お月見飾りを手作りして十五夜を子供と一緒に楽しもう!part4

   

スポンサーリンク
     

お月見飾りをおうちで簡単に手作りして季節のイベントを楽しんでみましょう。

子供と一緒に手作りを楽しむことができ、

雨で十五夜が見られなくてもイベントを楽しめますよ。

 

そこで、お月見飾りの簡単な作り方をご紹介します。

 

SPONSORED LINK

お月見飾りを手作りして十五夜を子供と一緒に楽しもう!part1

 

1

出典:http://handcrafts-for-kids.com/poundingmochi-rabbit/

 

<準備するもの>

はさみ

のり

鉛筆

セロハンテープ

色画用紙

ラッピングタイ

 

<やり方>

1.直径15cmの円を色画用紙で作り月の形にカットしたら、

縦5cm幅で15cmほどより長めに長方形の色画用紙をカットしてください。

11

 

2.半分に折ったらのりで貼ります。

10cm×2.5cmの画用紙の大きさを準備してください。

12

 

3.写真のように鍵の形にカットしてください。

半分に折って切り絵感覚でカットすると完成します。

13

 

4.留め具を作っていくので、

動きバーの四角い部分を鍵の持ち手と同じくらいの大きさに画用紙をカットしてください。

半分に折って写真を参考に切り込みを入れます。

14

 

5.切れ込みを入れた部分にラッピングタイを通してください。

15

 

6.ウサギを作ります。

16

 

7.腰のあたりでカットします。

17

 

8.腰の部分を月に貼ったら、

腰のあたりに四角い穴をあけて動きバーを裏から差し込んでいきます。

 

ウサギがおもちをつく角度になるように調整します。

0.5cm×2cmくらいの穴にするのがポイントですよ。

18

 

9.動きバーの下にスライドバーを差し入れたら、

2本縦に印をつけます。

そこをはさみで切り込みを入れましょう。

19

 

10.切り込みを入れたところに、

留め具・動きバー・スライドレバーの順番になるように穴に差し込んでいきます。

しっかりとラッピングタイを広げて固定してください。

110

 

11.動きを確かめて動きバーがおじぎするようになるか確かめましょう。

111

 

12.動かしにくい場合はスライドバー固定トンネルとして、

色画用紙の切れ端を細くカットして覆ってあげるのがおすすめです。

112

 

13.動きバーのところに残っているウサギを貼り付けます。

113

 

14.白い紙を蛇腹に折ってお餅を再現するのもおすすめですよ。

114

 

お月見飾りとしてちょっと変わったおもちゃを手作りすることができました。

 

仕掛けづくりが難しいように感じるかもしれませんが、

手順通りに試したらすぐに完成しますので手作りしてみてください。

 

 

お月見飾りを手作りして十五夜を子供と一緒に楽しもう!part2

 

2

出典:https://hoiclue.jp/800009192.html

 

<準備するもの>

色画用紙

絵の具

画用紙

クレヨン

折り紙

はさみ

 

<やり方>

1.色画用紙を円の形にカットします。

 

2.折り紙なども円にカットしてウサギの形に整えて先ほどの土台に貼り付けます。

 

3.画用紙に手形をスタンプしてススキを手作りしましょう。

 

4.白い紙を小さく丸めたものを土台に貼り付けお月見団子を作ります。

 

5.全体のバランスを整えたら完成です。

 

小さな子どもが楽しめるお月見飾りのアイデアです。

様々なパーツを手作りして組み合わせたら完成しますし、

折り紙や色画用紙だけで充分楽しめるので試してみてください。

 

 

お月見飾りを手作りして十五夜を子供と一緒に楽しもう!part3

 

3

出典:https://archdays.com/column/2022/09/02/90449

 

<準備するもの>

色画用紙

のり

マスキングテープ

 

<やり方>

1.お月見飾りにぴったりなパーツを色画用紙で手作りしていきます。

無料テンプレートで印刷するともっと簡単に手作りできますよ。

31

 

2.できたパーツをカットし、

紐に貼り付けていきます。

32

 

3.バランスを整えたらお月見飾りのモビールが完成しました。

 

色画用紙だけで充分お月見飾りを楽しむことができるアイデアです。

 

天井からモビールを吊るすだけで、

風になびいておしゃれな雰囲気になりますので取り入れてみましょう。

 

【関連記事】

 

まとめ

 

いかがでしたか?

子供も夢中になってお月見飾りを手作りできるアイデアがたくさんありました。

 

出来上がったときの嬉しさもあり、

イベントにしっかりと参加することができるので、

ぜひ十五夜に向けてトライしてみてください。


 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

1

親子で簡単工作!お月見のイベントを工作で盛り上げてみようpart2

中秋の名月と言われるお月見はおうちでのんびりとイベントを楽しみたいですよね。 子供と簡単工作を

記事を読む

1

親子で簡単工作!お月見のイベントを工作で盛り上げてみようpart3

秋に向けて親子でお月見工作を楽しんでみましょう。 簡単に手作りできるのに、 しっかりとイ

記事を読む

2

【落ち葉工作の作り方】簡単に手作りできるおすすめアイディア!

秋と言えば紅葉! 見るのもいいですが落ち葉を拾って子供と工作を楽しんでみてはいかがですか?

記事を読む

1

十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part3

今年の十五夜は飾りを手作りしてイベントを楽しんでみましょう。 子どもと一緒に簡単に手作りできる

記事を読む

image001

【敬老の日】おじいちゃん&おばあちゃんが一番喜ぶ手作りカードの作り方!

  敬老の日に何かプレゼントしたいなぁと思っている人は ぜひ手作りカードを作ってみてく

記事を読む

1

敬老の日に向けて手作りプレゼントを準備してサプライズしよう!

敬老の日に孫が手作りしたプレゼントを贈ると喜ばれます。 簡単なのに思い出になるプレゼントに仕上

記事を読む

1

十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part4

子どもと一緒に十五夜を楽しむなら、 オリジナルの飾りを手作りしてお部屋に飾ってみましょう。

記事を読む

1

【敬老の日】子供と一緒に手作りプレゼントを贈って喜ばせよう!part4

敬老の日にプレゼントを何か贈るなら子供と一緒に手作りしましょう。 幼児から小学生まで誰でも簡単

記事を読む

1

【敬老の日】子供と一緒に手作りプレゼントを贈って喜ばせよう!part2

敬老の日はおじいちゃんやおばあちゃんにプレゼントを贈る方が多いです。 孫からのプレゼントは大変

記事を読む

1

十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part2

子どもと一緒に秋のイベントである十五夜飾りを手作りして楽しんでみましょう。  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
クリスマスにサンタは必須!簡単手作りできるかわいいデザインをご紹介

クリスマスにサンタクロースはかかせません! オーナメントや小物な

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part2

クリスマスにはサンタクロースが欠かせないので、 手作りして楽しん

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part5

お部屋にサンタクロースを飾ってクリスマスをしっかりと楽しんでみませんか

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part4

サンタクロースは誰でも簡単に手作りできて、 おうちの中に飾ればク

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part3

クリスマスのイベントに向けてハンドメイドを楽しんでみませんか?

→もっと見る

  • ブログランキング参加中!

    今日の記事がお役に立ちましたら、

    ぽちっとクリックお願いします!

    ↓↓↓


    にほんブログ村
PAGE TOP ↑