【敬老の日】子供と一緒に手作りプレゼントを贈って喜ばせよう!part4
スポンサーリンク
敬老の日にプレゼントを何か贈るなら子供と一緒に手作りしましょう。
幼児から小学生まで誰でも簡単に手作りできる敬老の日のプレゼントをご紹介します。
作り方も掲載しているのでチェックしてみてください。
SPONSORED LINK
目次
【敬老の日】子供と一緒に手作りプレゼントを贈って喜ばせよう!part1
出典:https://norinori555.com/100yen-37-5371
無地のうちわ
半紙
輪ゴム
絵の具
のり
<やり方>
1.半紙を蛇腹折りにしていきます。
2.ここまで小さく蛇腹折にしたら、
内側にも折り目を付けてください。
3.輪ゴムで固定します。
4.絵の具をにじませて模様をつけていきます。
5.半紙を開いたら次のような模様になります。
上が三角の蛇腹折りで下が四角の蛇腹折の模様になりました。
6.お好みのカラーで色付けをしたものを乾かし、
うちわの形に合わせてカットして貼り付けたらオリジナルのうちわの完成です。
世界でたった一つの模様のうちわを手作りすることができました。
これを敬老の日にプレゼントしたら喜んでもらえること間違いなしです。
残暑など暑い日に使ってもらいましょう。
【敬老の日】子供と一緒に手作りプレゼントを贈って喜ばせよう!part2
出典:https://www.kokuyo-st.co.jp/mag/live/2021/09/000193.html
色画用紙
はさみ
写真やメッセージカード
<やり方>
1.色画用紙を準備します。
メッセージカードや写真の大きさに合わせて2倍の大きさを確保しましょう。
2.フォトフレームに飾りたい紙を当てたら折り目を付けていきます。
3.余ったところははさみでカットしてください。
4.横向きと立て向きに紙の大きさを合わせて折り目を付けていきます。
5.のりしろを残したら余ったところをカットします。
6.中央の折り目で切り離し、
2枚とも折り目は谷折りにしてください。
7.5mm画用紙をずらして折ってください。
8.四等分に折っていきます。
一番下の折り目は谷折りにしてください。
9.写真のような紙ができあがりました。
数字に合わせてのりで貼り付けてください。
10.のりで貼り付けると写真のようになります。
11.斜めに折り目を付けたところを倒したら、
フレームの形になるように折り目通りに折り進めてください。
12.表からチェックするとこのようになります。
13.フォトフレームに入れたい写真やメッセージカードを入れたら上の部分を倒してください。
14.サイドを折り込んでいき、
脚の部分は折り込まないでください。
15.浮いている部分は、
下の部分を上に引っ掛けたら完成です。
紙一枚あればフォトフレームを手作りすることができます。
敬老の日に向けて手作りプレゼントするのがおすすめなので、
感謝の気持ちなどを込めてチャレンジしてみましょう。
【敬老の日】子供と一緒に手作りプレゼントを贈って喜ばせよう!part3
出典:http://handcrafts-for-kids.com/grandeco-socks/
はさみ
靴下
ガーゼまたは白い靴下
両面テープ
輪ゴム
ティッシュ
シール
飾り付けの画用紙
ガーゼなどデコレーションしやすいもの
<やり方>
1.靴下を裏返して利き手と逆の手にはめたら、
もう1つの靴下は裏返さないで裏返しした靴下の上に重ねましょう。
さらに、白い布やガーゼまたは白い靴下を重ねていき輪ゴムで固定してください。
2.靴下は写真を参考にくるくると巻いていきます。
外巻きに巻いていき、
たるみが出たときは内側に押し込んでいきましょう。
3.つま先だけ少し残して巻いたらほぼ完成です。
4.あとは顔のパーツを貼り付けて全体を整えたら完成です。
小物として飾っておくことができる可愛らしい作品が完成しました。
顔のデコレーションによっておじいちゃん・おばあちゃんに近づけますし、
敬老の日にぴったりな手作りプレゼントなのでトライしてみてください。
【関連記事】
まとめ
いかがでしたか?
おすすめの手作りプレゼントアイデアがあれば、
毎年敬老の日に向けて子供と一緒に準備することができますよね。
どれも簡単に手作りできておじいちゃんやおばあちゃんが喜んでくれます。
アレンジもしやすいのでぜひトライしてみてください。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
【敬老の日】子供と一緒に手作りプレゼントを贈って喜ばせよう!part1
小さな子どもでも簡単に手作りできる敬老の日にぴったりなプレゼントのアイデアが たくさんあります
-
-
【敬老の日プレゼント】手作り写真立てに家族の写真を入れて贈ろう!簡単で可愛い作り方♪
敬老の日はお孫さんが おじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントを贈る日ですよね。
-
-
【落ち葉工作の作り方】紅葉を使って簡単に手作りできるおすすめアイディア!
秋と言えば紅葉の季節! 落ち葉の中には紅葉もたくさん落ちていますよね。
-
-
親子で簡単工作!お月見のイベントを工作で盛り上げてみようpart3
秋に向けて親子でお月見工作を楽しんでみましょう。 簡単に手作りできるのに、 しっかりとイ
-
-
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part1
秋のイベントと言えば十五夜! お月見団子を手作りする方も多いですが、 子どもと一緒にイベ
-
-
秋の工作!落ち葉やどんぐりで子供と簡単に手作りできるアイディアまとめ
秋と言えば落ち葉に紅葉など色々な楽しみ方がありますよね。 訪れた先で、落ち葉や木の実など色々と
-
-
お月見飾りを手作りして十五夜を子供と一緒に楽しもう!part1
秋のイベントである十五夜を楽しむなら、 飾りを子供と一緒に手作りするのがおすすめです。
-
-
【松ぼっくり工作の作り方】簡単に手作りできるおすすめアイディア!
秋になってくると落ち葉や木の実をたくさん拾うことが出来ますが、 松ぼっくりも子供たちに人気です
-
-
【秋のイベント】お月見飾りを手作りして十五夜を思いっきり楽しんで!
十五夜と言えばお月見団子を楽しむイメージがありますが、 実は子どもと一緒に手作りできる飾りもた
-
-
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part4
子どもと一緒に十五夜を楽しむなら、 オリジナルの飾りを手作りしてお部屋に飾ってみましょう。