタインに手作りのお菓子などをもらったのであれば、 ホワイトデーはしっ
-
-
【40代男性向け】送別会に贈る手作りメッセージカードの作り方
40代男性が転勤などで異動が決まった時に、 みんなで送別会を開いたりすると思います