簡単ひな祭り工作★紙皿と紙コップでおひなさまを作ろう!

   

スポンサーリンク
     

 

3月3日はひな祭りですね。

今年はおひなさまを手作りしてみませんか?

紙皿紙コップで、小さな子供でも簡単に作れる方法を

いくつかご紹介します。

材料はすべて100均で揃えることができますので、

気軽にチャレンジしてみて下さいね。

SPONSORED LINK

紙皿と紙コップで作る壁掛けおひなさま

おひなさまは、大きいものから小さいものまで様々ありますが、

壁掛けなら場所を取らずに、飾ることができます

ちぎる作業もあるので、小さいお子様一緒に楽しく作れますね

名称未設定-7

出典:http://www.humhug.net/blog/kinder/ouchidehoiku/

 

<材料>

紙皿1枚

紙コップ2個

折り紙 好きな色を4色

顔を書いた画用紙

のり

カッター

つるすための紐

はさみ

 

<作り方>

1. 紙コップを半分に切って、その紙コップにちぎった折り紙をのりで貼りつける。

名称未設定-8

2. 顔の書いた画用紙を紙コップに貼りつける。

名称未設定-9

3. 紙皿にひっかける部分を作るために、長方形に切った画用紙を紙コップの裏側の真ん中あたりに貼る。

名称未設定-10

4. 3.で作ったものを紙皿に取り付けるため、切り込みを入れる。

名称未設定-11

5. できたひな人形を切り込みにはめ込む。バランスを見て紙皿の上に穴を開け、紐を通せば完成。

 

紙皿で簡単おひなさま

 

幼稚園などでお子様たちはどんなおひなさまを作るでしょう?

おうちでもとても簡単に作れるおひなさまがあります

親子の時間にぜひ作ってみてはいかがでしょうか?

名称未設定-12

出典:http://ameblo.jp/hokkori-blog/

 

<材料>

紙皿2分の1

折り紙または千代紙でもOK

顔を書いた画用紙

はさみ

のり

クーピー等

 

<作り方>

1. はさみで、紙皿を半分に切る。切った紙皿は、更に半分に切り込みを入れるが、ボコボコしている部分は残しておく。

2. 切り込みを入れた部分を折る。

3. 折り紙または千代紙で体の部分を紙皿にのりで貼り付ける。あとは笏や扇も作っておく。

4. 紙皿のとんがっているところに、それぞれ顔を貼り付ける。道具なども一緒に貼り付ける。

5. すべてを貼り付けしたら、クーピーやクレヨンなど好きな色でボコボコしている部分を塗ったら完成。

 

紙皿と紙コップでおひなさまの雛あられ入れ

 

みなさんは、ひなあられをどのようにして飾りますか?

少し、ひと手間加えて自分オリジナルの雛あられ入れを作ってみませんか?

子供との大切な記念になりますよ。

名称未設定-13

出典:http://apricot.shiga-saku.net/e21765.html

 

<材料>

紙皿2分の1

はさみ

折り紙

顔を書いた画用紙

紙コップ

のり

ホッチキス

 

<作り方>

1. 紙皿2分の1に紙コップをホッチキスで貼り付ける。

2. おひなさまの体を折り紙でおる。正方形の折り紙を半分におり、長方形にする。次に、上の角2か所を半分より多めに、内側に折る。

上2つが折れたら、残りの角2か所を後ろに折る。

3. 体ができたら顔をのりでつける。笏や扇をそれぞれ貼り付け、紙皿にのりで貼り付ける。

4. あとは残っている折り紙などで飾り付けをしたら完成。

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

1

【簡単レシピ】おひなさまパーティーが楽しくなる美味しいご飯とデザートの作り方 part1

おひなさまにパーティーをするおうちは多いですよね。 子供たちが楽しくなるような手作りレシピに挑

記事を読む

1

お別れ会に思い出をプレゼントしよう!簡単でセンス抜群のオリジナルフォトフレームの作り方まとめ

お別れ会は楽しかったり寂しかったりと色々な感情が出てきますよね。 良い思い出を残すためにもお世

記事を読む

1

お別れ会に思い出をプレゼントしよう!オリジナルフォトフレームの簡単な作り方 part5

春と言えば大切な友達や大好きな先生とお別れする季節ですよね。 なので、今までお世話になった思い

記事を読む

1

ひな祭りのイベントの気分を上げてくれるリースを手作りしてみよう!part3

ひな祭りは女の子の節句ですが、 お雛様を飾る以外にお部屋のインテリアとしてリースを取り入れてい

記事を読む

new_image001

ひな祭り料理のおすすめ簡単レシピ♪

  ひな祭りの料理と言えばちらし寿司が定番ですよね。 ちらし寿司の素を使えば簡単に誰で

記事を読む

2

お別れ会に思い出をプレゼントしよう!オリジナルフォトフレームの簡単な作り方 part1

お別れ会の時に大好きな友達や先生にプレゼントをする人も多いですよね。 そこでおすすめのプレゼン

記事を読む

2ケーキ1

ホワイトデーのお返しに!子供でも簡単★ホットケーキミックスを使ったケーキレシピ

  子供がバレンタインにチョコなどのお菓子をもらってきたら、 お返しをしないといけませ

記事を読む

2番

【ひな祭りパーティー】思わず写真に残したくなる!簡単ひなデコレシピ part1

ひな祭りパーティーを開いて女の子の節句をお祝いする人は多いですよね。 デコった料理は難しそうだ

記事を読む

3

【ひな祭りパーティー】思わず写真に残したくなる!簡単おひな様デザートレシピpart2

ひな祭りにはちらし寿司などを食べたりしますが、 デザートも欠かせませんよね。  

記事を読む

B 【ホワイトデーのお返し手作りレシピ】男性でも簡単に作れるクッキーの作り方_html_19c7e380

【ホワイトデーのお返し手作りレシピ】男性でも簡単!クッキーの作り方

ホワイトデーのお返しにスノーボールクッキーを作ろう! バレンタインにお菓子やチョコレートをもらった

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【簡単手作り七夕飾り】お部屋に飾ってイベントを楽しんでみて!

7月7日は七夕ですが、 お部屋に七夕飾りを取り入れてイベントを楽

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part5

七夕をイメージしたおしゃれな飾りは簡単に手作りすることができます。

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part4

七夕飾りはとても簡単に手作りすることができ、 子供から大人までし

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part3

七夕飾りは子供から大人まで簡単に手作りすることができて、 お部屋

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part2

七夕飾りは子供から大人まで楽しめるもので、 簡単に手作りすること

→もっと見る

PAGE TOP ↑